
香川県のゲーム規制条例に対するパブコメ、賛成意見の大半が同じ様式で詳しい意見はなかったとの指摘 57
ストーリー by hylom
民主主義(笑) 部門より
民主主義(笑) 部門より
Anonymous Coward曰く、
香川県議会が3月18日に可決したネット・ゲーム依存症対策条例についてのパブリックコメントの原本を閲覧した竹本敏信県議によると「賛成の大半は同じ様式だった。パソコンの文字で『賛成』とだけ書かれ、詳しい意見はなかった」とのこと(朝日新聞)。
パソコンの文字なら書体が同じなのはありがちなことだと思うが、『賛成』と書かれた位置はどうだったのだろうか? 位置まで同じだとすれば、事前に『賛成』と書かれた用紙を配布していた可能性が高そうだ。
本物のバカだな (スコア:5, すばらしい洞察)
パブコメ賛否を問うものではないって建前持ち出す以前に、ただ賛成とあるだけじゃ「意見」ですらなくね。
Re:本物のバカだな (スコア:3, すばらしい洞察)
一番のバカは我々だよ、こういうふざけた行いにもっと本気で怒って行動で示さないから。
人間は堕落する生き物なんだから、何やっても適当にやり過ごせる状況なら好き放題やるだろうよ。
Re:本物のバカだな (スコア:1)
市民をバカにしてるんじゃないかな。
「科学的には無理筋で諸々の権利にも関わり、さらに実効性も期待できないタコい条例を、どれくらいゴリ押しすれば日本で通せるのか」の実験かもしれない。
これで「若者奴隷化条例」とかもいける見通しが立ったと見るべき。
Re: (スコア:0)
香川県に若者(労働と納税、次世代の生産が可能な年齢とする)が残るといいですね
Re:本物のバカだな (スコア:4, すばらしい洞察)
子供がゲームに触れるかどうかに関わらずこんな事が罷り通る田舎に未来なんて無いわな。
Re:本物のバカだな (スコア:1)
意外と「若者」のほうが権威主義的かつ現状維持的でこういうルールに賛成の率が高かったりするかもよ。
Re:本物のバカだな (スコア:3)
有りうる
日本社会自体が年取ってるんですねぇ
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
意外と「若者」のほうが権威主義的かつ現状維持的でこういうルールに賛成の率が高かったりするかもよ。
その通り、アンパンマンすら「暴力的」だとする今の親(30半ば)に期待する方がアホ
40代50代の中途半端な老害ほど「最近の若者は真面目で賢い」とか言いたがるけど、
老害が思ってるほど若者は賢くないし聖人でもない、老害の自己満足で無責任に持ち上げられて、レッテル張られて困るのは他でもない我々若者なんですよと
そうやって無責任に持ち上げられるから、イジメられる子供達がさも「イジメられる方に致命的欠陥がある」と勘違いして、一人で抱え込んで死ぬんですよと
Re:本物のバカだな (スコア:2, すばらしい洞察)
「全体化したレッテル貼りと硬直した思考」の見本みたいなコメントですね
Re: (スコア:0)
中途半端な老害って言葉がちょっと面白かったです。
その人の若い頃はマイルドヤンキーかな?
Re: (スコア:0)
市民というか、そもそも香川県民はどう思ってるんだろ。
彼らが不満なら後押しする空気は相当漂ってるんだけどね。
子供は置いといて、それなりにゲームの経験もあろう子育ての当事者でもあろう保護者世代は。
Re:本物のバカだな (スコア:2, 興味深い)
香川みたいなムラ社会で、声がうるさい(かつ発言力のある)老人が賛成なら、内心どう思ってようが反対なんかできるわけないよ。
無記名の住民投票とかなら兎も角、反対運動なんかとてもとても。
村八分どころじゃ済まない、田舎の陰湿な嫌がらせを受けるぐらいなら、そこまで実効力を持たない条例なら呑むしかない。
Re: (スコア:0)
つまり内心は反対していると思うと言っているんだな?
Re:本物のバカだな (スコア:4, 興味深い)
少なくとも数人以上、内心で反対してる人は知ってます。
逆に本気で賛成してるであろう人は、メディアで報じられてる議員さんぐらいしか知りません。
でも、パブコメに賛成の書類は書きましたよ。
嫁さんの4月以降の契約社員の延長の話と一緒に来たので。
義父母の介護の関係で香川にいますが、そこから解放されたら引っ越します。
元々、自分は関西圏がフィールドだし。今はリモートで受託できてるから、香川にいるだけで。
Re: (スコア:0)
ありがとう。面白い話だ。
Re: (スコア:0)
踏み絵ですな
Re: (スコア:0)
「賛成」だけじゃなあ…。
そりゃ賛成が2000件以上あっても文書にしたら1枚ですむ訳だわ。
Re: (スコア:0)
讃成とか入れないとね。少しはスラドを見習ってほしいわ。
Re: (スコア:0)
社員に名義貸しさせてパブコメ送ってるところもあるくらいだからねえ
Re: (スコア:0)
んなの、地方とか行けば選挙でも昔から地元中小企業の社長が社員に自民党や自民候補者に投票させる伝統があるじゃん。
Re: (スコア:0)
パブリックコメントって投票のことだったのか。勘違いしてたわ。
Re: (スコア:0)
Re:本物のバカだな (スコア:2, 興味深い)
問題を起こさないよう当初はヌルく運用し、
追随する連中が増えたところで締め上げるってクソ運用には対抗できませんよそれ。
クソ運用できる制度はいつかクソ運用されると思うべきだが、
ある期間でクソ運用が行われなかった事はクソ運用されないことの証明にはならない。
なぜ反対→賛成にしたパブコメ画像を公開したのか? (スコア:0)
反対を消して無理矢理に賛成にしたらしきパブコメの画像を公開していた市議がいたが、
あのパブコメですら公開したくなる程に、まとも(?)な賛成意見がなかったのだろうか?
公開されていた賛成パブコメ以外は全部パソコンの文字で『賛成』としか書かれてなかったりしてw
Re: (スコア:0)
・適当に拾ったら入ってしまう程度に運が悪い
・適当に拾ったら入ってしまう程度にこんなのばっか
・写真撮影を任された下っ端のささやかな内部告発
・頭がアレすぎて無理矢理賛成化が美談に見えてたのであえて選んだ
色々考えては見たけど運が悪い以外はどれも碌でもないな……
個性の出るフォーマット (スコア:0, 興味深い)
> 『賛成』と書かれた位置はどうだったのだろうか?
本件とは直接関係ないけど、「平成 年 月 日」みたいなスペースを使って作られたフォーマットの如何に多いことか。
大抵、半角英数字にはプロポーショナルフォントが指定されているので、半角数字で入力すると位置がずれる。
フォントを変える人、スペースで微調整する人(センタリングする人、右寄せの人)、テキストボックスを重ねる人、何も気にしない人……
「平成」を消して「令和」にする人、西暦を使う人……
Re: (スコア:0)
本当に関係ねぇな
Re: (スコア:0)
今回の、賛成の文書を集めたら
フォントの位置がすべて一致しそう
Re: (スコア:0)
何が言いたいのかさっぱりわかりませんよ
Re: (スコア:0)
電子フォームでも同じ結果になるとは考えにくい。いわんや紙媒体においてをや。
ということでは。
Re: (スコア:0)
>大抵、半角英数字にはプロポーショナルフォントが指定されているので、半角数字で入力すると位置がずれる。
役所は問答無用で固定ピッチ&全角だぞw
Re: (スコア:0)
役所というか担当者によるんだろうけど、MS P明朝はそれなりに使われているよ。
あと、印刷前提で作られているので、全角文字で入力すると入りきらない欄とか。
Re: (スコア:0)
そこでExcel方眼紙ですよ
Re: (スコア:0)
やめてよ、令和も二年になるのに「これテンプレートにしてドキュメント書いて」ってExcel方眼紙渡された現実・・・
洒落になってないよ、ほんと。
香川県ってどうなっているんだろう? (スコア:0)
何かそういう上からの圧力がかかりやすい仕組みでもあるの?
Re:香川県ってどうなっているんだろう? (スコア:2, おもしろおかしい)
何かそういう上からの圧力がかかりやすい仕組みでもあるの?
うどん県だぞ
噛まずに飲み込むのが当たり前ってことなんじゃ。。。
Re:香川県ってどうなっているんだろう? (スコア:1)
噛まずに飲むのは蕎麦。
大阪みたいな、やわらかいうどんは噛まなくても食べれるだろうが、香川のうどんはとくに歯応えが重要な部分なので、よく噛んで食べる傾向が強い。
Re: (スコア:0)
山田君、#3786987にあぶらあげ一枚やっとくれ、
Re: (スコア:0)
うどんも圧力釜でゆでるとモチモチしてうまいぞ
Re: (スコア:0)
香川のうどん屋で2年ほどバイトしてたが、モチモチが嫌いでクタクタに煮てくれって人が数人いた。
個人の好みはあるだろうが、何で香川でうどん食ってんだよって思った。
Re:香川県ってどうなっているんだろう? (スコア:1)
私もモチモチはにがて
元々香川のうどんはモチモチでなかった
モチモチになったのは平成になって
まわりにも昔風のうどんが好きだと言う人が多いよ。
うどんは子供のころから食わされたので、嫌いという香川県人もいるけどw
反対意見がないのなら別に良いのでは? (スコア:0)
自分がダサなくても誰かが反対意見出すだろうと日和見していた反対派の自業自得的な部分もあるんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
そもそもパブコメは意見を求めるものであり賛成反対に強制されるものではない。
今回の条例は成立ありきで動いていたんでしょうよ。
Re: (スコア:0)
賛成1割反対9割、だったのを書き換えて賛成9割反対1割にしたって話も出てるけど。
パブコメ求めた時点で既に決着してたんじゃないんですかね、表に話が出た時点で賛成ごり押し派が勝ち確だったと…
ただ、ゲーム関係のwebメディアがこぞって叩きまくってる上に件の県議員にインタビューを申し込みまくってるので続報が期待できるかも。
Re: (スコア:0)
続報に期待って言っても一回可決された条例が無くなるわけではないからなぁ。
Re: (スコア:0)
同様の条例を掲げようとしている県はまだありますから、それらへの牽制にはなると思います。
カウンセリングする対象が増えるだけで、わざわざゲームを名指しして規制する必要なんてないんですけどねぇ…
Re: (スコア:0)
別に何の罰則もない条例なんだからどうだっていいじゃん。
牽制もクソも、こんなもん都道府県単位のバカ発見器にしかならん。
自らの低知能を証明するだけの条例。
マスゴミは何をしているんだろう? (スコア:0)
これだけで報道してますから!って言うのだろうか?
だとしたら、やっぱりゴミだなあ。
Re: (スコア:0)
ゴミはあなたかと思う。
文句があるなら自分で動けばいいのに。
香川のふるさと納税減ったらおもしろいな (スコア:0)
ある意味地方の応援投票みたいなもんだからな