パスワードを忘れた? アカウント作成
14295430 story
お金

クレジットカード会社、マイナポイント事業への参加は23社のみ。政府方針に不満 51

ストーリー by nagazou
QRコード事業者も定着できるのか 部門より
9月1日からマイナンバーカードを使った「マイナポイント事業」が開始された。マイナポイントはキャッシュレス決済を利用することで購入額の25%、最大で5,000円分のポイントが還元される仕組み。

しかしSankeiBizの記事によると、マイナポイント事業にはキャッシュレス決済の9割を占めるクレジットカード会社の多くが参加していないそうだ。参加しているのは23社のみで、JCBなどの大手も参加していない(SankeiBiz)。

2019年10月から2020年6月にかけて行われたキャッシュレス還元事業では、QRコード事業者の攻勢でクレジットカード会社は伸び悩みんだ。こうした背景に加えて、政府がクレジットカード会社の収益源である決済手数料情報の開示を求める指針を出したことから、マイナポイント事業に関してはボイコットすることに決めた模様。

また期間限定のキャンペーンにもかかわらず、システムの改修費も必要であることも不参加の理由のようだ。一方でQRコード事業者は、マイナポイント事業に参加することにより影響力を高めているようだ。PayPayは9月5日時点で、マイナポイントの登録者数が100万件を突破したと発表している(BCN+R)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年09月08日 14時49分 (#3884784)

    >2019年10月から2020年6月にかけて行われたキャッシュレス還元事業では、QRコード事業者の攻勢でクレジットカード会社は伸び悩みんだ
    ダウト
    決済金額だとQRコードは約0.5兆円(約7%)に対してクレカ約4.6兆円(約64%)となってるぞ
    https://cashless.go.jp/assets/doc/200611_cashless_progress.pdf [cashless.go.jp]

    • by Anonymous Coward on 2020年09月08日 14時58分 (#3884787)

      >今年3月までの1年間で、クレジットカードの利用者は横ばいだったのに対し、QRコード決済の利用は約4倍に急増した。

      クレカメーカーとしては利用者が増えないことが問題と考えているようなので、間違いってわけでもないな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        でも、元が低かったものと増加率を比べるのはあんまり意味がないような。
        QRコード決済の利用者が増えても、その分クレジットカードの利用者が減ったわけでもなさそうだし、特に悪い状況にも見えない。

        • by Anonymous Coward

          >その分クレジットカードの利用者が減ったわけでもなさそうだし

          利用している決済サービスを複数回答で調査した結果 [infcurion.com]なので、クレジットカードの利用がゼロにならない限りは減らない。
          公共料金の支払いや、コード決済非対応店での利用などがあるから、減るのはレアケースだろう。
          決済回数の比較なら大打撃を受けている筈。

          • by Anonymous Coward

            コード決済するためにクレカ2重にしてデポジット入金してたら、逆に回数が増えそうだが

            • by Anonymous Coward

              クレカでのチャージは、だいたい自社カードしか対応していないから利用率は高くはないだろう。

              それに、100回決済するのに100回チャージするわけじゃないだろう?

              • by Anonymous Coward

                毎回自動チャージしてますよ

              • by Anonymous Coward

                そんなのはキャッシュ位で他は一定額のチャージでは?

    • by Anonymous Coward

      成長率(微分)の問題だからな。

      にしても、
      >政府がクレジットカード会社の収益源である決済手数料情報の開示を求める指針を出したことから、マイナポイント事業に関してはボイコットすることに決めた

      「あ、そう」としか言いようがねえわw

      • by Anonymous Coward

        ぜひとも政府事業の中抜き手数料の検査をですね...
        # 以降続く

      • ボイコットした会社は、この事業による利用増に期待しておらず、クレジットカード決済は依然キャッシュレスである。
        参加した会社はこの事業に乗って自サービスの利用者を増やそうとしている。その活動によるキャッシュレス決済は増える。

        • by Anonymous Coward

          総務省の思惑は「キャッシュレス決済の増加」ではなく「マイナンバーカードの普及」なので、問題がないとは言い難いような……。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月08日 16時17分 (#3884842)

    楽天カード、オリコ、三井住友、エポス、イオンとそれなりのところが参加してるしなぁ。
    波に乗れてないところが文句言ってるようにも見えるが真相はいかに?

    しかし、ぺいぺいが強いな。

    • by Anonymous Coward

      なんか、一部を除いて情弱かポイント乞食相手の会社っぽい。

      • by Anonymous Coward

        別にかしこい人にごほうびを配るとかじゃないし
        お金をドンドン使ってくれる人に配らなくちゃ

    • by Anonymous Coward

      PayPayは声のでかさだけで登録者を確保してるからな。
      追加還元や利便性では選択肢に挙がらない。

      • by Anonymous Coward

        還元は減ったけど、利便性は相変わらずトップでしょ。
        特に個人商店での利用範囲の広さはダントツ。

    • by Anonymous Coward

      しかし、みんな対応してるかと思って見たら、俺が持ってるカードのうち半分(オリコ・イオン)しか対応して無かったから、やっぱり妙に少ない感は否めないわ。
      これ持ってるカードによっては全然選択肢ないぞ。

    • by Anonymous Coward

      waonやnanacoが楽すぎるんだもの。
      カード裏面の番号を入力し、ATMで2万円チャージするだけで、はい5千円。とても分かりやすい。

      • by Anonymous Coward

        nanacoは500円+懸賞、WAONに至っては2000円全員に上乗せだしな

  • by Anonymous Coward on 2020年09月08日 16時22分 (#3884846)

    キャッシングは出資法で利息が制限され、「クレジットカード=借金=悪!」と吹き込む奴等や、無意味に店を気遣う偽善客のせいで、クレジットカード会社は収益を上げづらい状況が続いている。

    良客へのステータスアップ提案で会費収入を増やしたりと、地味な活動をしているようだ。
    ステータス修行僧はいいカモだが、品がないので付帯サービスの場の雰囲気や質を汚す迷惑な存在。

    と見受けられるのだけれど…。

    • by Anonymous Coward

      リボ払いとか言う悪魔の商法に手を出してるぞ

  • by Anonymous Coward on 2020年09月08日 19時52分 (#3885006)

    わざわざマイナポイント登録手続きの説明を郵送してきたぞ

    • by Anonymous Coward

      登録開始が9月1日まででしたよね。
      マイナポイントが、「予算を使い切ったら終了」とアナウンスしてたんで、少し心配してましたが、全くの杞憂でした。

  • キャッシュレス決済の利用促進? だったらその予算を使ってキャッシュレス・消費者還元事業をそのまま年内の間延長したほうがよかった
    そもそもマイナンバーカード未所持者には恩恵が受けられず、ただの上限付きのポイント還元程度の為に新規にマイナンバーカード作る人は少ない
    所有者でも手続きが煩雑だったり自分の利用しているカード等が対応していなかったりして、利用者も結構少ないと言われている。
    (そもそも知名度、認知度がかなり低い)

    「マイナポイント事業」とは何を持って成功なのか? 理解に苦しむ。

    • by Anonymous Coward

      マイナンバーカードの普及も目的の一つですよ。

      https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/05870/ [nikkei.com]
      > マイナンバーカードの普及と消費税率引き上げに伴う個人消費の落ち込みを防ぐ対策と位置づけている

      • by Anonymous Coward

        > も目的の一つですよ。
        複数の目的を同居させると、失敗する率が上がるように思えてならない。

      • by Anonymous Coward

        おかげで?2ヶ月経ってもカードが送られてこないけどな。
        いっそこのこと、このままポイント事業が終わるまで送られてこなければ面白いんだが。
        「今さら遅いよ」って返納して、マイナンバーの話題の度にネタにできる。

    • by Anonymous Coward

      マイナポイントはマイナスポイント

      使った人だけ損をする

    • by Anonymous Coward

      マイナカードに健康保険証が統合されるので、そのためのインセンティブのような。
      その証拠に、ポイント還元の申し込みを完了したあとの画面で、「ご一緒に健康保険証の統合はいかがですか?」と誘導される。
      https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/ [soumu.go.jp]

    • by Anonymous Coward

      「何を持って」

    • by Anonymous Coward

      キャッシュレス・消費者還元事業 → 経済産業省
      マイナポイント事業 → 総務省
      官公庁の縄張り争いにしか見えないオレは心が汚れてるんだろうか。

      • by Anonymous Coward

        どちらも菅(次期総理)の息のかかった官庁なので、縄張り争いは起こらず、経産省が張り合わなかった

  • by Anonymous Coward on 2020年09月08日 21時44分 (#3885068)

    つまりは参加してない=クレカはお店に負担で、利用者にもメリットがない。決済手数料も
    開示できないボッタクリなんですね

    • by Anonymous Coward on 2020年09月09日 0時57分 (#3885169)

      ぶっちゃけ「競争したくない」の一言に尽きる。
      あえて相場を作らないことで業界全体の利益を守るってのは日本の悪い商慣習の1つ。
      そういう業界はたいていコストが高止まりするので政府が介入してくる。

      っていうか、こういうの放置してると消費者の利益にならないばかりか経営努力を怠るので
      外資に市場食い荒らされて国内企業が空洞化するんだよ。
      現実に決済ビジネスはSquare等の外資に食われ始めてる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        単なるナッシュ均衡じゃないの。「日本の悪い商慣習」といった精神論に帰結させるのはな。。

        • by Anonymous Coward

          少なくとも資本主義国の中では日本特有の問題ですよ。
          で、同業組合の掟とか知ったことではない外資が参入したら「黒船来航」とか大騒ぎするんですが笑

    • 開示なんかしなくてもいいから、独禁法で実質的に寡占状態であるとして
      ユーザーへの手数料転嫁を容認すべき。

      上のほうにも
      >良客へのステータスアップ提案で会費収入を増やしたりと、地味な活動をしているようだ。
      という書き込みがあるがカード会社にとってのメイン客は今のところ店舗。
      もし支払者が客だという認識を持っているならおとなしく金を払って。

      --
      [Q][W][E][R][T][Y]
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ボッタクリかどうかよりも業種ごとの差や加盟店ごとの相対部分を知られたく無いのでしょう

      • by Anonymous Coward

        たしかに全社の給与を公開しますって話になったら、従業員間の関係は悪くなるし、使用者に対する不信が高まるよね。
        公開の主体が政府であったとしても。

        • 税務署「給与知ってますよ」
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          むしろ、誰がいくら貰ってるかよく分からないから従業員間の不信感が高いのが日本。

          なんとなく
          ・50代以上はヒラでも高給取り。だけど給料分の仕事はしない
          ・20代はどんなに頑張っても手取り20万には到達できない。
          ・30~40代は様々。忙しそうな人も社内失業者も大して給料変わらない。役付きなら多少は高い。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月08日 23時05分 (#3885122)

    シェア的な話してしまうと楽天とイオンが参加してれば問題ないレベルだよね?

    • by Anonymous Coward

      イオンとして参加しても屋号によって使えたり使えなかったりしてる不思議な企業グループだしな

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...