パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2020年9月14日の記事一覧(全9件)
14317767 story
お金

NVIDIAがソフトバンクGからARMを買収と発表。ソフトバンクGはNVIDIAの筆頭株主になる可能性も 57

ストーリー by nagazou
わらしべ長者 部門より
9月14日朝、ソフトバンクグループ(SBG)がArmホールディングスをNVIDIAに売却することで合意した(ソフトバンク[PDF]ソフトバンクその2[PDF]NVIDIAリリース)。

売却額は400億ドル(約4兆2446億円)。買収は現金と株式交換を組み合わせる方式で、NVIDIA側はソフトバンクに120億ドルの現金と215億ドル相当のNVIDIA株式4430万株を引き渡す。発表によれば、ソフトバンクのNVIDA株式保有⽐率は10%以下になるとしている。Bloombergによると、保有比率は6.7%から8.1%となり、最大保有時には筆頭株主になる見通しとのこと。

なお買収は英国、中国、EU、米国を含む規制当局の承認などが必要。買収完了までには約18カ月が必要とのこと。ちなみにArm本社は引き続きイギリスのケンブリッジに置かれるとしている(BloombergケータイWatch)。
14317814 story
ニュース

焼肉チェーン店が食べログを提訴 58

ストーリー by nagazou
訴え 部門より
焼肉チェーン店約30店舗を展開するKollaBo(コラボ)の運営会社である韓流村が、食べログに不当に点数を下げられたため、来客数が月5000人以上減ったとして、食べログの運営会社であるカカクコムに対し、約6億3900万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。訴状によれば、食べログが昨年5月に評価点の計算方法を変えた影響で、同チェーンの21店舗全店で平均0.2ポイント下落、売り上げとブランド価値に影響したとしたとしている(毎日新聞)。
14317955 story
AMD

藤井聡太二冠、AMD Ryzen Threadripper 3990Xを使用 59

ストーリー by nagazou
将棋ソフトって64コア128スレッドを使い切れるの? 部門より
話題となった藤井聡太棋聖が何のCPUを使って新たにPCを自作するかについてだが、Threadripper 3990Xで確定した模様。PCパーツまとめによると、中日新聞の紙面に藤井聡太棋聖のインタビューが掲載され、そこに現在Threadripper 3990Xを使用している旨の発言が出ているそうだ(大元のつっつんさんのツイートPCパーツまとめ)。

その中日新聞の記事によれば、

これまでに三台作りました。最新のはCPUに「Ryzen Threadripper 3990X」を使っています。現状では、これが将棋用途では一番最適なので。将棋ソフトを動かすだけなので、ビデオカードは、映ればいいという感じで…。ほかにゲームなども入れていません。一番重視するのは、読みの早さを決めるCPUですね。棋士も、早く正確に手を読むのが大事ですから。

とのこと。

14317961 story
Google

Google、米大統領選挙対策として候補者や投票に関する語句をオートコンプリートから除外 3

ストーリー by nagazou
投票日には選挙に行こうもダメになりそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleは11月3日の米大統領選に向けて、同社の検索サービスのオートコンプリートに表示させる内容について変更を行うと発表した。具体的なものとしては、「寄付する」などと入力した場合に、特定の候補者名や政党名などが出てこなくする。またそれに対する政治的な主張・同様に反対する主張に関しても、予期される範囲でオートコンプリートからは削除する方針だ(GoogleTechCrunch)。

また投票方法や要件、投票場所に関する声明など、選挙への参加に関する主張と解釈される可能性のある予測や、電話で投票できる・できないといった内容に関してもオートコンプリートには出てこなくなる模様。

14318328 story
医療

希望者が増えると見込まれるインフルエンザワクチン接種、高齢者ら以外は10月26日以降に 51

ストーリー by nagazou
そこまで接種希望者(医者に行く人)増えるかなあ 部門より
加藤生労働相は11日、この冬のインフルエンザワクチンの接種に関しては、65歳以上の高齢者を先行して接種させる方針を決めたと発表した。65歳以上の場合は10月1日から接種可能となり、それ以外の人には10月26日以降から接種可能になるとしている(厚生労働省時事通信)。

厚生労働省によると、新型コロナウイルスの再拡大が予想される中、インフルエンザワクチンの接種希望者も増加が予想されるという。今年は過去5年の間では最大のワクチン量(最大約6300万人分)を確保するものの、より必要とされている方に確実に届くようにしたいとしている。

pongchang 曰く、

新型コロナウイルス感染症の流行が懸念される中、この冬に向けてインフルエンザワクチンの需要が高まる可能性があります。
 今年は過去5年で最大量(最大約6300万人分)のワクチンを供給予定ですが、より必要とされている方に、 確実に届くように、ご協力をお願いします。
○ 原則として、 ①予防接種法に基づく定期接種対象者(65 歳以上の方等)の方々でインフルエンザワクチンの接種を希望される方は10 月1日(木)から(※)接種を行い、それ以外の方は、10 月26 日(月)まで接種をお待ちいただくようお願いします。
(※)自治体によってはワクチンの接種開始時期が異なり得ますので、ご注意ください。

(1)法定接種の65歳以上の人口
国が確保しなければならない法的根拠があるのはこの人口。
3574万人
法定接種とは
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000ts0v-att/2r9852000000tsiq.pdf

(2)融通すべき優先対象 1950万人
医療従事者と介護職員
就業保健師等の年次推移 約160万人
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/18/dl/gaikyo.pdf
介護職員 約183万人
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000489026.pdf
15歳未満の子ども 1533万人
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi1201.html#aI-2
医師・歯科医師。薬剤師 合計74万人
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/18/dl/H30houdou.pdf

(3)ワクチンの供給量
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127716.html 2020/21シーズンに供給されるインフルエンザワクチンの見込み量は約3,178万本 1本で2名とすると6350万人分
(3)-{(1)+(2)}=826万人
高校生と就業人口が800万人分のワクチンを争奪する。15歳未満も高齢者も、ワクチン忌避やボーっとして打たない人も居るので、800万人といういうのは過小評価
https://www.mhlw.go.jp/content/000555231.pdf
実態としては平成29年を除く過去6年間の平均使用量(2,598万本)なので百万本余る≒もう200万人の15~64歳の人口が接種可能になるのだが、それにしても千万人内外に過ぎない。
物流を担う薬問屋と行政は、6000万人分のワクチンを法律で拘束された高齢者・介護医療者・乳幼児と低学年の小学生優先を前提として行動し、働き盛り世代は返品分に縋るしかない。

ワクチン打て!、なんでインフルエンザに罹った!ワクチン打たない自己責任だ!
と、
言うのはパワハラ!:p

(4)製造のリードタイムがあるので、10月1日に1500万本、12月までに3000万本余りが流通する。
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000664029.pdf
流行が拡大する頃の12月になれば微かに15~64歳が接種できる、キャンセル待ち、返品再流通の望みが出てくる。

情報元へのリンク

14318333 story
バグ

PayPalではクマムシを示す英単語がブロック対象になっている 20

ストーリー by nagazou
中の人がクマムシ嫌いなのだろうか 部門より
headless 曰く、

PayPalでは「クマムシ」を示す英単語「tardigrade」がブロック対象になっており、この単語が商品名に含まれていると決済できないそうだ(Archie McPheeのツイートGeekWireの記事Adlandの記事)。

この件は奇妙な商品のみを販売する米国・シアトルのギフトショップ Archie McPheeがPayPalに問い合わせたことで判明した。PayPalの回答によれば、特定の単語で内部のセキュリティシステムが発動する仕組みになっており、この動作をオーバーライドすることはできないのだという。そのため、これを回避するには使用する単語を変更するしかないとのこと。実際にtardigradeを商品名に含む商品をPayPalで決済しようとすると、購入者側にはPayPalのユーザー規約に違反するため取引を完了できない旨表示されるそうだ。

この問題はArchie McPheeに限らず発生しており、理由がはっきりしないまま商品名を「Tardigrade Enamel Pin」から「Water Bear Enamel Pin」に変えたショップもあるようだ。なお、Archie McPheeではtardigradeが商品名だけでなく商品説明に含まれる場合もブロック対象になると説明しているが、Water Bear Enamel Pinの商品説明にはtardigradeという単語が含まれている。

Archie McPheeではクマムシのオーナメントについてオンラインショップの表示名を「Water Bear Ornament」に変更しているが、そのほかのクマムシグッズでは表示名を変更していない。

14318414 story
アメリカ合衆国

Niggerに似た発音の中国語表現を例で使っただけで生徒に通報されて休職になった教授 96

ストーリー by nagazou
とんだとばっちりだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2020年8月20日、南カリフォルニア大学マーシャル商業学校のグレッグ・パットン教授はZoomを使った遠隔授業をしていた。授業では国ごとの文化の違いから会話で間を取ることについて解説していたが、中国本土でよく使われる「あれ」を意味する「那个(ネーガー)」という言葉の例を出した。この言葉は発音としてはニガー(nigger)に似ている。

次の言葉が出てこない時は、つなぎ言葉を連続して時間稼ぎするのは会話で当たり前のことだが、「あれあれあれ」と何度も繰り返して説明したそうで、授業に参加していた黒人生徒からは精神的に追い詰められトラウマになったと非難されて休職処分となってしまったようだ(New York Post

14318468 story
法廷

米ルイジアナ州地裁、ランサムウェア攻撃を受けて裁判所文書が流出 7

ストーリー by nagazou
流出 部門より
headless 曰く、

米ルイジアナ州第4司法管轄区裁判所(州地裁)のWebサイト(www.4jdc.com)がランサムウェアの被害にあったようだ(HackReadの記事Computer Business Reviewの記事Infosecurity Magazineの記事)。

州地裁サイトから盗み出されたとみられる裁判所文書は、ランサムウェア「Conti」を運用するハッキンググループがダークWebのリークサイトで公開している。州地裁サイトは現在ダウンしているが、マルウェアの攻撃を受けてダウンしたのか、サイト管理者が用心のためオフラインにしたのかは不明だ。また、関連は不明だがルイジアナ州最高裁のWebサイト(www.lasc.org)もダウンしている。なお、州地裁の管轄下であるワシタ郡の法廷書記官Webサイトでは特に何も触れられていない。

Contiは昨年12月に初めて検出されて以来、企業や公共機関に被害を広げている。ターゲットのネットワークに侵入するとさまざまな手口でドメイン管理者の認証情報を取得し、ネットワーク内のデバイスにランサムウェアを展開していくという。Contiが表示するランサムメッセージはランサムウェアRyukと共通しており、Ryukと同じグループが運営しているとみられる。

裁判所がランサムウェア被害にあった例は過去にもあるが、Emsisoftによれば裁判所文書が流出・公開されるのは初めてとのことだ。

14318463 story
人工知能

新総理誕生で「かん」と「すが」のダブル「菅」問題が発生する 177

ストーリー by nagazou
フルネーム必須 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

自民党総裁選では菅義偉官房長官が次期総裁になることが確定的だが、これによって菅直人と菅義偉という同じ漢字で、「かん」と「すが」という読みの違う総理が誕生する。やや古い記事だが、NEWSポストセブンのこの記事によると新聞など文字ベースで記事を起こす記者は頭を悩ましているという(NEWSポストセブン)。

この記事によると、現憲政史上、同姓の総理大臣は「田中義一と田中角栄」「鈴木貫太郎と鈴木善幸」など5組あるとのこと。ただし、10年未満の期間で同じ漢字の性を持つ総理大臣は今回が初めてだそうだ。菅元総理が菅総理を国会で追及という字面的にも微妙な状況も出てくるかもしれないとして記者が頭を悩ましているようだ。IT的にもこれまでは菅首相(菅総理)とググれば、菅直人関連の情報が出てきたが、これからは菅義偉首相の情報も混在した状況になるという問題も指摘されている。

過去記事で経済産業省が、人工知能を使って国会答弁の下書きを作成するという話があったが、こういうシステムでも混乱するかもしれない。あと日経新聞で使われているAIが企業決算の要点をまとめるシステムなどでもトラブルが起きそうな気がする。例えばひねりすぎて第二次菅内閣なんてやらかす可能性はあり得そうな気がするのだがどうだろうか。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...