
シャープ製マスク、21日より販売開始 117
ストーリー by hylom
マスクを買うために外出することが減れば良いのだが 部門より
マスクを買うために外出することが減れば良いのだが 部門より
シャープが三重工場で生産を始めた不織布マスクの個人向け販売を4月21日より開始する(シャープの発表、シャープ公式Twitterアカウントによる告知、朝日新聞)。同社のECサイトで購入できる。
すでに政府向けへの出荷は開始しているとのこと。1箱50枚入りで、当初は1日あたり3000箱、将来的には1日あたり1万箱の販売を目指しているそうだ。
鯖落ち (スコア:2)
現段階ですでに通販のサーバが落ちてるようですが、
ちゃんと売れるのこれ?
ミキハウスの子供用マスクは抽選になった
ともあれ、ヤードポンド法は滅ぶべきであると考える次第である
プラズマクラスターは (スコア:0)
Re:プラズマクラスターは (スコア:4, 興味深い)
いずれは付けたい [twitter.com]そうです。
Re:やかましいわ! (スコア:2)
マスクのネタに変なのが湧いてくるのがスラドの日常になっているなぁ。
// 尻尾丸出し
官需で一息つくのか? (スコア:0)
本業で復活してほしいが無理か。
Re: (スコア:0)
プラズマクラスターがコロナに効くとか出ればなあ
と思いますが、ないだろうね
Re:官需で一息つくのか? (スコア:3, 参考になる)
2004年7月27日 [jp.sharp]に検証済みと発表している。
10時に更新 (スコア:0)
どちらにせよ、独身&緊急事態宣言下でも出勤要なおいらには購入できなさそうだ・・・
# この場合も、ウイルスをばらまくクソ野郎として石を投げられるのだろうか
Re:10時に更新 (スコア:3, 参考になる)
裁縫する必要の無いコーヒーフィルタを使った簡単マスクの作り方 [shizuoka.ac.jp]
コーヒーフィルター、ゴム紐、ホチキス、ハサミがあれば出来ますよ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:10時に更新 (スコア:2)
下着パンツ用替えゴムひもが一人では使い切れない手元にあるので
失うものはほとんどないから不織布マスクがなくなる前に試してみたい、
と前向きに検討するくらいの工作難易度が低いなところがいい。
Re:10時に更新 (スコア:2)
N95マスクより苦しいのだとすると、コーヒーフィルターの方がN95マスクより効果があるか、または普段のN95マスクの着け方が間違っていて脇から空気が抜けているかのどちらかでは。フィルターの捕集能力って、圧力損失とトレードオフか何かですよね。
Re:10時に更新 (スコア:2)
N95マスクの捕集性能は顔面にフィットしている前提で設計されてるので、正しく着ける気がないなら圧損が上がるだけ脇から入る気流が増えて意味がないんですよね。排気をフィルタするなら、なおのことフィットが重要ですし。ただ重い飛沫をマスクに直撃させることだけが目的なら、飲食業で使われる口元だけのフェイスシールド様のもので構わないはず。マスクが嫌な人はあれを使えばいいと思うんですけどね。
# 有機溶剤のガスマスクを実際に使ってみるとどんだけフィットで性能が変わるか実感できますよ
# ハーフマスクなんかいくらストラップ締めても全然密着しないでやんの
Re:10時に更新 (スコア:2, すばらしい洞察)
それ、本当に圧力損失は同じなんですか?
東京医師会の簡易マスク (スコア:3, 参考になる)
東京医師会がクリアファイルを使った簡易マスクの作り方を公開しています。
東京医師会【縫わずに作れる!】簡易マスクの作り方 [med.or.jp]
使うものは
・クリアファイル
・キリ
・ゴム
・フィルターの代替品(フェルト、キッチンペーパーなど)
型紙と作り方もPDF上記URLからダウンロード可能。
ゴムは髪の毛用のもの(丸くなっていない1メートルもの)なら100均にあります。
耳にかけるのは痛くても、頭に通すタイプとしてなら使えると思います。
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0, オフトピック)
>頭に通すタイプ
上下貫通でしょうか?左右貫通でしょうか?
#ぜったいちがう
Re:東京医師会の簡易マスク (スコア:2)
余裕ない人多いんですなぁ
Re:東京医師会の簡易マスク (スコア:1)
書いた本人が
「書き方悪かったなー」
って笑ってセルフ突っ込みする程度のものでマイナスモデはないですよねー。
☆大きい羊は美しい☆
Re:10時に更新 (スコア:2, 参考になる)
もうそろそろ買えるのでは?
中国で相当な量の増産してるみたいなので。
中国の内陸都市在住の同僚の話によると、4月に入ってから街中のドラッグストアで普通にマスク箱買いできるそうな。
普段よりかなり高く、2元/1枚ぐらいするみたいだけど。
多いと関税で止められるそうで、数箱だけ買って送ってもらった。
Re: (スコア:0)
シャープのやつは60円/枚だからそれのさらに2倍もするのか。
品薄だししょうがないと思ってたけど、補助金ももらってること考えると
やっぱり高いな。
Re:10時に更新 (スコア:1)
中国から届いたのは、日本で袋入りで売ってるのとは相当品質が違うよ。
シャープのは医療向けにも出してるようなので、同じもので2倍の価格差と言うより品質差も込みで2倍なんじゃないかな。
Re:10時に更新 (スコア:1)
むしろシャープのは実績もなく、いきなり出てきた新製品で、
どんな不具合があるかわからない代物なのに、なぜ高品質だと思えるのか?
Re: (スコア:0)
元々国産はこんなものだ
中国産の価格がおかしかっただけ
Re:10時に更新 (スコア:1)
本当にそうだとすると、日本の工業製品は、競争力で全く中国に歯が立たないんだなぁと思ってしまう。
Re: (スコア:0)
会社に買ってもらうべき
Re: (スコア:0)
>おパンツ、いわゆる紐パンというやつを縦に3つ折りにしてまたの部分を口にあて、紐を耳にかけると代用になる。
どうして知っているんだ、野郎の独り身っぽい書き出しなのに?
30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:0)
たとえば、国民1人が50枚入りマスク1箱買えば、50億枚のマスクが必要となる
これじゃいつまでたってもマスクが足りない
たとえば、5枚入りパックを作ったら、国民1人1パック買ったとして5億枚で済む
政府はマスクの小口包装に補助金をつけて、少ない枚数で売るようにしろ
Re: (スコア:0)
貴方何回もそのネタ投稿してるけどさ、
消費ペースが基本なんだから関係ないと思うよ
Re: (スコア:0)
消毒液とかも中身よりも容器の確保が大変だったりする。
個包装にしたらそれだけ包装資材が必要になるわけで、そう簡単にいかないんだよ製造業は。
だいたい政府がやるなら個包装よりも医療機関等への優先だろう。
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:2, 興味深い)
メーカーからまとめ買いして、それを包装業者に出して個別包装したのち配給とかでよかったんじゃ?
400億以上の布マスク代を、個別包装や配給のお金や、さらなる不織布マスク増産にあてたほうがよかったとおもうな
台湾は深刻なマスク不足を、少ない枚数に小分けして配給することで乗り切った
もし台湾で1つ30枚パックとかで配給してたら、マスク不足が解決するのにもっと時間がかかったでしょう
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:5, すばらしい洞察)
そりゃ台湾はマスク実名制を進めたからできるんであって。
日本もマイナンバー義務化して保険証にマイナンバーの紐付けが出来るようになってたら可能だったろうけどな。
Re: (スコア:0)
それな。
Re: (スコア:0)
なぜ保険証とマイナンバーの紐付けが必要なんでしょうか?
私はマイナンバーカードはなんとなく持っていませんが、たとえば地域振興券との引き換え票は普通に自宅に届きましたし、住民票等を取りに行けば免許証で身分確認されます。
住民に漏れなく重複なく配ることのみが必要であれば自宅への郵送、本人確認をすることが必要であれば引き換え券を送って市役所かどこかに取りに来させてその時に身分確認するか、免許証のコピーでも添付させればいいと思いますし、おそらくマイナンバーカードを全員が所持していても同じようなフローになるのではないかと思います。
特に保険証とマイナンバーの紐付けが不可欠とは思えないのですが…?
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
それにかかる時間が勿体ない
既存の仕組みでまず困窮者を救え
新しい仕組みは後からゆっくり作れ
そういうことなのでは
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
既存の仕組み、、、、米穀通帳の出番だな。
(でも廃止されて40年だし、事務経費とかかかりまくるだろうし、
やっぱりマイナンバーに紐付けだな→ループへ)
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
住民票に紐付いて発行される引換券って、期限の長くすれば、米穀通帳そのものなのでは。
Re: (スコア:0)
>だいたい政府がやるなら個包装よりも医療機関等への優先だろう。
一世帯2枚配るより、400億円かけて必要なサージカルマスクや防護用ガウンとか医療用消耗品を買い揃えて医療機関に配布した方が効果あったよね。
医療機関向けなら、量も多いから化粧箱とかも簡略化できるしなぁ。
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:4, 参考になる)
していたし、していても [mhlw.go.jp]、
「1世帯2枚配ると言った」のは忘れられないのですね。
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
医療機関向けの製造に足りないのは金じゃなくて時間と資材だからな
でもその手のマスクの増産にも力入れてるし家庭向けマスクと一緒に発表もあったのに話題に登るのは家庭向けばっかであることを考えると政府も大変だな
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
政府がマスク等対策製品増産のために2月からイクラ注ぎ込んでるか知らんのか?w
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
政府がマスク等対策製品増産のために2月からイクラ注ぎ込んでるか知らんのか?w
イクラ注ぎ込んでるんですか?
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
「バブー」
Re: (スコア:0)
実際におイクラほど注ぎ込んでいるのでしょうか?
具体的なソースがあれば教えていただきたい。
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
とりあえず2月時点で4億5千万円という数字は出てきますね
https://www.asahi.com/articles/ASN2D6JHLN2DULFA033.html [asahi.com]
その後また大騒ぎして予算追加だなんだとニュースになってたからこれで終わっては居ないと言うことでしょう
経済産業省の採択業者発表は金額まで出てこない
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/2020/s200313001.html [meti.go.jp]
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/2020/s200325002.html [meti.go.jp]
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
情報ありがとうございます。
それだけ注ぎ込んでも全然出回ってる感がないから、
これはコロナが終息するまでは品薄は解消ムリそうですねぇ
Re:30枚とか50枚とかで売るからマスク不足が深刻化したまま (スコア:1)
思考が硬直化していて、己の想像通りの結果が出なきゃすぐ陰謀論を語り始める
幼稚な人間の多いこと
Re: (スコア:0)
平均厨って数字いじれば問題解決するといつも勘違いするよね
1枚60円って超ぼったくりじゃん (スコア:0)
おれが去年ダイソーで買ったマスクは1枚3円だよ
ふざけんな
とおもったんだけど、よく考えたらダイソーは中国製だな
つーか日本人が作るコストの1/20でつくれるなんてどうなってんの?
最近は中国の人件費がかなりあがっていると聞くが、それでもこんなに安くつくれるのか・・・
Re:1枚60円って超ぼったくりじゃん (スコア:3, 参考になる)
昨年3円のが今年70円になってる原因は人件費もだけど材料の不織布が高騰してるのもあるかも
材料価格が10倍超えで生産困難のマスク、代替の新材料も登場
https://www.afpbb.com/articles/-/3275393 [afpbb.com]
ともあれ、ヤードポンド法は滅ぶべきであると考える次第である
Re: (スコア:0)
だけじゃない帝人に任せておけば何とかなるのかしら
Re:品薄煽り (スコア:1)
>同社のIoTデバイスも巻き込んで。
ここの部分は擁護のしようもない大失態だなぁ
本業の製品の信頼まで失ってしまった
ともあれ、ヤードポンド法は滅ぶべきであると考える次第である