パスワードを忘れた? アカウント作成
14221533 story
交通

ドン・キホーテが販売した公道走行可能という電動キックボード、販売停止に。整備不良などの懸念? 121

ストーリー by nagazou
法律の壁は厚い 部門より
accentor 曰く、

公道を走れると話題になった電動キックボード「FG-ESR002-BK」が、販売停止になったようだ。この電動キックボードは量販店チェーンのドン・キホーテで3万9800円で販売されていたもので、販売停止となった理由は、公道を走行するのに必要とされる保安基準が守られていない点。ナンバーは取れるものの、そのまま走行すると公道走行時に整備不良で捕まる可能性があるそうだ。ただしリリースには具体的に何が問題になったのかは書かれていない。

懸念点として出ているのは、「ブレーキは2系統必要なのに、ブレーキがリア側しか無い」「前後に必要なウインカーがリアにしかない」「前照灯がオフできる(常時点灯が必要)」「前照灯の取り付け位置が高い(地上1m以下でないといけない)」「ウィンカーの色が赤色(橙色でなければいけない)」「形式認定番号が無い」といったもの。

このキックボードの販売元となっているFUGU INNOVATIONS JAPANは、公道以外は走れるが返品を検討している場合は、同社に連絡するか購入店舗に問い合わせるようにとしている。また改良した公道対応キックボードを再び販売する予定があるとしている(メーカーリリースEngadget)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • FUGU INNOVATIONS (スコア:4, おもしろおかしい)

    by nekopon (1483) on 2020年06月25日 14時54分 (#3840297) 日記
    いかにも中りそうな
  • by oshu (25681) on 2020年06月25日 14時52分 (#3840295)

    そのもののレベルに応じた安全基準を適用すべき
    表通りやバス通りにこれで出るのは厳しいけど、一本入った路地を走る分には何の問題もないと思うんだけどねえ
    先日販売終了が決まったセグウェイも、この辺の柔軟さの欠落の犠牲者なんじゃないか

    --
    敢えて言おう。カスである!と。
    • by Anonymous Coward on 2020年06月25日 15時08分 (#3840309)

      >表通りやバス通りにこれで出るのは厳しいけど、一本入った路地を走る分には~
      それがつまり、「公道」を走れないという話でしょ。
      一本入った路地だけの特別ルールなんてものはありませんし、現実的でもない。

      私有地なら後勝手にどうぞ。

      セグウェイの欠点については、ここに書き記すには余白が足りない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まあそれ言い出すと原付30km/h制限で車通りの超おおい国道とか走るのは問題ないのかってことにもなってきちゃうんですけどね

        • そもそも、農業用車両とか特殊車両とか高価な積荷を積んだトラックなど、30 km/h ぐらいで交通量の多い国道を走っている車両は山ほどありますが、特に問題になっていません。
          原付もそれらの車両と同様に、片側2車線以上の道路(車両通行帯のある道路)では、道路交通法上、原付は車線の左寄りを走る必要は全くなく、左車線(第1車両通行帯)の真ん中を堂々と走ることができます。

          ところが、原付は見た目が小さいので、2車線以上の道路で左車線の真ん中を走ると何故か煽る車が居ます。車線の左寄りを走ると、見落としての追突事故(特にカーブでは見えなくなりやすい)

          • by Anonymous Coward

            ライダーの視点から言うと、原動機付自転車一種の規定はもう廃止するべき時だと思う。
            運転免許側も、車両規定も。

        • by Anonymous Coward

          そこら辺が妥協点なんじゃないの?取り締まりもやってるし。
          50km/h↑で走ってて19km/hのキップ切られちゃったことあるわ。
          ぐぬぬぬ。おまけしてくれてありがとう!

    • なかなか柔軟なところが難しいよねぇ
      安全だけ考えりゃダメにしとくのが確実なわけで
      速度30km以下規制のところなら乗れる、とかどうかな

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        点在して住宅街とかの中にしかない所だけで使える(スーパーにも行けないものな)とすると、危険な玩具でしかないのでいっそ禁止にした方がマシ。

    • by Anonymous Coward

      公共の場で使用するってのはそういう事。
      他人へ影響が有る物を、単に「安全基準を守れない」って理由で特例で受け入れる訳にはいかない。
      もちろん私有地で自己責任で使う分には文句は言われないのだし。

    • by Anonymous Coward

      まあ一言言うなら、
      その柔軟さの末路が今の自転車のあり様なんですけどね。

      とりあえず社会になじんで入るけど、徐々に既得権益が削られており「自転車前提の生活環境」がどんどん息苦しくなっている世の中。
      そんなんだったら最初から懸念点は全部潰しておいてほしい。
      購入するときそれを納得の上、なお便利になるよう考えて購入するから。

      • by Anonymous Coward

        自転車の場合、「既得権益」を誤解している利用者が多すぎることで、
        結果的にまじめな自転車利用者が割りを食ってるってことじゃないですか。

        身の回りでも、目の前の信号が赤に変わっていても、交差方向の信号
        がまだ赤なら、交差点に突っ込んでいく自転車をよく見かけます。

        • by Anonymous Coward

          それは既得権益関係無いし、車でもバイクでも幾らでも見るぞ。

          • by Anonymous Coward

            クルマやバイクの信号無視って、意識的に信号無視してるのではなくて
            スピード出しすぎてて止まれないとか、ボンヤリしてたとか、過失が
            多いと思うんです。(過失だからいいとは言いませんが)

            それに対して、自転車の信号無視って、ちゃんと周囲を確認したうえで
            故意にやってる人が多いイメージです。

            自転車で信号無視しても、反則キップ切られないし、反則金も取られない
            って意識が強いんじゃないですかね。

            法律上は、自転車に乗ってての違反で自動車運転免許が免停になったり
            取り消しになったりもするようですが、もっと厳しく運用すれば自転車
            の悪質な違反も減るんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      自転車ですら規制が必要と言われてる[要出典]このご時勢だからねぇ
      メーカーが電動キックボード用の安全基準を提案し、その根拠を示し、積極的にロビー活動して政府に認めさせないといけない
      そうした合意のステップや法令上の確認をすっ飛ばして輸入してきたドン・キホーテには「バカなの?」としか言いようがない

      • by Anonymous Coward

        評価用のサンプル一台用意して確認してくりゃ済む話なんだよなあ。
        ただドン・キホーテだけかって言えば、どっかのクラウドファンディングの奴を見たときはミラーが片方しかなかったりしたから、抜けている奴らは多いのだろうな。
        #ミラー程度なら購入者でも対処できるけどな。

        • by Anonymous Coward

          >ミラーが片方しかなかったりした
          原動機付自転車一種は右側だけでOK.
          原動機付自転車二種は両側必要。

    • by Anonymous Coward

      人類誰も、これをどうにかするいい方法を思いついてないって事やね

    • by Anonymous Coward

      「モノ」を「原付自転車」とみる以上、ソレに相応の規制と走行場所(車道)でしょ。

      電動キックボード専用の法整備をしろって言うなら、ロビー活動からだよ。
      シニアカーの規定なら歩行者扱いで歩道で乗れるぞ。ただし最大速度6km/h。

  • 制限速度以下で走ってる車のほうが少ないとか、自転車の3人乗りとか、歩道の走行とか、現場の裁量で勝手に解釈されてるものがいっぱいあるんだから、この類だけ厳格に運用するのをやめるべき。 もしくは、40Km/h 50Km/hKm/h以上で走っている車を全部捕まえてからにするべき。 法律を厳しくしておいて緩く運用して警察が都合いいときだけ捕まえるってひどい話だとみんな思うべき。
  • by goldenslamber (49013) on 2020年06月26日 10時19分 (#3840831)
    そういえば、家電メーカー?として一時期話題になったUPQも電動原付出してたなぁ。 ぐぐってみたところ、まだ企業として活動しているようだ。
  • レバーも有るのを見れば。
    リアブレーキは踏み込みの奴だよね。
    フロントウインカーは前見たときに「30cmは必要なはずなのに見えないな。」と思っていたけど、見え辛いウインカーなんでなくて無かったのか。

    • by Anonymous Coward

      ちがう、リアブレーキがない。

    • by Anonymous Coward

      そのレバーで引いてるディスクブレーキがリアについてるんですよコレ

  • by Anonymous Coward on 2020年06月25日 15時47分 (#3840342)

    どうしてナンバーが取れるの?

    • by Anonymous Coward on 2020年06月25日 16時04分 (#3840349)

      原付(一種、二種)および小型特殊自動車(耕耘機なんか)は、陸運局じゃなくて市区町村役場でナンバーが発行できて、そのときに必要な書類は(申請書とかを除けば)「販売証明書」だけ。

      つまり型式認定されていない車両を陸運局で登録する際に必要な「技術基準適合証明書」がいらない。その結果が今回の騒動。

      なんで「技術基準適合証明書」がいらないことになったのかは知らん。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        電波法で言うところの免許不要・技適不要の微弱無線みたいなもんか
        微弱と言いつつ実は微弱じゃないものが輸入されて総務省が困ってる [soumu.go.jp]やつ
        過度な負担を避けるための仕組みが抜け道になっているモヤモヤ感

      • by Anonymous Coward

        昔光岡が販売していたキットカーだと、販売証明書も無いんじゃないかなー?
        それでも普通にナンバー取得できていたから、販売証明書も要らないかも

      • by Anonymous Coward

        これは話が反対で、「市区町村が公道を走らない軽自動車に課税する」ってだけの話だよ。トラクターやフォークリフトは1ミリも公道を走らなくても課税対象(と言い張って徴収している自治体がほとんど)。

        都道府県は教習所の中をぐるぐる回る自動車には非課税。市区町村は教習所の中をぐるぐる回る原付に課税。地方税法の自動車税と軽自動車税の文言はコピペでできてるからほぼ同じなんだけど、解釈は全く異なる。

    • by Anonymous Coward

      原付は車検がなくてナンバー取得は申告制だから

    • by Anonymous Coward

      意外と知らない人が多いんだけど、小型特殊とか原付などはナンバーには軽自動車税を支払っているという意味しかなかったりします。
      所有したら廃車にするまでナンバーをつけなくてはなりません。
      だから、公道に出ないだの当分のらないだのという理由でナンバーを取得しない、返上する、ということができません。

      結果としてはナンバーがついていなければ公道を走れないという点では一緒ですが、ナンバーがついているからといって公道を走れるわけでもありません。

      例えば田植え機なども道路運送車両法に定める保安基準に適合していないので公道を走行できません。

      • by Anonymous Coward

        付いてなくても走れるぞ
        「とれ」とかは決まってるが「つけろ」とは書いてない
        付けてなくてもおまわりさんにつかまりやすくなる(5kmオーバーとか)がそれだけでつかまったことはないし
        おまわりさんのアドバイスで紙に書いて貼ってたらつかまることもなくなった
        # 20年余り前にナンバー無くした時の話

      • by Anonymous Coward

        農道は耕運機走れるでしょ?
        ※広域農道みたいなのもあるけど、道路法管轄ではない

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...