パスワードを忘れた? アカウント作成
14287126 story
交通

無人駅が郵便局と合体して有人駅に。券売などの運営は郵便局主体で 109

ストーリー by nagazou
無人機と有人機が合体したら有人機に 部門より
無人駅として長年運用されていた内房線江見駅が、地元の郵便局と一体化することにより、有人駅化されたそうだ。乗車券の販売や精算といった業務は郵便局員が行うという変わった形態になるそうだ。こうした形態は全国でも初めてだそう。なお人身事故などが発生した場合は、近くのJR駅員が来て対処するとのこと(日経新聞)。

route127 曰く、

千葉県鴨川市の江見郵便局が江見駅郵便局として、新築された外房線江見駅舎に移転した(チバテレプラス日本郵便JR東日本)。
8/31に営業開始となったこの駅は乗車券や定期券の発売等駅業務の一部を郵便局員が担う全国初めての駅となる。

郵便局は既にローソンとの合体実績もある上、もともと鉄道と通信は同じ逓信省の管轄であったことを踏まえれば鉄道駅との合体などスラド諸兄にとっては想定の範囲内であろうか。
あるいはJRの外注化政策の一環として批判するもよし、今後無人駅と合体しそうなものを語るもよし。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2020年09月04日 9時10分 (#3882312)
    北海道を旅行すると分かるが
    無人駅は周りには人家もまばら、原野の中などにあったりする
    あるいは列車到着時の乗降客が数名といった閑散駅
    列車は1両で、車内に整理券発行機や運賃箱があって運転手が改札する仕組み
    そんな駅で郵便局を併設したところで、利用者増は望めまい
    • by Anonymous Coward on 2020年09月04日 9時24分 (#3882326)

      目的が違う。利用者増を見込むための有人化ではないでしょう。
      券売機のメンテナンスや駅構内の清掃、困った人への案内が目的だと思う。

      この駅から乗る人は80人/日、列車数は30本/日だから一本あたり平均2.6人乗る人がいる計算
      (単純に二倍計算で)乗降客数にすると一本当たり5人。そこそこ利用者の多い駅かな

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年09月04日 10時12分 (#3882369)

      え?これで利用者増なんて望んでるのか?
      無いモノ読み過ぎじゃね?

      親コメント
    • 人家もまばらな駅なんてのはかつての仮昇降場を分割民営化の置き土産として駅に昇格させたものばかり
      仮昇降場であれば需要の増減に応じて機動的に設置・廃止できたのに、駅になったがために延々と赤字を垂れ流し続ける負の遺産
      そんなものはさっさと廃止して、将来万一需要が戻ってきたときに仮昇降場として再設置すればいいだけ
      • by Anonymous Coward

        昇降場じゃなくて、乗降場じゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      利用者増なんて望んでるか? あなたが読み違えているだけでは?

    • by Anonymous Coward

      無人駅の広い土地を集配設備込みの郵便局に再利用できるなら
      JR、郵便、地方行政としても十分プラスなんじゃないかねぇ

  • #3882344 [srad.jp]がそれとなく書いてくれてるけど江見駅は内房線だろ。
    こいつは以前もbachをbashと書いて [srad.jp]指摘されてたよな。

  • …のですが、ご存知ですか? (だいぶ古い話)
  • by Anonymous Coward on 2020年09月04日 8時12分 (#3882285)

    21世紀にもなって、乗車券の販売や清算などは機械で出来ると思っていたんだが、そうじゃないんだろうか。
    ICカードが自動販売機で売れない理由でもあるのか?
    もし本人確認が必要なら、マイナンバーカードでも読めるようにしておけばいい。
    複雑なものは主要駅まで来てもらえばいいんだし、郵便局員も暇なのかね。

    • Re:人手が必要なのか? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by nekopon (1483) on 2020年09月04日 8時20分 (#3882288) 日記
      機械はメンテコストが大変でねえ、ということですよ。古くは近所の商店にきっぷの取り扱いを委託したように、いまや人がいるというと郵便局かコンビニか、てな話です。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや…それって壊れやすい機械だということですよね。
        今の自動販売機の機種ではさほどコストを掛けられないということかもしれないけど、今後ますます労働人口が減少するので、貴重な人手はできるだけ教育して、人間は高度な仕事をしないといけないんじゃないですか。
        だから、こういう単純労働は機械で代替できるようにしていかないとまずいと思いますよ。

        そもそも日本の技術力というと、今まではひたすら高機能、高付加価値、高品質を目指していたと思うけど、技術力を逆の方向に伸ばす必要があると思います。
        つまり簡素化・低機能を進めてなるべくメンテしなくてもいいようにして、低品質でもし壊れようが数で勝負して、何とか使えるかどうかの継戦能力だけを重視するという方にシフトする必要があるのでは?

        • ど田舎は、運転手がきっぷ売るからなあ。どのみち必要な人件費なので機械より安い。

          あと、機械だと防犯上のコスト問題もある。現金だと回収もいる。
          逆に郵便局は人なくせないし電気もネットワークもひかないとあるからWin-Winなのでは。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            公民館みたいなところとか、ソバ屋や喫茶店な駅は見た事が有る。

            そこで思いついた。
            街道から近い所なんかは「道の駅」と一緒にすれば良いかも。

        • "機械は単機能だがヒトなら複数機能を同じコストで" とも言えますな
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年09月04日 8時58分 (#3882307)

          日本の技術力がどうこう否定する必要は無いのでは?
          あなたも書いていて気がついたのだと思うのですが、高耐久にする事は可能です。
          でもその分コストが上がります。
          それだとあなたは嫌だから低品質でもいいから低コストで交換可能とかいう論調にしたんでしょう
          低コストにしたらしたでメンテナンスはさらに必要になるし、交換コストも掛かります
          日本の技術力がどうの言う前に、「どうしてそうなっているのか?」というもっと考察が必要だと思いますよ
          その考察すらしないで単脈的に日本の技術力がどうのと変なレッテル貼りして思考停止するのは正直稚拙です

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そもそも券売機全廃に向かう方がいいんじゃないですかね

        • by Anonymous Coward

          >いや…それって壊れやすい機械だということですよね。

          お前は機械は壊れないものだと思っているのか……(絶句)

          壊れない機械が作れたら良いねえ。イヤマジで。

      • by Anonymous Coward

        昼頃の駅なんかメンテナンス中の自動改札機を見かける頻度が高いもんね
        利用頻度が高いのもあるんだろうけど、無人駅という状況を考えるとメンテナンスコストは結構なものだと察せられる

    • by Anonymous Coward on 2020年09月04日 9時45分 (#3882344)

      発券や精算だけなら無人化は難しくないだろうけど、落書きやいたずら、不正乗車なんかは、防犯カメラ設置したくらいじゃ減らないからねえ。
      郵便局でもそれ以外の業態でも、兼務させて有人駅にできるならそのほうがいいのは自明。

      ちなみに江見駅に停まる電車は上り下りとも1時間に1本、乗降客は1日平均で80人だそう。
      そんな規模の街の郵便局なら、兼務も余裕なのではなかろうか。

      ※ じつは8月31日の午前中、まったく偶然に内房線に乗っていたのだが、江見駅の新装開業は車内でもアナウンスされてたし、駅舎の外までいかにもセレモニーの来賓っぽいおじさんがいっぱいいたよ。

      親コメント
    • by nim (10479) on 2020年09月04日 9時45分 (#3882345)

      > 郵便局員も暇なのかね。

      まあ、こんな田舎の郵便局員はヒマでしょう。
      「ゆるキャラ」相手に悪徳保険を売りつける仕事もなくなったことだし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その機械に釣り銭補充したり集金したりメンテナンスしたりって話だわな
      で、一日乗車人員が100人行かないような駅圏の無集配郵便局なんて暇だし

      • by Anonymous Coward

        行川アイランド駅…(ボソッ)

    • by Anonymous Coward

      これだけを見てウダウダ言ってるのは何というか、頭悪いぞ。

      電車(汽車)をバスのように乗車券と精算機で運用している例もある。
       →車両の入れ替えが必要だし、何より電車の編成が長いと無賃乗車が増えるから駄目だ
      発券業務を遠隔でやってる例もある(対話型券売機)。
       →発券機の更新が必要。郵便局を呼んで(家賃-業務委託料)を貰うのとどちらが安いか。

      • by Anonymous Coward

        >  →車両の入れ替えが必要だし、何より電車の編成が長いと無賃乗車が増えるから駄目だ

        ちょっと地方にいくと、2両編成でも、駅で開くドアは先頭車両の先頭側ドアだけ
        にして、運転士が集札や清算をするという列車もあります。

        慣れていな乗客は、駅についてから目の前のドアが開かないことを知って、大慌て
        で走ることになります。(自分のこと)

    • by Anonymous Coward

      21世紀にもなって新幹線の鮮魚列車が走るとはおもわなかったなー

    • by Anonymous Coward

      >郵便局員も暇なのかね。
      そりゃユニバーサルサービスが求められる業種は、過疎地帯では暇になるさ。
      配達は範囲がむやみに広くなったりしそうだが、窓口なんかは特に。

    • by Anonymous Coward

      機械で十分だと思うけどね。
      近所の東武線の無人駅、切符は駅の隣の商店が販売してたけど、今はSuica(Pasmoか?)の精算機がぽつんと置いてあるだけだ。
      切符が必要な人は、乗車する人は入場証明券みたいな切符を発行するだけの機械があるから、それ使って降りた駅で清算。
      無人区間同士の無賃乗車や有人駅から乗車した時のキセルについては、対策コストに見合わないから諦めてるんだろう。

      まぁ、そんな駅も多いと思う。

      • by Anonymous Coward

        機械で十分だと思うけどね。

        人手以外にも土地を無人駅のまま遊ばせておくより、家賃収入があった方がメリットがあるのでは?
        外注費と相殺で現金収入にならないのかもですが、それでも維持管理コストが圧縮できるでしょうし。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月04日 8時20分 (#3882287)

    ドリル

    # なにに使うのかは考えない事とする

  • by Anonymous Coward on 2020年09月04日 9時09分 (#3882310)

    省力化に反対と言う動労千葉がいるなか、外部委託なんか許さんとか言い出さないかな?
    ※ホリデーパス買っていたので助かった経験あり

    • 動労は基本的に運転士の組合なので、駅業務はテリトリー外かと。難癖くらいはつけるんでしょうけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今回の江見駅も含め、内房外房の快速通らない区間(君津~安房鴨川~上総一ノ宮)は
      ワンマン車両への置き換えするんじゃなかったっけ?

      久留里線が最後の砦か

    • by Anonymous Coward

      極端なとこだと、電話線すら引いてないポツン無人駅とか
      suicaの端末置けなさそう(電気も引いてない?)

      • by Anonymous Coward

        駅はJISで照度基準があるから電気はあるんだろうけど、
        商用電源引いてるかどうかは別か・・・

    • by Anonymous Coward

      昭 和 脳

  • by Anonymous Coward on 2020年09月04日 11時13分 (#3882415)

    業務委託駅・簡易委託駅ってそんなに珍しい存在ではない気がするんですが
    郵便局が受託するのが珍しいって話なんでしょうか?

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...