パスワードを忘れた? アカウント作成
14203837 story
ニュース

改正著作権法、可決・成立 38

ストーリー by hylom
効果はあるのでしょうか 部門より

改正著作権法が6月5日参議院で可決・成立した。施行は来年1月1日(ITmedia産経新聞)。

海賊版サイトなどからコンテンツをダウンロードする行為については今まで映像と音楽のみが違法とされていたが、今回の改正ではこの対象を拡大し、著作物全般が「ダウンロード違法化」された。また、今までは規制手段に乏しかった海賊版サイトへの誘導を行う「リーチサイト」についても明確に規制対象とされた。一方で静止画のダウンロードが違法化されることに対しては反対の声が多かったことから「軽微な事例」や「著作権者の利益を不当に害しないと認められる特別な事情がある場合」を規制対象外とした。

ただ、提示されている基準・具体例では、たとえば数十ページの漫画のうち数コマをダウンロードする行為は「軽微なもの」とされるのに対し、「1コマ漫画の1コマ全部」は軽微ではないとされたり、画質が低いサムネイルは「軽微」だが鮮明な画像データは軽微ではないとされるなど、行為としては同じだが状況によって異なる判断がされる場合がある点には注意が必要だろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年06月05日 18時51分 (#3828285)

    最初の噴飯物だった法案から大きく進化し、かなり妥当なものとなったかんじ。
    あとは実際に海賊サイトをぶち殺してくれれば言うことはない。

    • by Anonymous Coward on 2020年06月06日 21時52分 (#3828826)

      あーこの改正で物理や数学の原書とかアウトかあ... みんな漫画村みたいなのしか頭になかったでしょ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        MIT OpenCourseWareとかのDLまで違法なんて話じゃないと思うけど、もっとディープな話?

        • by Anonymous Coward

          論文誌の高額な購読料が問題になってたりしますね。
          所属組織が扱いを取りやめてしまったので、法的にはグレイなサイトで拾って読んでる研究者はかなりいると思われ。
          「悪い奴め、そんな方法で読んだら著者が損するじゃないか」← そう単純な話ではなく、なぜか著者本人が "こっそり"公開してるなんて事もあるのです。

    • by Anonymous Coward
      噴飯が本来の意味の方か誤用の方か考えてしまう
      • by Anonymous Coward

        噴飯物だな

        • by Anonymous Coward
          噴飯が本来の意味の方か誤用の方か考えてしまうPart2
      • by Anonymous Coward

        噴飯物(作品

    • by Anonymous Coward

      その "噴飯物の法案" を提案した党を支持する、その思考回路どうなってんですかね。

      • by Anonymous Coward

        案は揉まれてより良くなる(理屈の上では)
        これはどの政党でも、あるいは政治でなくても変わらない
        理屈に近いプロセスを踏んだなら評価していいのでは?

        #違法化自体に賛成かはまた別

  • by Anonymous Coward on 2020年06月05日 19時24分 (#3828317)

    いや、意識はしているんだろうけど、で、
    海外のサーバ(と、そこへのアクセス)をどうやって止めるの?
    というとこに気が行くのですよ。
    法規制が明確になったからあちらの当局に依頼しやすくなったとか
    そんなくらいなもんなのかな?
    # 国内サーバなんか止められて当然ですよね

    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      日本の国内法を改正したところで、海外の当局や事業者には何も関係はないのだけれど
      国内のプロバイダにxxx.xxx.xxx.xxxへのアクセスログをよこせ、という持って行き方はできるかもね。

      • by Anonymous Coward

        >xxx.xxx.xxx.xxxへのアクセスログ
        そんな情報もってるプロバイダあんのかな
        それだけで膨大な情報になるだろうし
        そんな記録取っていたらそれ自体糾弾されそうな気がする

        • by Anonymous Coward

          といって油断しているとこうなる
          https://togetter.com/li/1531570 [togetter.com]

          • それ(#3828462のサービス側がアクセスログを元に通知)と、
            これ(#3828344のプロバイダーが接続先のアクセスログを保持)は全く異なりますよ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              改正著作権法により、この種の手続きが容易になることには変わらないだろう

              • #3828344 [srad.jp]から始まる内容と関係ないコメントに読み取れてしますが、

                改正著作権法により、この種の手続きが容易になることには変わらないだろう

                という結論に至ったロジックの補足説明をお願いします。
                #3828462 [srad.jp]の件は、サービス提供側(ドワンゴ)から、プロパイダへ連絡、ユーザーへの警告という、今回の改正と無関係の、昔からあるルートです。
                現在でも違法なアップロードをしているユーザーのはずだからと、コンテンツホルダーがサーバーのIPアドレスを指定し、プロパイダーから連絡されたという事例ですらありません。

                プロパイダ側から攻略するには、今回の改正とは別の、法律と技術的な問題が有る為に困難と私は考えます。

                まず、日本では、アクセスされるサービス側と異なり、プロパイダには通信の秘密があるので、
                プロパイダが必要以上の監視(ログ収集)を日常的に行うと法律的にアウトになり刑事罰等の対象となります。
                その為、通信の秘密を侵しても、違法性が阻却されるであろうパターンを、
                「電気通信事業者におけるサイバー攻撃等への対処と通信の秘密に関するガイドライン(第5版)」 [jaipa.or.jp]としてまとめている位です。

                もちろん、プロパイダによっては、設備投資への参考資料としてなどの正当な業務の為に、宛先IPアドレスやポート別の統計を取っていて、その加工前のログを保存している可能性も有るとは思います。
                しかし、全プロパイダが上記のようなログを保存しているとは限らないですし、上記ガイドラインが更新されない限り、プロパイダにXXXへのアクセスした該当者を要求しても、対応して貰えない可能性が有るでしょう。

                今回の改正で上記ガイドラインか、その他ガイドラインが出来るか否かが注目ポイントですかね。
                ※脅迫みたいな件だと話は変わると思いますが……

                例えプロパイダが全セッションのログを保存していても以下の技術的問題があります。

                インターネットブラウザで、HTTPSでアクセスされる場合を考えてみましょう。

                1.名前ベースのバーチャルホスト [wikipedia.org]が構築されている場合、まったく異なるサーバーにアクセスした可能性が有る。

                2.通信の秘密を侵しヘッダー内容を覗き見て、同一サーバーにアクセスしている事を確認出来たとしても、SSL/TLS暗号化が行われている場合、実際に違法であるコンテンツ(該当URL)にアクセスしたかは原理的に解らない。
                ※多分コレという判断をすること自体は不可能ではないが、偽陽性が起きうる。

                結局、サービス提供側のアクセスログ情報がないとアクセスしたかすら解らないとなります。
                サービス提供側のログを元に、ダウンロードした事が確実なので、開示しろという事は可能になるかもしれないですけど、それは、#3828344 [srad.jp]の内容やツリーの流れとは大幅に違うので書かれていないと解らないです。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ルータのパケット交換履歴を取れと?法律でどうこうできる問題じゃないとおもうが。
                サーバを所管する国との捜査協力要請でxxx.xxx.xxx.xxxへのアクセスログを出してもらってからということに変わりはないとおもう。
                かつ、当該国でもアクセスログの秘密よりも著作権の保護のほうが優先とされていなければ、捜査協力には応じないはずですし。
                (自国の)映画の著作権は強行に主張するけど、(他国の)漫画についてはそうでもないというのは想像に難くない。

    • by Anonymous Coward

      元々止める気はないんでしょ。日本人の著作物を外国人が好き勝手にダウンロードするのはお咎めなし。ダウンロード違法化法案ってそういうものだからね。この弱気さは結局のところITに対する苦手意識から来てるから、もうどうしようもない。

      • by Anonymous Coward

        日本人が海外サイト行って、字幕付きでもいいから動画や漫画ダウンロードする方が多いのを知らないのかな?
        Youtubeに違法アップロードされた、日本のテレビ番組のアラブ文字字幕の動画はなぜ100万回再生されてるのだろうか。コメントはほとんど日本語、見る人9割は日本人だろう。
        適当なアニメ動画やエロゲーのトレントを通信すれば、IPアドレスノードはほとんど日本のIPアドレスだぞ。海外のも串刺してる日本人だろ。
        外国人もいるだろうが、日本人がほとんど。アップロードするのもね。日本から出ていかないようにするのが先だよ。

        • by Anonymous Coward

          > 適当なアニメ動画やエロゲーのトレントを通信すれば、IPアドレスノードはほとんど日本のIPアドレスだぞ

          p2pだろうがなんだろうが、アップロードはダウンロード違法化法案が成立するずっと前から犯罪なんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月05日 23時15分 (#3828449)

    オフトピかもしれんけど、まとめるのはめんどいのでタレコミ省略してここに書く。
    法案
    https://www.ppc.go.jp/news/press/2019/20200310/ [ppc.go.jp]
    概要
    https://www.ppc.go.jp/files/pdf/200310_gaiyou.pdf [ppc.go.jp]

    この中で「提供元では個人データに該当しないものの、提供先において個人データとなることが想定される情報の第三者提供について、本人同意が得られていること 等の確認を義務付ける。」というのがクッキー等を介すれば提供先で行動履歴等との紐づけが可能になるような情報提供を規制する部分ですね。例のリクルートキャリアの内定率案件をきっかけに導入された条項。

    こちらの7ページの図がわかりやすいかな。
    https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/law-others/20191223... [dir.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2020年06月05日 19時46分 (#3828330)

    「ダウンロード」って俺らが思ってるダウンロードと一致してるのかな

    • by Anonymous Coward

      ストリーミング(笑)するサイトが出るのか

      • by Anonymous Coward

        キャッシュは複製権の侵害にならないから、消さなければよいんじゃない

      • by Anonymous Coward

        あれえ?漫画村ってストリーミングじゃなかった?
        今スマホでみられる公式な漫画サイトもそうだよね
        見終わるとファイルとか手元に残らないよね
        # 存在知ったらほんとすぐ潰れたのでAC

      • by Anonymous Coward

        ストリーミングは俺らの定義ではダウンロードではないと言ってみたところで詮無きこと。

    • by Anonymous Coward

      少なくとも10年以上前から、法律には「ダウンロード」みたいな言葉が使われてあるのに
      今さら懸念を示すの?
      もっと早くから、法律が言う「ダウンロード」とは何なのかを勉強してみたり、
      意見を言ってもよかったのよ?

      単に役人のやる事にケチをつけたいだけにしか見えん。

      • by Anonymous Coward

        ダウンロードの定義についてコメントしてあるだけなのにずいぶん過剰反応するんですね

        • by Anonymous Coward

          こういうのは自分の世界でしか語れないからね。
          相手の環境や立場を想像する、という概念がない。
          最近ネットに触りだした子供かもしれないとか、知る状態になかった環境だったとか、そういう想像力を働かせることができない。
          自分は何十年もネット触ってて今更だわー、という基準でしか物事を考えられない。

    • by Anonymous Coward

      ダウンロードの定義は、条文では「自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の複製」ですね。
      通常の意味でのダウンロードだけでなくスクショも含まれるのは、「複製」だからですね。

      なお、私的使用が前提の条文なので、それ以外の目的でのダウンロードに今回の改正は影響しません。例えばキャッシュファイルを作成する目的ならば、それが違法コンテンツだとしても合法です。

      • by Anonymous Coward

        おっとすみません。切り出し方がよくなかったです。
        ダウンロードの定義としては「自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)を含む。)を受信して行うデジタル方式の複製」のほうがよかった。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月08日 16時08分 (#3829476)

    著作物全般が「ダウンロード違法化」=インターネットの終焉を意味する

    アニメやドラマ、映画の公式サイトにはキャラや俳優の著作権のある写真もある
    独自の情報サイトやニュースサイトほとんどに著作権がある

    これからはブラウザでWEBページすら見られなく成るのか?
    WEBページはたいてい著作宣言してるよな
    ブラウザはそれをダウンロードして表示するアプリ
    違法アプリ

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...