パスワードを忘れた? アカウント作成
14630502 story
お金

東芝が複数の事業を整理。国内初のカラーTV工場閉鎖・車載用などのシステムLSIからも完全撤退 87

ストーリー by nagazou
大丈夫なんですかね 部門より
東芝で事業の整理が続いている。同社は30日、1965年に操業を開始し、国内初のカラーテレビ専門工場であった深谷事業所を2021年9月末に閉鎖すると発表した(東芝NHK時事ドットコム)。最近までは航空機向けのブラウン管などを製造していたという。約90人の従業員の雇用は維持されるとしている。

その前日の29日には、子会社の東芝デバイス&ストレージにおけるシステムLSIの新規開発を完全に中止すると発表した(東芝[PDF]MONOist)。同社は2019年11月時点では、システムLSI事業から撤退すると発表していたものの、自動運転車などに使用される車載向けの製品に関しては、将来性が見込めるとして継続する方針だった。

しかし、米中貿易戦争や新型コロナウイルスの影響などから、事業の継続性に問題があるとして、システムLSI事業から完全撤退すると決めたようだ。これに合わせて約770人の人員再配置や早期退職優遇制度による人員整理を行うと発表している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 20時28分 (#3898824)

    そりゃ、潰れなかっただけ幸運ということでしょう。
    https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/170428/bsg1704280500002-s1.htm [sankeibiz.jp]

    受注後に「やっぱり大型旅客機の直撃に耐えられるように設計変更」と言われてそのまま受注。普通仕様変更なら経費見積もりから
    やり直すと思うんですが。
    https://jp.reuters.com/article/toshiba-accounting-westinghouse-nuclear... [reuters.com]

    その他、現場でのずさんな管理なども。とにかく失敗するべくして失敗したとしか。
    「ここで赤字でもノウハウ積み上げて中国とかで原発受注すれば」なんて最後まで行ってたそうです。あかん。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 18時13分 (#3898740)

    名実共に日本の半導体産業がシステムLSIに期待をかけた時代の終焉ですね
    (とっくの昔に終わっていたと言って良いのかもしれませんが)
    日本はパワーデバイスの時代なのかな?

    • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 18時36分 (#3898761)

      >日本はパワーデバイスの時代なのかな?
      はっきり言って日本が基礎部品でどうこう出来る時代はとっくに終わってる、粗利が高い部品作っても誰も(自分たちも含めて)使わないんだから意味が無い
      中国が粗製乱造玉石混交で大量に作って生産ノウハウの蓄積と製造コストの大幅削減と単価が下がらないとどんな部品(製品)も一般的にならない
      ある意味水道哲学を地で行ってる、白色LEDがこんな身近になったのはどうしてか考えてみればわかる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 22時10分 (#3898875)

        半導体も受動部品も、単体の部品は今現在も日本が強い。
        今後弱くなっていくと言う話ですかね?

        東芝のディスクリートも需要は減ってないし、だから継続するのだけど。
        東芝ブランドである必要はそれほどないので、ロームあたりが買収・集約してもいいとは思うけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      時代はFPGA?

    • by Anonymous Coward

      国内のシステムLSIは買い手であった家電をやらなくなった時点で死ぬのは目に見えてたな。
      携帯で生き残ってたぶんもスマホで場外へ。

    • by Anonymous Coward

      システムLSI死亡の責任の一端は、大学や政府研究機関にもある気がしてます。
      日本の大学では、物性・プロセス・デバイスに偏重してて、システムLSIどころかLSIの設計自体を教育・研究する場所が少ない。
      世間の需要が変わっても教授が入れ替わらないから、研究する内容が30年前の分野のまま。
      アメリカから戻った30-40歳代の若い教授がLSI設計教えてる中国とは対照的。

      日本はパワーデバイスの時代と言うのはその通りかもしれないけど、物性重視の研究体制にたまたまヒットしただけな気がする。

      • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 23時00分 (#3898902)
        システムLSIを使う日本企業が激減して需要が無くなったのが主な原因ですよ。
        まだ日本の家電メーカーが全盛だった頃は、外資の半導体メーカーも日本の家電向けにシステムLSI作っているところが多かった。
        ここ20年くらいで外資のメーカーは日本向け事業を整理してましたから、東芝は逃げ遅れただけです。

        #元外資半導体屋の中の人なのでAC
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 23時24分 (#3898908)

          それは鶏が先か卵が先かと言う話で、LSIが弱かったからPCや家電のデジタル化について行けなかった面もある。
          回路図を図面で書いてる時代は良かったけど、RTLとシステム設計の時代になってからは、体系化した設計の方法論が無くてどうにも。
          外資系にしかいなかったら気が付かないかもしれないけど、日本のシステムLSI設計の現場は今のソフト開発と同じで竹槍で戦闘機と戦ってる感じだったよ。

          #今も半導体屋の中の人だけどAC

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年10月02日 6時45分 (#3898985)

            >RTLとシステム設計の時代になってからは、体系化した設計の方法論が無くてどうにも。
            >日本のシステムLSI設計の現場は今のソフト開発と同じで竹槍で戦闘機と戦ってる感じだったよ。

            とりあえず「ご愁傷様」とだけ言っておこう。
            RTLなんぞとりあえず文法覚えて書くだけなら新人でも数週間でどうにかなる。
            もちろんそんなレベルの奴にシステム設計は無理だけど、簡単な部分のコーディングなら
            後チェックの手間を考えなければ一応なんとかなる。でもそういう人間を集めてシステム屋
            きどりしてる会社が当時わんさか沸いていたのも事実で、そういう所はちゃんとした
            設計手法(これは単にコーディングルールというだけではない)を持たなかったので
            どっかの会社に人を押し込んでOJTという名の下で相手会社に迷惑をかけるだけの存在だった。

            あとちょうど20年ぐらい前ぐらいかはらハード設計の人がロクなシステム設計を学ばずに
            いきなりFPGAでやっつけコーディングするという仕事(いや、これはとても仕事とは呼べないか)を
            する場合が増えてきて「なんとなく動いてるからOK」なんていい加減な事をする会社も増えた。
            確かに運がいいとそんなやり方でも動いてしまう偶然もあるんだけど大抵はコケる。

            またFPGAはともかくASICだとサインオフまでのチェック工数も当然ながら馬鹿にならないので
            そこまでして専用の石を作るなら汎用の石を使って設計したほうが安くなってきた。
            ちょうどDVDレコーダーが「中身はただのPCやん」と言われてきた頃の話だな。
            また国内製品で数が出る製品がほとんど無くなってしまったり、製造だけでなく設計も
            海外に出すのが当たり前みたいになって来て(自動車業界あたりを除くと)国産の半導体を
            選ぶ事すら減ってきてしまい、当然ながらそれはメーカーが撤退する流れにつながってきた。

            先々週だったか、半導体の某代理店の人が来社していろいろそのあたりの話もしてたけど
             私「結局のところ、国産の半導体はもう選べなくなってるんですよね」
             代「あえて使うとしたらどこのを使います?」
             私「10年後にまだ事業を撤退しない保証のある会社なら使いたいですけど(笑)」
            なんて感じの会話だった。海外の半導体メーカーは買収等で会社名は消えても
            製品はしばらくは残ることが多いんだけど、国内は製品自体が消えてしまう場合が多く
            とてもじゃないけど1~2年で売り切れる商品以外では使えないという感じ。

            物作りからの撤退と物作りが出来なくなるって本来は別モノは筈なんだけどね…

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2020年10月02日 7時56分 (#3899000)

              そうですよね。

              日本企業のいうシステムLSI事業って、「お客さんのいう仕様をお客さんに金(=人件費)を出してもらって作りまっせ」というもので、下手すりゃ「コーディングとシミュレーションはします。でも他はシステム設計もテストベンチも全部お客さんの仰せのままに」の印象が強かった。なので、手取り足取り半導体屋のお友達の設計受託会社にいろいろ教えた挙げ句、セットメーカー側には何も残らない、という感じだった。(東芝がそうだったかは知らない)
              もちろん、セットメーカー側でシステム設計からコーディング、ドライバ開発、その後の基板・筐体・機構・ソフトウェア・その他の開発まで全て垂直統合できるくらいの力があればいいのだろうけど、なかなかそんな事業ってなかったと思う。NREもどんどん高騰したし。

              海外のSoCベンダの場合は、もっと上流工程から自己投資でやるので、セットメーカーが「こういう機能があったら使えるんだけど」というと、要求仕様分析・システム設計から評価ボード・ドライバ開発まで全部自己投資する代わりに、他のユーザーにも使えるようにして汎用品として売る。
              第一世代は使い物にならないことも少なくなかったけど、世代を重ねるごとにまともになっていって、セットメーカー視点では「これだったらこっち使ったほうが開発投資少なくていいじゃん。どうしても足りないところはそこだけFPGAとかで何とかしよう。」となっていった印象が強いですね。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          東芝はフラッシュ・メモリで最先端のFabを回してるのに、ファウンドリ・ビジネスも出来ないなんて勿体無い、勿体無い

  • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 18時16分 (#3898742)

    こんなことにならなかったのに

  • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 18時34分 (#3898758)

    今、東芝って何が残ってるのかな?
    なんかもうスカスカな感じがする。

    • Re:えーっと (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2020年10月01日 20時23分 (#3898822)

      このうち半導体・デバイス・ストレージの一部がなくなる感じ?
      全体からみたらちっこい気もする。

      https://www.toshiba.co.jp/product/index_j.htm [toshiba.co.jp]
      電力
              水素エネルギー
              火力発電
              水力発電
              風力発電
              地熱発電
              太陽光発電
              原子力発電

      送変電・配電
              VPP(バーチャルパワープラント)
              開閉機器(GIS・GCB)
              保護リレー・ネットワーク情報端末
              高圧電力用変圧器(66kV以上)
              電力系統監視制御システム
              避雷器
              電力用パワーエレクトロニクスシステム
              計器
              高電圧大電力試験

      ビル・オフィス
              エレベータ・エスカレータ
              照明
              店舗・オフィス用空調
              ビル・工場用空調
              換気扇
              セキュリティ&総合管理
              スイッチギヤ
              電源ソリューション
              ZEB
              SMART EYE SENSOR MULTI
              設備点検支援クラウドサービス(Sharepo)
              電気設備メンテナンスサービス

      産業
              産業用コンピュータ
              産業用コントローラ
              電磁流量計・マイクロ波濃度計
              圧延ライン特殊計測器
              スイッチギヤ
              産業用中型・大型モータ
              産業用小型・中型モータ
              直流モータ
              ブロワモータ
              ドライブ装置
              インバータ
              配電機器
              FA機器
              二次電池SCiB™
              リチウムイオン蓄電システム
              小型UPS
              発電機
              非破壊検査システム
              船舶用電機システム
              高効率誘導炉
              プリント配線板
              パワーエレクトロニクス
              インクジェットヘッド

      公共・交通・放送
              粒子線治療装置
              道路ソリューション
              空港ソリューション
              防災ソリューション
              通信ソリューション
              放送ソリューション
              社会インフラ維持管理
              大型映像ソリューション
              鉄道システム
              水・環境ソリューション
              電気設備メンテナンスサービス
              電波システム
              マイクロ波半導体
              ロボティクス・物流システム
              物流・郵便機器システム
              紙幣処理機器システム
              駅務機器システム
              IoTセキュリティ(CYTHEMIS™)
              カード・セキュリティシステム
              顔照合技術

      半導体・デバイス・ストレージ
              Consumer Storage
              Data Center / Enterprise
              Internal / Specialty
              MOSFET
       

      親コメント
    • by tori_sanpo (39645) on 2020年10月01日 20時53分 (#3898838) 日記

      ラグビー
      サントリーとの府中ダービーは隣町の味スタならまだしも、
      秩父宮だったりするけど

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 19時00分 (#3898770)

      光る
      回る
      走る
      歌う
      どれか残ってたっけ?

      日立みたいに社歌としても残ってないのかな?

      親コメント
      • Re:えーっと (スコア:4, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2020年10月01日 20時10分 (#3898817)

        一般家庭用はともかく、法人用は今もしっかり生き残ってますですよ。
        JR貨物 [jrfreight.co.jp]が新しく導入を始めているHD300形機関車 [wikipedia.org]などは東芝インフラシステムズが作ってたりします。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          EMIミュージックジャパンも本国のEMIの経営難で身売りされて消滅してます
          (今はユニバーサルミュージックだったかな)

    • by Anonymous Coward

      政府からSI案件を受注する権利

    • by Anonymous Coward

      フナイに作らせたテレビやレコーダーに東芝マークを付けて売る仕事が残っとるぞ

    • by Anonymous Coward

      2SC372を作っていたという思い出が残っている

    • by Anonymous Coward

      粉飾決算コンサルタント業かな。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 19時23分 (#3898785)

    こうも軒並み家電や電子産業がなくなると、残るのは何かが気になってくる。

    • 人買いが古来がんばっているじゃないか。
      生口だとか奴婢だとか時と時代で名を変え手を換え品ぞろいを変えて
      今も痕跡とは呼べない程度に隆盛だよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 23時59分 (#3898921)

      マンガとアニメ (ゲームはちょっと落ち目)
      日本語を学んで日本に来る留学生の理由がほぼこれしかないので

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本からはエンジニアを育てる風土がなくなってしまった。
      エンジニアが魅力的な職業ではなくなれば、エンジニアを目指す若者もいなくなる。
      工業製品で世界と戦えるのは自動車だけになってしまったが、それも時間の問題。
      せめて自動車のエンジニアを目指す若者は大事にしたいところだが、どれだけいることやら。

    • by Anonymous Coward

      何故円高は是正されないのだろう?
      マネートレーダーは何を考えているのだろう?

  • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 19時25分 (#3898790)

    日立もモノづくりをやめそうな勢いだけど、東芝もか・・・。
    #日立も東芝も似たような撤退をしてるのに、日立は「事業を整理」ってあまり言われない気がするな

    • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 19時45分 (#3898802)

      ふしぎ発見が続く限り一般庶民には何の影響もないからな

      親コメント
    • by nim (10479) on 2020年10月02日 10時30分 (#3899080)

      日立は電力・鉄道に経営資源を投入してるし、モノづくり感がまだ残ってると思うけど。
      むしろ、ITに傾斜したものの、もはやその分野では画像認証しか突出した技術がないNECのほうがヤバそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日立は損害を出すまえに前もって撤退。東芝は損害を出したから撤退。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 20時53分 (#3898837)

    うちの20年物でそろそろ買い替え予定なんだけど、東芝製品をまた選択する理由が思いつかない。
    物作りの誇りを捨てたガワだけの東芝ブランドにそこまでの価値があるのやら...。 まあ選択するのは母ちゃんなんだが。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...