
マレーシアやタイ、コロナウイルス感染リスクのためクルーズ船の入港を拒否 49
ストーリー by hylom
どう対応すべきか 部門より
どう対応すべきか 部門より
Anonymous Coward曰く、
現在、世界中で数百隻のクルーズ船が航行中だそうだが、マレーシアやタイは新型コロナウイルスの感染拡大を受けてこれらクルーズ船の入港を拒否したという(ブルームバーグ)。これらクルーズ船にコロナウイルス感染者がいる可能性を懸念しての対応だという。
こういったクルーズ船における感染は世界的に懸念されており、たとえばUSA Todayの3月11日付け記事によると、今週米国の港に入港を予定しているクルーズ船は少なくとも30隻があり、これは10万人ほどの乗客が米国に向かっていることになるという。こうしたクルーズ船の活動は米国の沿岸地域の経済に密接に関わっており、これら米国の港では現時点では入港を拒否する方針はないようだが、今後の状況によっては港を閉める可能性もないとは言えないようだ。
検疫(quarantine) (スコア:5, 参考になる)
「あ、あれは検疫(quarantine)!?」
「何?!知っているのか雷電」
――中世イタリアでは来航する船が疫病を運んでくることに気づいていた。
そこで入港した船を港の特定区間に疫病の潜伏期間である40日間停泊させ
乗員が発病しないことを確認してから上陸を許可していたのだ。
検疫を意味する"quarantine"とは"40日間"を意味するイタリアの方言に由来する
民明書房『びっくり!その起源は中国拳法』より(嘘)
そういうわけなので入港するクルーズ船にも40日間の港内停泊を義務付けて発症者がいないことを確認してはどうか。(横浜でこないだやった際には船内でアウトブレイクが起きてしまったけどまあそれはそれ)
#検疫の語源は本当
Re: (スコア:0)
中国の科挙には武科挙という別科もあったというのはどう考えても民明書房ネタだと思ったら本当らしい
https://twitter.com/yubais/status/1236169705733251072 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
そりゃ功夫を極めれば銃に勝てるはずだった国ですから。
さすがにもう漂流して幽霊船になれよ。 (スコア:1)
ダイプリの最初の感染者から一月半、多数の感染者が出始めてからでもすでに一月。
ウェステルダムぐらいまでは、まだ世界全体に広がっているって認識薄かったが。
どうみてもパンデミックしてるって状態になった一月前以降に、寄港してた港からの出航取りやめもせず、クルーズ続けてるってバカな船はもう見捨てていいだろ。
そのままどこの港にも入れず幽霊船として未来永劫漂ってろよ。
Re:さすがにもう漂流して幽霊船になれよ。 (スコア:2, おもしろおかしい)
1.独立国を宣言する
2.海賊船になる
3.どこかの浜辺に強行座礁する
4.名前つながりでなんとなくトム・クルーズが助けにくるーず
Re:さすがにもう漂流して幽霊船になれよ。 (スコア:1)
4.名前つながりでなんとなくトム・クルーズが助けにくるーず
トム・ハンクスは感染済み [jiji.com]
これがほんとの"ジャングルクルーズ" (スコア:1)
5.ぜんぶアマゾン川に押し込める
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
未来永劫漂ってろはちょっともったいない
隔離病棟船として再利用したほうがいいんじゃないか
船内の隔離分けの仕方や医療ノウハウため込んでもらって、国境なき隔離病棟船として治療に渡り歩いてもらいたい
Re:さすがにもう漂流して幽霊船になれよ。 (スコア:1)
この話で筒井康隆の「郵性省」のラストを思い出しました。
隔離病棟船として実績を挙げれば、各国で歓迎されるように
なるかもしれませんね。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
はたして乗り込む医療関係者がいるかどうか
Re: (スコア:0)
金剛石女帝にカメラ片手に突進した医療関係者とかいろいろいたじゃん
Re: (スコア:0)
>隔離病棟船として再利用したほうがいいんじゃないか
それをするには、今乗ってる感染=パンデミック希望のバカ乗客を降ろさなきゃいけない訳で。
で、下船後も完全消毒やらなんやらしなきゃいけないし、下船した後のバカどもの面倒(隔離だの、発症したら治療だの)見なきゃいけない。
この状況下ででてったバカにそこまでのコスト掛けるなら、見捨てて未来永劫漂わせた方がマシ。
Re: (スコア:0)
なんで下船させること前提なの?
下船させなきゃいいだけの事
Re: (スコア:0)
下船させなきゃ、そもそも病棟船と再利用(新しく出た患者を受け入れる)しようにも現状の乗員で船室が塞がってるだろうに。
無限に船室があるとでも思ってるのか?
Re: (スコア:0)
その論理でいくと、パチンコ屋、キャバクラ・パブなどの風俗営業店やカラオケボックスもだし、物資を運んでくる輸送船も寄港を拒否しなきゃな。
船員が感染している可能性あるしな。
スペイン風邪は米軍がヨーロッパにばらまいて世界中に広まったから、アメリカ軍・アメリカ人の入国も拒否しよう。
日本に来ている米兵の検疫や健康チェックはされていないって知ってた?
武漢港へ帰れ (スコア:1)
あの病院はすっからかんになったらしいので、今なら受け入れ可能なはず。
Re: (スコア:0)
地図で武漢がどこにあるのか見てみようね。
Re:武漢港へ帰れ (スコア:1)
Re:武漢港へ帰れ (スコア:1)
まぁそうなんですけどね。
そして、河川沿いや街中にも「港」がついた地名はあるんですよ。
Re:武漢港へ帰れ (スコア:1)
中国の河なんて、瀬戸内海くらいの幅があるんですよ。(ウソ)
でも、このくらいの船 [afpbb.com]なら通れます。
Re:武漢港へ帰れ (スコア:1)
Re:武漢港へ帰れ (スコア:1)
ぐぐったら由来があって、なるほどと思った次第。
物流や交通に関わる河川沿では、海に関係する地名が実は多いのかな。
Re: (スコア:0)
船頭さんをいっぱい乗せればいいんです。
そうすると船は山に登ることすらできるようになります。
協力の尊さを表現した諺でしたっけ?
Re: (スコア:0)
日本の政治家の話
お手並み拝見 (スコア:0)
USA!USA!
船籍国が面倒見ろよ (スコア:0)
パナマとかリベリアとかバミューダとか、そっちに送り返せ
Re: (スコア:0)
船籍国か、保有企業の本社国か、どちらかが責任を持つべきだな
便宜置籍船時代の終わりかもしれぬ
Re: (スコア:0)
便宜置籍国が内陸国っだったら、責任取らずに済むな。
Re:船籍国が面倒見ろよ (スコア:1)
昔はボリビア産マグロとかあったらしいな
ともあれ、ヤードポンド法は滅ぶべきであると考える次第である
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本が入港させてあれほどぼろくそに言われたんだから、もう受け入れる国なんて殆どいなくなってるだろうと思った
米国がどうなるか見守ろう
Re: (スコア:0)
そういや、バタリアンという最後に核で始末をつける映画があったな
Re:船籍国が面倒見ろよ (スコア:2)
映画『バタリアン』は核砲弾によりゾンビ化した町を焼き払って解決・・・と思いきやその焼き払ったゾンビの煙が雨で落ちてきてさらに深刻なゾンビ禍をまきおこす、というエンド
つまり「核は問題解決にはならずさらなる災厄を引き起こすだけ」という核兵器に対する猛烈なDISを行っている反核映画なのである
Re:船籍国が面倒見ろよ (スコア:2)
ΩΩΩ なんだってー!
つーか、ふりだしに戻るのはB級映画のお約束。w
Re: (スコア:0)
その雨の影響によるゾンビが活躍するバタリアン2はやたらとこじんまりした映画だったような気がする
核の影響は大したことないと言いたかったのかもしれない
Re: (スコア:0)
メキシコ湾のクルーズ船や、東太平洋のクルーズ船は、なんだかんだいって乗客の多くが米国人なので、
運行会社や船籍に関係なく、コロナ流行ったら結局米国が受け入れでしょ?
ダイヤモンドプリンセスに日本人乗客が多かったようなもので
Re: (スコア:0)
バミューダトライアングル
Re: (スコア:0)
異世界転移! 「クルーズ船に乗っていたら異世界転移して新コロナで世界最強、魔王軍を殲滅してしまった件」
俺、また何かやっちゃいました?
飛行機と比べて (スコア:0)
飛行機と比べて海運に関する規定は今まであんまり考えてなかっただろうしな
クルーズ船の感染リスクなんて今回が初だっただろうし。
移動する人数の桁が違うし、期間も全然長いのでこれを機に国政レベルの基準を作るべきだろうね
そもそもこの手の入港拒否(武装している船やテロリストでもないと拒否する根拠が法的にはないはず)って、法的に見たら根拠が薄いはずでそれに関することもこれを機に考えるべき
Re:飛行機と比べて (スコア:1)
昔からコレラ船が季語になる程度には
客船の感染リスクはよく知られた話のはずなのにね
ともあれ、ヤードポンド法は滅ぶべきであると考える次第である
Re: (スコア:0)
14世紀のペスト大流行は船団が発端だが。
Re: (スコア:0)
14世紀のペスト大流行は、支那で始まったペスト流行が、当時のシルクロードを支配していた内戦中のモンゴル帝国(自身もペストで衰退した)によって西アジア・東ヨーロッパ地域にも、広められた物じゃなかったの?
Re: (スコア:0)
一方の船会社側で何か取れる対策と言ったら、次からはなんかヤバげな新しい病原体がこの世に誕生したというニュースを聞いたらすぐ最寄りの港に入港して全員下ろすことかな?
どこにも寄港できないので (スコア:0)
仕方なく公海上を回遊していると謎指令を受けた某国潜水艦が魚雷を発射し轟沈。
各国は攻撃した正体を知っているけどシランプリ……と言うのはイマドキ無理かねぇ?
Re:どこにも寄港できないので (スコア:1)
誘導長魚雷って結構高価(大抵の対艦ミサイルより高価)な兵器なんです。
といって10万トン級クルーズ船なんて、少し安価な誘導短魚雷ではまず沈まない。
Re: (スコア:0)
魚雷発射する寸前に、主人公たちがワクチンや特効薬を発見して
きりきり間に合うパターンだな
どうせカンボジアが引き受ける (スコア:0)
東南アジアで大流行の起点になるでしょう
クルーズ船はそれぞれ独立国とみなす。 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
やまと
だな。潜らないけど。