
入試で女性受験者に対し不利な条件を設定していたとされる4つの大学、指摘後に女性の合格率が向上 59
ストーリー by hylom
今後ともチェックが必要ですね 部門より
今後ともチェックが必要ですね 部門より
Anonymous Coward曰く、
2018年から2019年にかけて、東京医科大学や順天堂大学、北里大学、聖マリアンナ医科大学の入学試験において女性受験者を不利に扱っていたことが発覚、問題となったが、これらが発覚した後の入学試験では女性受験者の合格率が向上したという(読売新聞)。
合格率単体にはあまり意味がないが、2018年はいずれの大学も女性受験者の合格率が男性受験者の合格率よりも低かったのに対し、2019年は女性受験者の方が合格率が高くなっている。なお、全体的な合格率の上昇は受験者数が減少したためだそうだ。
昨年不適切かもと指摘された10大学 (スコア:2, すばらしい洞察)
不当な差別が排除されたと思われる今年の結果でも
過半数の6校で結局女子の合格率は男子以下だった。
全81校でみても過半数の55校で男子の合格率が上回っている
と言われたら逆の印象を受けそうだ
Re:昨年不適切かもと指摘された10大学 (スコア:2, 興味深い)
逆の印象ってなんやねん。男子は女子よりかしこいとか?
差別的な考えの人は思わずそんな印象が漏れ出してしまうのだろうけど、これ点数操作の話だぞ。
他の6校では女子の合格率に変動はなかったというのならわまだかるが(それでも単に文科省の指摘が誤ってただけともいえる)、
実際は10校中9校で女子の合格率が上昇してる。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO57200660V20C20A3000000/ [nikkei.com]
Re:昨年不適切かもと指摘された10大学 (スコア:1)
ぢょしのほうがかしこい。
高校の時の進学クラスは成績順で編成されてたので、なんと女子が男子の倍いました(*´ω`*)
3年間ほぼずっとこの比率。
しかし当時は人生で最高の時期だと気付くわけもなく。無事女人禁制の工学部にご入学。
Re:昨年不適切かもと指摘された10大学 (スコア:1)
> 女人禁制の工学部にご入学。
女人禁制って訳でも無かったが、全く居なかった、、と思ったら、
翌年 3人合格。学科棟に女子トイレが無くて、既に使われてなかった暗室を急遽、工事。
取りあえず、間に合った模様。
縁無かった。
どっちが賢いかは? ただし、高校時代のトップは、少数派の女子だった。
リスクを嫌ってワンランク下げる、、てのが女子に多いみたいので、当然と言えば、当然。
Re: (スコア:0)
それはお前の学校より上の学校に男子の上のほうが行っただけやろ
Re: (スコア:0)
上下限の範囲内で比較したって、その範囲内ではそうなんだろう、ということでしかないでしょ
全体的に見ればキミらがアホ男子だった可能性もある
Re:昨年不適切かもと指摘された10大学 (スコア:1)
そら人生で最高の時期だと気付けないんだもの、アホ男子に違いない。
Re: (スコア:0)
女子の方が賢いかどうかはともかく、まじめに勉強しているのは確か。工学部のようなほぼ男子校という環境でなければ、成績上位は女子ばかりになる。出席率も課題提出率も、男子が上回ることはない。
Re: (スコア:0)
女子のほうが賢い可能性もあるけど、女子のほうがより堅実的(男子はもっと上の学校を狙う)なのかもしれない。
なるほどわからん (スコア:2)
失格に近い人々が、評判の悪い学校を、より多く避けたのかもしらない。
それ以前に (スコア:2, 興味深い)
「女性受験者を不利に扱っていたことが発覚」した大学に、未だ受けに行く女性がいること自体が不思議だわ。
経営陣や教授陣の偏見、差別意識が根底にあるんだから、外から検証しやすい受験だけ取り繕ったところで、
これから何年もかけて受ける教育課程で、公平な教育や評価を得られるのか怪しいもんだとは思わないのだろうか。
Re: (スコア:0)
これから数十年もかけて医療に関わろうという人が、
たかが何年の教育課程での不公平で選択を変えるのが
合理的だと思うのかね?
Re: (スコア:0)
合理的だろ。
Re: (スコア:0)
免許を頂きに行くだけと割り切れば、合格率あがってる今が狙い目じゃないか
Re: (スコア:0)
免許取得まで順調に進めるかにも不安があるだろう。
医大卒業枠で国家試験を受けるには、大学で決められた単位を取得しなければならんのだ。
教授が男女差別思想の持ち主なら、単位取得の困難さにも違いが出てくるやもしれん。
レポートの評価基準なんて、明文化されているわけでもなく、それこそ教授の匙加減ひとつだからな。
「そんなのは大した問題じゃない」 (スコア:0)
合格さえすればあとは自力でなんとかしてみせる、っていう覚悟のある女子受験生が多かった、ってことじゃないか。たいしたもんだ。
あとは多くの大人たちが不正をしないように見張ってればそれだけでいい
Re: (スコア:0)
行ったことなくてドラマや映画の虚構の大学像しか知らないのかもしれないけど、
可能性がほとんどないことを心配するより、まずは入ることを心配したほうがよほど合理的。
そもそも差別と言っても蔑視によるものではなく、
激務に向かないとか辞めてしまうからといった理由によるものなのに、
気分次第で単位を落とされるなんて妄想もいいところですね。
そんなことで医師になれない人を増やしたら自分たちの首を絞めるようなもんでしょうに。
Re: (スコア:0)
発覚直後なら監視の目が厳しいだろうから大丈夫ではないか、という考えかも
Re: (スコア:0)
常習的なセクハラが発覚した企業にわざわざ就職希望するような?
雷が落ちたばかりの場所は安全みたいな? ある種の正常性バイアスか
Re: (スコア:0)
被害を受けたらそれで強請れ^H^H^H訴えてウハウハとか。
当たり屋って実際に存在するからね。
入試と大学教育(国試合格)は目的が別 (スコア:0)
入学試験は,入学枠の中で少しでも大学にとって都合が良く,かつ学力が高い(=将来,医師国家試験に合格し易い)受験生を選抜したい。
合格させた後の大学教育では,余計なコストを掛けずに一人でも多く医師(の卵)を育てて,国試に無事合格させたい訳だから,女子学生を「不当に」差別する理由自体が無いのだよ。男子を優遇(または女子を冷遇)して,その大学医学部の国試合格率が下がったらやぶへびだ。
医療崩壊しなきゃ良いけど (スコア:0)
医師免許に取得後通算20年以上の実働義務とか付けた方が良いんじゃないの。
Re:医療崩壊しなきゃ良いけど (スコア:1)
そういうことじゃなくて、女性が多くても回る医療の仕組みができることが期待できるんじゃない?
実働 50% (医療系の勤務体系を知らないけど、四週間で 8 日休みで、 4 週間のうち、一週間は体調不良としての計算) で回る仕組みができれば、ハッピーな人が増えるんじゃないかな。
今より、医療費増えるかもしれないけど、米国の医療費事情みたいなことにはならないだろうから、悪くないと思うな。
Re: (スコア:0)
医師免許を分野別に分割したら?
当然必要とされる分野の医師免許教程に、補助を増やすなり定員を増やすなりし、逆は減らす。
Re: (スコア:0)
もう少し分割してもいいかもね。耳鼻科、眼科は、歯科医と同列にするとか
Re: (スコア:0)
そもそも診療科によっては異常な激務になってしまうのが根本的問題なんでしょ?
奴隷のように働く医者がいなきゃ回らないってのがそもそも異常なわけで。
Re: (スコア:0)
そもそも激務を嫌って仕事を辞める女性が、男性よりも多いことが問題なんじゃない?
同じ条件で雇用するには、同じ条件で働くことが当然なのに、そこを避けているようでは永遠に平等な世界など来ない。
Re: (スコア:0)
なんか昔習った発達心理学の理論を思い出したわ。
成人でこういうレベルの思考しかできないってどうなんだろう。
Re: (スコア:0)
経営者目線なんでしょ
Re: (スコア:0)
自分が経営者だったとしたときに、働きぶりが違うのに同じ条件で雇用する人なんているのだろうか?
雇用主目線だと、欠けているのは女性の側の仕事に対する意欲や野心のほうに見えるよね。
Re: (スコア:0)
男の考える男女平等:スタートが同じ
女の考える男女平等:ゴールが同じ
って話がありましたな
Re: (スコア:0)
無駄というか無意味。
労働環境が厳しいから辞めてくというのは建前で実際は楽じゃないから。
責任を取るってしんどい。
みんなと一緒がいい、なんていってる人間には向かない。
Re: (スコア:0)
給料を半分以下にすれば医療費も維持できるのでは?
そういう軽作業だけ従事したい人用に、軽作業医的な免許を新設すれば良いと思う。
責任も作業の軽い代わりに、(医者に比べて)薄給で休みも取りやすい。
言い方は悪いが、パートタイム的な短期の雑務の使いっぱしり医者。
Re: (スコア:0)
いいけどそれ今回の話で期待できること?
差別反対 (スコア:0)
私立医大は金持ち優遇の差別も解消してください
Re: (スコア:0)
私企業に何を求める。
(↑補助金は入ってるが)
Re:差別反対 (スコア:2, 興味深い)
ほんとそう。私企業に補助金をじゃぶじゃぶ入れるかわりに「不公平なので」という理由で国立大学の授業料を上げている。
結果、アホ大学が大量生産され大学を卒業することに価値がなくなり、国立大学には優秀な地方の学生が集まらなくなった。
私学への助成金を大量に使うため国立大学の運営費交付金を削り、そこで働く教員を教育研究と関係ない業務で忙殺させている。
まぁ、おれが世界征服を企む軍団の一員だとして、「もっとも効率よく研究開発現場を疲弊させ、将来の研究成果の
開花を阻止し、日本という国を効率よく衰退させる方策を考えよ」と言われたらいまの日本政府がやっているようにやるわ。
Re:差別反対 (スコア:1)
仕上げに東大やらの優秀なのはぐぐるとかが好待遇でかっさらっていくというオチ
Re: (スコア:0)
日本国民の税金を投入して育て上げた優秀な人材が、日本国外の富を稼ぐために大活躍するわけか・・・
(留学生に投じたお金が日本国のために戻ってきているんかという話もあるわけだが)
Re: (スコア:0)
そういえば、CIAの「組織崩壊マニュアル」とかありましたな
Re: (スコア:0)
開業医の世襲のための機関に税金支出するとかおかしな話だよな。そもそも
みんな目くらましに騙されている (スコア:0)
この件の発端が何だっかなんてみんな目くらましで誘導された。
差別を持ち出せば、どんな悪事も隠せるということだ。
眼科・皮膚科・小児科が増えそう (スコア:0)
かわりに急患受付してる総合病院の外科・内科とかが減りそう
Re:眼科・皮膚科・小児科が増えそう (スコア:2)
小児科は不人気で、圧倒的大人気皮膚科っぽい感じかもしらない。
Re: (スコア:0)
ただでさえ不人気の小児科に、不人気の救急を加えた小児救急は
ウォーズマン理論を持ち出すまでもなく絶望的ですね。
Re: (スコア:0)
美容整形外科もな
Re: (スコア:0)
住民税非課税世帯の自己負担率を10割にすれば総合病院の1/3は
なくても困らなくなりそうな気もするのだが、どうも日本は
貧乏人に手厚く、そいつらから安定して(国経由で)医療費を
稼ぐ事で総合病院を成り立たせている不思議なところがある。
Re: (スコア:0)
だって金持ちに一番必要なのは奴隷なんだよ?
粗末に扱っちゃダメさ
Re: (スコア:0)
実際には金持ちのほうが病院に行くし高額な医療を受けるので金持ちの医療負担を十割にしたほうがいい。
あと年寄りの医療費負担も十割にしたほうがいい。(もちろん私が年寄りになったら1割に戻す)
私大はクソ (スコア:0)
男子新卒を囲い込んで附属病院に雇わせたい私立大学が、このように点数操作で女子差別をする。
国立大学の予算を増やし、斡旋企業たる私立大学への補助金を減らすべきだ。