パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年3月31日の記事一覧(全13件)
14148223 story
EU

欧州で携帯キャリアが顧客の位置情報を政府などと共有する動き 18

ストーリー by hylom
個人特定はしないのだろうか 部門より

Anonymous Coward曰く、

欧州では、コロナウイルスによる新型肺炎(COVID-19)感染者の追跡のため、携帯通信キャリアが収集した顧客の位置情報を政府などと共有する動きがあるという(The Wall Street JournaliPhone Mania)。

なお、欧州ではプライバシ保護のための一般データ保護規則(GDPR)が施行されているが、政府などと共有される情報は匿名化されているため、この規則には違反しないという。

14148248 story
テクノロジー

二次電池材料として注目される亜鉛 20

ストーリー by hylom
期待 部門より

Anonymous Coward曰く、

昨今、二次電池(蓄電池)の材料として亜鉛が注目されているそうだ(SankeiBiz)。

亜鉛は近年二次電池の材料として広く使われているリチウムより安価で、また過熱・発火の危険性が低いというメリットがあるという。充電速度が遅いという欠点もあるが、これらは技術開発によって解消されつつあり、すでに亜鉛ベースの二次電池を実運用向けに提供している企業もあるそうだ。

なお、日本メーカーでは日本ガイシが試作品を開発しており、2020年中に本格的な生産を目指すという。すでに米国保険業者安全試験所(UL)による検証も受けているそうだ(日経新聞)。

14148252 story
ソフトウェア

勾配降下法を使用する機械学習モデルに、誤った識別をさせるような入力を作成することが可能な問題 30

ストーリー by hylom
こういうのがあるので不具合が致命的な分野では怖い 部門より

昨今では機械学習による分類や評価の自動化が実用段階になっているが、勾配降下法を使用する機械学習モデルには誤った識別をさせるような入力を作成できるという問題があるという(JVNVU#99619336)。

この問題は以前より指摘されており、2016年には顔認識に対する攻撃についての論文が、2018年には音声認識(音声からのテキスト自動作成)における攻撃についての論文が発表されている。過去にはカメラやセンサーを騙すことでTeslaのAutopilotを混乱させる攻撃という話題もあったが、これも機械学習アルゴリズムの誤認識を悪用したものだった。

対策としては攻撃に使われる入力をあらかじめ学習させておくことや、多層防御などが推奨されている。

14148919 story
ニュース

ベルギーで人から猫への新型コロナウイルス感染事例を確認 39

ストーリー by hylom
そんなに汎用性のあるウイルスなの 部門より

Anonymous Coward曰く、

ベルギーで、猫の新型コロナウイルス感染が確認されたことが報じられている(NHK)。

この猫は飼い猫で、飼い主に新型肺炎の症状が出始めた後に嘔吐や呼吸困難などの症状が確認され、便からもウイルスが検出されたという。

これ以外にも、香港でも飼い犬への感染が確認されているそうだ。

14148931 story
Facebook

オンライン会議アプリ「ZOOM」、Facebookにデータを無断で送信しているとの指摘を受けコードを変更 7

ストーリー by hylom
悪名高きSDK 部門より

Anonymous Coward曰く、

オンライン会議システムとして最近利用例が多い「ZOOM」だが、このZOOMのiOSアプリがアプリ起動時にユーザーに無断で情報をFacebookに送信していたという(ViceViceによる続報GIGAZINESlashdot)。すでにアップデートでこの情報送信は停止されているとのこと。

送信されていたデータはOSの種類やバージョン、時刻、キャリア、画面サイズ、プロセッサといった端末情報、ターゲティング広告に使われる広告識別子など。

なお、この情報送信についてはZOOMのプライバシポリシには記載されていなかったという。ZOOMはこれについて、このアプリでは以前Facebookアカウントでのログイン機能を実装しており、そのために使用していたFacebook SDKがこの情報送信を行なっていたようだ。

14148937 story
ビジネス

漫画家の佐藤秀峰氏がAmazonを訴えていた裁判、東京地裁が棄却 21

ストーリー by hylom
Amazonは恣意的かつ自由に配信をコントロールできるのね 部門より

2017年、漫画家の佐藤秀峰氏が代表を務める著作権管理会社が、Amazonに対し電子書籍定額配信サービス「Kindle Unlimited」にて佐藤氏の著作の一方的な配信停止が行われたとして訴訟を起こしていたが(過去記事)、これに対し東京地裁が請求を棄却した(共同通信読売新聞弁護士ドットコムニュース)。

佐藤氏側は、本来配信されるはずだった作品が配信されずに損害を受けたと主張。背景には、Amazon側が一定期間「特別条件」でロイヤリティを支払うとしていたものの、その期間の大半で氏の作品が配信されていなかったことがあるようだ。一方東京地裁はこれに対し、佐藤氏側とAmazonとの契約について、原告が求めた通りに配信される債務を負うような規定はない、として請求を棄却した。

14148957 story
SNS

米国で不特定多数が触れる設備を舐める人が続出、トラブルに 24

ストーリー by hylom
新たなオンライン愚行ブーム 部門より

日本では新型コロナウイルス感染者だと詐称して逮捕される事件が相次いで発生しているが、米国では不特定多数が触れるような設備を舐めてトラブルになる事件が相次いでいるという。

米ミズーリ州ではスーパーマーケットのウォルマート店内で商品を舐める様子を動画で撮影し、「誰がコロナウイルスを恐れているんだ?」というコメントと共にその動画をネットで公開した男性がテロ容疑で逮捕された(Riverfront Times)。

また、米ウィスコンシン州でも「コロナウイルスへの抗議」として53歳女性が日用品店の冷蔵庫のハンドルを舐めるトラブルが発生したそうだ(Newsweek)。

これ以外にも、地下鉄の手すりや便器などを舐める様子をSNSなどに投稿する人も登場、批判を浴びている(MailOnlineSun)。

14148961 story
スポーツ

東京2020オリンピック・パラリンピック大会の開催期日、2021年7月~9月に決定 64

ストーリー by hylom
経済への影響はどうするのでしょう 部門より

headless曰く、

国際オリンピック委員会(IOC)と国際パラリンピック委員会(IPC)、東京2020組織委員会、東京都、日本政府は3月30日、東京2020オリンピック・パラリンピック大会の新日程に合意した(IOCの発表東京2020組織委員会の発表)。

新日程ではオリンピックが2021年7月23日~8月8日開催、パラリンピックが2021年8月24日~9月5日開催となる。この日程は当初予定(オリンピック: 2020年7月24日~8月9日、パラリンピック: 2020年8月25日~9月6日)のちょうど1年後(同じ曜日)であり、COVID-19対策に十分な時間がとれることや、国際競技イベントの日程にもたらす混乱を最小限に抑えられることなどが理由として挙げられている。トーマス・バッハIOC会長と安倍晋三首相は大会の期日延期が必要なことで合意した際、遅くとも2021年夏までに開催する方針を確認しており、これに沿った内容でもある。2020年に予定されていた暑さ対策も実施するそうだ。

なお、大会は2021年開催となったが、呼称は今後も「東京2020」を使い続けるとのことだ。

14149006 story
ネットワーク

ドコモ、昨年4月に開始した「NB-IoT」を3月31日に終了へ 12

ストーリー by hylom
IoTブームはそこまででもない? 部門より

Anonymous Coward曰く、

NTTドコモが3月30日、2019年4月25日より提供を行なっていたIoT向け通信方式「NB-IoT」(Narrow Band-IoT)サービスを3月31日に終了することを発表したITmedia)。

「経営資源の集中」のため。利用者には事前告知がされているようだ。機器はソフトバンクのNB-IoTサービスと互換があったりするのだろうか?

14149007 story
ストレージ

SSD、次のマイルストーンは「1TBで5000円」 62

ストーリー by hylom
意外とすぐ? 結構先? 部門より

昨今ではフラッシュメモリの大容量化が鈍ってきている一方で、記憶密度の向上は進んでおり、それによってフラッシュメモリベースのストレージ(フラッシュストレージ)のコスト削減が見込めるという(PC Watch)。

背景にはフラッシュストレージを採用する機器が増えていることがあるという。こういった機器では極端に大きな容量よりも、ある程度小さいサイズでそれなりの容量があることが求められるためだ。また、記録密度の向上には、1つのメモリセルに4bitのデータを記憶する「QLC」方式が採用されるようになっていることが大きいそうだ。記録密度の向上は容量あたりの単価削減に繋がり、実際容量1TB前後のSSDの価格はここ数年で大きく下がっている。

一方で、ノートPCなどに搭載されるSSDの容量は現時点では256GB(もしくは240GB)が主流となっている。これは、一般的なPCでストレージに割かれるコストは5000円前後であり、現在この価格で調達できるSSDの容量が256GB(240GB)だからだという。しかし、数年後にはQLC方式を採用するフラッシュメモリの増加により、「5000円で1TB」というSSDの登場が予想されるそうだ。

14149008 story
日本

防衛装備庁による次期戦闘機開発確定 90

ストーリー by hylom
要求は高い 部門より

Anonymous Coward曰く、

令和二年度予算が成立した結果、航空自衛隊の次期戦闘機の開発が確定し、4月1日付で装備庁に次期戦闘機開発を担当する装備開発官が新設される(防衛大臣記者会見発表)。

防衛大臣記者会見によると、「今度の次期戦闘機は、わが国の戦闘機の間の、あるいは地上とのネットワーク機能を重視し、また、ステルス性能についても高いものを要求したいと思っております。また、F-35と比べてもミサイル搭載数を多くする、そうした要求がございます。」とのこと。航空自衛隊としては、F-35のミサイル搭載数には満足していないようだ。

F-2のときに対艦ミサイル4発搭載が要求されたように、数の不利をミサイルの数で補う、もしくは、輸入ではなく、新規開発する理由とする意向があるのかもしれない。ミサイル搭載数を増やすには、機外搭載のためのハードポイントを増やすか、兵器庫を拡大するしかなく、いずれにしても機体の大型化が必要になると思われる。

日本は戦闘機用のジェットエンジンでは遅れているが、長年、開発を継続しており、最新のIHI XF9-1エンジンは、F-22に搭載されているP&W F119エンジンに匹敵する性能を達成した。次期戦闘機はF-22と同程度の大きさの機体に双発のエンジンになるのだろうか。

個人的には無人機として、前面ステルスだけの低コストなミサイルキャリアーを作って、数を補えばいいと思うが、飛行場の確保が難しいのかもしれない。

14149241 story
インターネット

厚労省とLINE、LINEアプリ経由でコロナ感染に関する大規模調査を実施 52

ストーリー by hylom
きました 部門より

Anonymous Coward曰く、

厚生労働省とLINEが協定を結び、LINEの利用者(月間約8300万人)に対し健康状態などの調査を行うことを発表した。

この調査は国内のすべてのLINE利用者が対象で、4月1日までの回答が呼びかけられている(NHK)。

すでにLINE利用者に対してはアプリ経由で調査への協力を求めるメッセージが配信されているようだ。この調査では現在の体調や感染予防のために行なっていること、2週間以内の海外からの帰国歴、業務内容、年齢、性別、居住地の郵便番号の入力を求めている。

14149253 story
テクノロジー

日本でもコロナ対策で政府が携帯電話利用者の位置情報提出を求める動き 82

ストーリー by hylom
何を何のために集めるのかハッキリさせましょう 部門より

政府が携帯電話会社や大手IT企業から新型コロナウイルス対策のためのデータ提供を求めるとの報道が出ている(NHK日経新聞)。

携帯電話会社に対しては利用者の位置情報などを、IT大手には検索履歴などを求めるという。また、提供する事業者は政府と協定を結び、提供するデータの範囲や利用目的を明確にするという。

なお、欧州では政府と携帯電話会社などが位置情報を共有する動きがすでに出ているほか(過去記事)、米国でも大手IT企業に利用者を追跡できる情報を求める動きがあるが(過去記事)、これらに対しプライバシ侵害を懸念する声も出ている。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...