パスワードを忘れた? アカウント作成
14227926 story
テクノロジー

マイナンバーカードとスマホ一体化案に続報。生体認証などの導入も検討中 75

ストーリー by nagazou
便利なような怖いような 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

政府はマイナンバーカードとスマートフォンとの一体化を進めているが、さらに顔認証や指紋認証などの生体認証など、従来の暗証番号に依存しない仕組みも導入したいらしい。ほかにもオンラインサービス「マイナポータル」で児童手当や奨学金の給付状況を閲覧できるようにすることも計画しているようだ(FNNImpress Watch)。

ほかにも住所の更新などの手続きも簡略化し、引越し時に市役所などで手続きすれば、銀行や携帯電話事業者での住所変更がいらなくなるといった仕組みも用意したいとしている。

個人的には引っ越し時にNHKには知らせないでほしいのだがダメだろうなあ

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • やだな (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2020年07月02日 19時33分 (#3844528)

    生体認証って血判? いたそー

    • by Anonymous Coward

      いたくないよ、気持ちいいよ。(ボロン

  • by Anonymous Coward on 2020年07月02日 18時27分 (#3844484)

    それは、国に指紋が抑えられて犯罪捜査が捗るということでは!

    #やましいことは立ちションくらいしかしていませんよ!?信じてください!!

    • by Anonymous Coward

      指紋の情報はスマホの中で完結していて、サーバにはスマホ内で保存してあるパスワードのようなものを指紋で解除したたものだけ送信されるので関係ない。

    • by Anonymous Coward

      それって、今でもスマホに登録した指紋は(OS|端末)メーカーに把握されてるって言ってるに等しいけど、そういう認識でいるの?

      • by Anonymous Coward

        別人だが考え直してみたが、認証要素をローカルから外に出してない保証は、結局ベンダを信用するしかないからな。そう言われたら、たしかにそうだわ。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月02日 18時33分 (#3844488)

    知られて困ること?

    ええ、いっぱいありますが何か。

    • by Anonymous Coward

      この国はプライバシーに関しては「知られて困ることはない」って言うアホが多すぎるので政府になんか絶対に情報渡したくない。
      俺も気持ち悪いと思うし、セキュリティの問題もある。自分の知らないうちに自分の情報が拡散されているなんて恐ろしすぎる。制度の改正に伴い情報追っかけなきゃならんのも面倒だ。
      本当の問題は監視による萎縮効果だけどね。

      嫌なら使わなければ良い、と言う反論もたまにあるが、爆発的に普及してそれ以外のサービスが消えたとしたら、それを使うしかなくなる。結果的に選択を強制されることになる。
      権利を奪わない"本当の"個人の勝手ですむなら何も言うことはないのだ。

      • by Anonymous Coward

        この国はプライバシーに関しては「知られて困ることはない」って言うアホが多すぎるので政府になんか絶対に情報渡したくない。

        今でも分野ごとにある程度の情報は把握されていると思うんですが、その辺りはどういうご見解になるんでしょうか?
        例えば運転免許証や、パスポート、健康保険証とか。
        銀行口座を作る時も身分証明書は必要でしょうし。

        逆にクレジットカードなどで企業に情報を渡すのはどうなんでしょう?
        それも嫌なのか、それともある程度は許容するのか。

        • by Anonymous Coward

          必要な場合のみ必要最低限の情報を必要最低限の人間だけに与えたいってことでしょ。

          こういう話題だと揚げ足取り合戦になるのはどうにかならんものか。

      • by Anonymous Coward

        国の監視がどうこういうタイプのジジババってなぜか年金や給付金はばっちり受け取るんだよなあ

        • by Anonymous Coward

          なぜか??
          では受け取らない人について説明ぷりーず

      • by Anonymous Coward

        知られて困らない人は困らない→嫌がらない、知られて困る人は困る→嫌がる。
        ただそれだけの単純な理屈にアホとか絡めるのはその理由があるからなんだろうな。

        • by Anonymous Coward

          俺は自分の鼻をほじるのは好きだ。だが、人が鼻をほじるのは見たくもない。
          もちろん、見せたくもない。

          「プライバシー」という人権は、そういう個人的感情に基づいた、自己の情報を守るものと思う。

      • by Anonymous Coward

        国に知られるのはなんか怖いけど、ポイント貰えるならいくらでも企業に売りますよって人は沢山いますね

      • by Anonymous Coward

        最近はどうして知られて困るんだと怒り出す奴がいっぱいいて驚く

        • by Anonymous Coward

          怒ってるのはどちらかというと逆の人じゃない?

    • by Anonymous Coward

      イロイロやり難くなりますな。
      マネーロンダリング、怪しい送金、通名使用などで利益を得ることがキビシイ時代になりました。

      • by Anonymous Coward

        宗教まみれな人達の納税何それ意識は変わらなそうである。
        権力者の為に、銃を当たり前のように所持してる人達も
        現物取引で変われな…ターン

    • by Anonymous Coward

      マイナンバーを教える相手ごとにどこまで情報を提供するか任意の選択が可能にする仕組みが先だとは思う。
      銀行なんかだと「口座作れません」ってなるだろうけど、そこで契約を諦めるかマイナンバー教えるかは本人の自由。

    • by Anonymous Coward

      でた反社

  • by Anonymous Coward on 2020年07月02日 18時34分 (#3844489)

    契約してないので、ノープロブレムw

  • by Anonymous Coward on 2020年07月02日 18時35分 (#3844491)

    > 個人的には引っ越し時にNHKには知らせないでほしいのだがダメだろうなあ

    そんなに楽しい手続きなんですか?
    省けるものは省けたほうがラクだと思うんですが…。

    • by ciina (26410) on 2020年07月02日 19時24分 (#3844522) 日記

      国でも自治体でもない、よくわからない立場の業者に、選択権無く個人情報握られていたら気味が悪いだろ。
      セキュリティ大丈夫なのかとか気にならない?

      電話会社でさえ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年07月02日 21時55分 (#3844621)

        世の中の一般人は気にならないようですよ。
        でなきゃLINEとか使われないって。

        使わないほうがおかしい人扱いされるんだもの・・・
        日本のITがダメって言われるのはこういう点だと思うんだけどなぁ・・・異端なんだよなぁ、こっちが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          大丈夫です。

          世界のITがプライバシーとか気にしているのは、サードパーティーアプリがプライバシーを気にせず電話帳含めアクセス可能な情報はすべて収集した時代があったからです。
          LINEが異端なのは電話帳の情報をアプリの動作にフィードバックした、だからユーザーに見えた点であって、プライバシーは世界のITは日本と同レベルです。

      • by Anonymous Coward

        「おっと誰か来たようだ」すら書き込む暇がなかったのか...

      • by Anonymous Coward

        自分でNHKに必要な個人情報を教えてあげるのは
        気味悪くないってことなんですかね?
        それならなんとなく分かります

      • by Anonymous Coward

        私の記憶が元になってるところは正確ではありませんが…

        ・タレコミ)個人的には引っ越し時にNHKには知らせないでほしいのだがダメだろうなあ
        ・知人)電気屋でテレビを買ったらNHKが来た。電気屋からNHKに情報がわたってるんだと思う
        ・NHKのコールセンターの人)広報活動をしてるので契約がない住所でもチラシが届きます

        セキュリティとか実現可能性とか、一番まともなこと言ってるのはNHKだと思ってるんだよなあ

    • by Anonymous Coward

      そんなに楽しい手続きなんですか?

      タレコミ人ではありませんが、楽しかったです。
      ウェブから住所変更して確認のハガキが来たのですが、住所の一部が抜けていました。
      番などからハイフンへの正規化を手作業で行っているのでしょうか?不思議です。
      電話で訂正依頼はできましたが、正しく訂正されたか確認する方法は無いと案内されました。
      数か月後に「受信契約してませんよね?」と訪問され、その場で再確認を求めたら端末をたたいて正しい住所で契約されていることが確認できました。

      省けるものは省けたほうがラクだと思うんですが…。

      御意。

    • by Anonymous Coward

      世帯に1人でも障害者や認知症の人が認定されたら、自動的に当月から受信料減額か免除になるようにしてほしいわ。
      こういうのに使うべき。

    • by Anonymous Coward

      引っ越すと、受信可能な設備の不存在証明が、イチからやり直しになるじゃないですかやだぁ

      • by Anonymous Coward

        そんなの本当に強制された人いるの?

        ていうかそもそも契約もしてないのに役所が勝手に第三者に
        「アイツ、そっちに引っ越しましたんでシクヨロ」なんて通知するの?
        これってそういう話?マジ?

  • by Anonymous Coward on 2020年07月02日 19時16分 (#3844515)

    デビットカードを作ろうとしたとき、自分の端末を情報を渡したくなかったんだけど、それ以外の手段がなかった。
    このマイナンバーも、自分の端末の情報を渡すか、それを回避するのに遠くの役所に出かけるとか面倒くさい手段が必要になったりするだろう。

    # 端末とブラウザの識別のしやすさを全く知らない人へ
    # OS やブラウザ、プラグインなどの情報から Web 利用者の 8 割は個別識別できる [yro.srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2020年07月02日 19時44分 (#3844537)

    何度目ですかねぇこれ。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月02日 20時35分 (#3844579)

    スマホの生体認証ってアプリ利用時にロック解除と同等の指紋センサータッチあたりをやるって話だけど、「生体認証を使って」みたいな言い方は毎回違和感ある。
    パスワード管理アプリとかが「生体認証でパスワードを保護しています」みたいなの多い。
    この言い方だと例えば指紋認証から特徴点を抽出してそのハッシュを鍵としてエンドツーエンド暗号化している、みたいなイメージだが実際は単なるアプリ上のロック解除手続き。
    別に難しい事じゃなくてパスワード管理アプリの他にEvernoteや決済手続きのタイミングとかでもやってる。

    スマホ一体化ってのも要するにNFCアプリ(ISO/IEC 14443 Type B?)として実装するって話じゃないの?
    別に良い事だと思うし、こないだの接触管理アプリみたくいざ出てみたら別に大げさに騒ぐほどのアプリじゃないみたいな結果になると思うな。
    政府のアプリをスマホに入れたくないってならカードとして持ち運べばいいし。
    そもそも令状を取れる警察を想定するなら、それより気を付けないといけない要素が多過ぎる。

    • by Anonymous Coward

      スマホの指紋ロックやPINコードはパスワード全桁の人前での全桁入力を避けるためのものだよな。
      指紋を採取したりPINを覗き見たりしても、その盗んだ情報でクラウドにログインしたりはできないというのがミソ。

      # エンドツーエンドの使い方間違ってるぞっと

    • by Anonymous Coward

      MSさん曰く「パスワードよりPINコードのほうが安全 [microsoft.com]」

      #未だに理屈が良くわからんのでAC

      • by caret (47533) on 2020年07月03日 15時56分 (#3845039) 日記

        誰も Dana Huang 氏の機械翻訳が「西村」であることにツッコミを入れてない…

        オンラインでの Windows Hello for Business PIN のセキュリティがパスワードよりも安全である理由については、西村を参照してください。

        Watch Dana Huang explain why a Windows Hello for Business PIN is more secure than a password.

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 1時33分 (#3844709)

        支持してるわけでもないけど、理屈としては、

        盗まれる機会が少ない。
        そのハードウェア専用の鍵であり、通信にのることはない(オンライン上の何かの解錠につかうわけじゃないから)ということで、
        ネットワーク上で入力が傍受されたり、認証サーバーになんらかの形で保存される可能性のあるパスワードよりも盗まれにくい。

        盗まれてもハードウェアも盗まないと使い道がない。
        フィッシングで入力を盗まれたり、レーザー盗聴器でキーボードの打鍵音から傍受されたり、
        リモート手段でPINが盗まれたとしても、そのPINが設定されているハードウェアが盗まれるまでは価値がない。

        物理的な例だとマスターキーやら社員証みたいなものはいろんな部屋に入れるから盗まれると被害が大きいが、
        自分の家のトイレの鍵は盗まれても使い道がないので被害が少ないみたいな感じかなぁ。

        ただ、使いまわしたパスワードと同じ文字列をPINに採用した場合は説得力は大幅に減るとは思うけど、
        そこは別の問題としているのだと思う。
        だから最初は4桁数字だったのかなとか思う(強制的にパスワードとは別のものにさせるため)。

        まぁハードウェアが取られたらパスワードどころじゃないし、
        PINと同じパスワードだったからっていうのはそれはPINの問題じゃなくて使いまわしの問題だよね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも生体情報で「認証」を名乗ること自体思い上がりも甚だしい。
      常時周囲へ公開され、全用途で共通で、流出確認時も変更不可で、
      送受信の暗号化も無しで、軽微な誤差も許容され、大体は可逆形式で登録される。
      キーの取り扱いが必ず最低なクソ運用になる事が約束されているのに、
      そんな鍵運用のシステムが高セキュリティを名乗るとか冗談抜きでやめてくれ。
      ドラマの中の謎GPSみたいな誤解の塊みたいなのを現実の、セキュリティ部分でやらかすな。

      コインで開けれるトイレの鍵みたいな、
      「一応鍵を掛けた体裁にするけど知識があれば開けられる」
      程度の簡易ロックに毛が生えた位の扱いが妥当な筈だ。

      その鍵が利用者の生来の物だと間違いなく証明できる運用の場合は話が変わってくるが、基本的にそんなの無いしな。

      • by Anonymous Coward

        スマホの場合なら生体認証が通らない場合はPINやパターンでロック解除できるから、セキュリティの強化としては使われてないね。
        面倒な手間の省略が主で、それに伴いパターンがバレる機会を減らすという意味もある。ガラスに残ってたりするし。
        寝ている間は無防備になったりするけど。

        元コメだとなんかパスワード的に生体認証が使われてるイメージみたいだけど、多分そんなことはない。
        指静脈認証くらいになるとATMでも使われてたりするけど。

  • こういう発想で反対しているん?

  • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 6時29分 (#3844741)

    考えようによってはHUAWEIなどのスマホを国内から排除するためには使えるかもしれない。
    まあ奴らの事だから日本仕様に合わせてきそうな気もするけど。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...