パスワードを忘れた? アカウント作成
14227972 story
政府

ふるさと納税、泉佐野市の逆転勝訴が確定 112

ストーリー by nagazou
そりゃそうだ 部門より
大阪府泉佐野市をふるさと納税の新制度の対象外としたことは違法だとして、泉佐野市が国を提訴していた訴訟の上告審判決で30日、最高裁判所は大阪高裁判決を破棄し、国の決定を違法として取り消した。これにより泉佐野市の逆転勝訴が確定した(共同通信NHK日経新聞)。

裁判官5人全員一致の結論だという。最高裁で争点になったのは、国が法律改正前の問題を理由として、法律の改正後に制度から除外したのは妥当なのかという点。宮崎裕子裁判長は「(前略)告示のうち、過去の募集状況を問題とした部分は違法で無効だ」と指摘している。

これを受けて菅官房長官は、1日午前の記者会見で、制度の見直しなど具体的な対応を総務省で検討していく考えを示した(NHKその2)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 16時01分 (#3845043)

    ふるさと納税の利点は、バラマキでもひも付きでもなく地方が独自の工夫により税収を広げられる機会と権限を与えたこと。
    欠点は、収入が多く所得税が多いほど返礼品が得られるという人の妬みに作用しやすい仕組みによりマスコミにとって批判しやすい制度であったこと。
    泉佐野市をはじめとしたいくつかの自治体が愚かだったのは、焼畑農業的な一度限りの行動に走って持続可能なやり方を自ら考えなかったことだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 9時02分 (#3844778)

    泉佐野市を除外する方法はまだまだあるし。
    国は制度設計の度にリセットできるけど、市は一度でも裁判に負けると終了。
    過去の募集状況の部分が違法ってなら、現在の基金の積み立て状況で除外すれば良い。
    使いきれない基金があるんだから新規の寄付は要らないよね?って感じで。

    • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 9時14分 (#3844793)

      んなことは無いぞ。
      これは制度として特定の自治体を外すって事に対する禁止だから。

      まあ最高裁は法の運用に対して判断するから、そりゃ事後に法文に依らず人治的に判断し、
      その後平等であるべき自治体への対応に差をつける、なんてやれば、全会一致でこうなるわな。

      まあ、確かに国としては制度を毎年作り直し、裁判で排除命令喰らうまで泉佐野市を除外とか出来ないことは無いが。
      それって単に意に沿わない者には超法規的にイヤガラセするって意味だよね。

      どっかの担当のお偉いさんの腐ったプライド以外に何の役に立つのか。

      制度の構成的に悪用されないようにすれば済むだけの話だ。

      「泉佐野市ガー」って言う人々は、既に「制度の悪用防止」でなく「泉佐野市にペナルティを与える」事が目的になってしまっているよ。

      別段現状の案件で、泉佐野市が悪用できなきゃ何も問題は無いはずなのだが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 10時04分 (#3844826)

        >これは制度として特定の自治体を外すって事に対する禁止だから。
        そうかなあ?
        今回の判決は単に法の大原則の一つである「法の不遡及」に則った話じゃないのか?

        裁判官の補足意見でも泉佐野市の行動を
        「社会通念上、節度を欠いていたと評価されてもやむをえない」
        「泉佐野市がことさらに返礼品を強調する寄付金の募集を推し進めた結果、集中的に多額の寄付金を受領」
        「法律の改正後にも返礼品の割合を高めて募集を加速したことには眉をひそめざるをえない」
        と言ってるくらいだし、泉佐野市の行動が(特に法改正後も、の意味で)問題だという指摘はされてるよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >これは制度として特定の自治体を外すって事に対する禁止だから。
          そうかなあ?
          今回の判決は単に法の大原則の一つである「法の不遡及」に則った話じゃないのか?

          うーんと。地方自治体は法人格を持っており、法人は自然人とほぼ同様に法の保護を受ける事が出来る。総務省?が合法の範囲でも泉佐野市に嫌がらせを続けたとすると、法のもとでの平等という憲法の規定に反するなんて話になって、大騒ぎになるかもね。

          それにしても、法の遡及適用なんてのをやっちゃたのは何故だろうね。よほど間抜けが揃っているのか、そんな常識も吹っ飛んじゃう位に頭に血がのぼっていたのか。誰もクールなヤツはいなかったのかよ、とか思うけど。

          • そりゃあ舐めてたからやろ。
            所詮地方自治体、それも大阪の田舎の市ごときが国の決定に逆らうはずがない、と決め込んでたに違いない。
            すこしは反省しておとなしくなるはず、みたいな。

            大阪南部の人間がハラを決めて実行したことに、後から理不尽なクレームを入れたところで黙って受け入れるわけがないのに。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          不遡及だけじゃなく、成文法主義もある。
          ペナルティが記述されていないのにペナルティを与える、なんてことは成文法主義に反する。

      • by Anonymous Coward

        >それって単に意に沿わない者には超法規的にイヤガラセするって意味だよね。
        法規守ってるのに草

        • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 9時59分 (#3844824)

          法律というより、不遡及の「原則」だよね。
          # 無視する国もあるかもしれないが

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 10時31分 (#3844841)

            > # 無視する国もあるかもしれないが
             
            まさか。そんなことして国が成り立つと思えません。
            他国からの信用もゼロになるし。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              あくまで原則なんでたまには破るのもアリっちゃアリだろう
              もともと国際関係においてはそれを裏打ちする実力のない信用なんて無価値だし
              • by Anonymous Coward

                無しにするにはそれ相応の対応を行う必要が有る。
                それこそ、国会審議とか。
                一行政担当者の判断で行うなんぞ以ての外。

      • by Anonymous Coward

        自分も最初は総務省は無理だろと思ってたけど、高裁判決では総務省側の「過去に遡るんじゃなくて新制度に入れないだけ」って理論で勝ってたから、てっきり裁判所的にもその理論はありなのかと考えを改めてた。高裁判決はなんだったんだ…。

    • by Anonymous Coward

      さっさと使え、ということか

  • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 9時14分 (#3844792)

    そもそも税金で返礼品って発想がおかしい。
    泉佐野市に裁判で負けたのは良い機会だから今年度で廃止して欲しい。
    税金で実施する純然な行政施策にだけお金が廻る仕組みに組み替えてくれ。

    • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 10時05分 (#3844829)

      こういった意見が出ると思った
      意見自体は普通だと思う
      ただ、ふるさと納税にまじめに取り組んでる地方自治体にとっちゃいい迷惑
      もちろんそうなった制度にも問題はあるとは思うが…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        金欲しいなら、頭絞ってね。ってことだよね。
        泉佐野市は安易な手段をとって、そうじゃないだろうと。

    • by Anonymous Coward

      普通に寄付制度をもうちょっと整備すれば済む話だよね。

      • by Anonymous Coward

        普通に地方交付税をもうちょっと整備するか地方自治体をもうちょっと整理すれば済む話じゃないの?
        故郷納税は事実上寄附制度の拡張に過ぎないと思っていたのですが。
        ふるさと納税が寄付ではないとする根拠は何でしょうか?
        そもそも寄附にしろふるさと納税にしろ額を増やしたいなら金を出した人に利益が発生するようにする他ないよ。
        人間何の特にもならないことはしないからね。

        • by Anonymous Coward

          利益が発生するなら相対的にやってない人が損になるので、そんな制度はやめてこれまで通り国が分配してくれ。

          • by Anonymous Coward

            景品が貰えるかどうかは別として、税金の直接的な使い道を決められるのは選挙なみに重要じゃないかな
            効果的に税金が使われているか怪しいってのが一番の問題では

        • by Anonymous Coward

          >金を出した人に利益が発生する
          自分としては納税に出した人に利益が出ることが違うと思う。
          だから自分はふるさと納税はしていない。自分が住んで自治体の税収を少なくしていいのかと思う。
          納税先として選べるのは、本人か肉親の出身地までに制限すべきだとおもう。
          それも返戻品なしで。 返礼品を認めるならその分の金額は控除対象からは差し引くべきと思う。

        • by Anonymous Coward

          普通に寄付として所得税を控除すればよい。
          「ふるさと納税」なんてするから不公平感を持つ所が出る。

      • by Anonymous Coward

        寄付で控除が受けられないからメンドクサイのよね。

    • by Anonymous Coward

      > 税金で実施する純然な行政施策

      これはまた定義が難しそうだ。
      限定列挙しても例示列挙しても実施時に揉める未来しか見えない。

    • by Anonymous Coward

      返礼品がないなら、寄付しないで、
      自分の住んでいる市の収入が減らないようにしたいな。
      控除のない寄付なら、違うのかもしれないが。

    • by Anonymous Coward

      ふるさと納税制度は、金持ちほどメリットが大きい制度だし、
      まともにもの考えてる人で賛成する人は少ないと思ってる。

      • by Anonymous Coward on 2020年07月03日 10時49分 (#3844852)

        金持ち程メリットが大きいと言えばそうだが、
        金持ってない奴が払ってない税金を大量に払ってる上で割り戻しに多少色がつく程度
        人より100万多く払わされるところ90万で済むとかそんな話なのに
        それでガス抜きできるなら良いんじゃねと思うけど

        「金持ちは黙って金だけ出しとけよ」てことをえらそうに言う奴って絶えないよなぁ

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      目的指定納税をやらせてほしい。
      例えば地域図書館の予算に使うとか、保育園の助成金に指定するとか。
      議会が決めた予算案と差異が出るとしても、一定比率で制限を掛けるとかしたら何とかなる。
      何より、納税する身としては税金を納めることに納得がいく。

      #京アニに寄付したら免税、なんて例もあるんだし。

      • by Anonymous Coward

        他コメでもちょくちょく書かれてるけど、
        「国が指定している寄附金」について確定申告すれば税の一部控除とかあるよというのは普通の話。
        んでふるさと納税と京アニへの寄附で税控除って根本的には同じ制度。

        任意の自治体に寄附したら地元(住民票がある)自治体の税金を一部免除するよというのがふるさと納税。
        #なので本質的にふるさとでも納税でもない
        なお最大の特徴は推進のために特例的に免除の申請が簡単になってること
        京アニへの寄附で税控除も、特例的に「一定期間内の京アニへの寄附は税控除の対象とします」と国が指定したという話。
        無論本当に控除してもらうためには別途そのための申請が必要だった。

    • by Anonymous Coward

      いちおう、返礼品は収入になるので、雑所得に枠が変わるだけ
      という考え方もできる。

      というか税務署ちゃんと仕事しろ。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...