
JR東日本、ワイヤレスイヤホンの落とし物多発で線路に落とさないでキャンペーン実施に踏み切る 113
ストーリー by nagazou
そりゃ落とすよね 部門より
そりゃ落とすよね 部門より
JR東日本が「線路に落とさないで!ワイヤレスイヤホン落とし物防止キャンペーン」なるものを実施するそうだ(JR東日本[PDF]、AV Watch)。
このキャンペーンのリリースによれば、7月から9月までの3か月間で東京支社管内で発生したワイヤレスイヤホンの線路への落とし物は約950件に上るそう。線路上に落として回収を駅員に依頼しても、モノが小さすぎてすぐに拾うことができない場合が多いそうだ。結果として落とした人の手元に戻るには時間を要するとしている。
ちなみにリリースではワイヤレスイヤホンの具体的な名称は触れられていないが、リリースの記載から左右のケーブルがつながったタイプのワイヤレスイヤホンではなく、AppleのAirPodsやGoogleのPixel Buds、SamsungのGalaxy Budsのような独立タイプの製品を指していると思われる。
まあそもそも落とすなと言うことで、今回のような落とし物防止キャンペーンが企画された模様。キャンペーン期間は11月4日~12月27日となっており、デジタルサイネージ掲示やSNS上、館内放送などで呼びかけを行うとしている。
このキャンペーンのリリースによれば、7月から9月までの3か月間で東京支社管内で発生したワイヤレスイヤホンの線路への落とし物は約950件に上るそう。線路上に落として回収を駅員に依頼しても、モノが小さすぎてすぐに拾うことができない場合が多いそうだ。結果として落とした人の手元に戻るには時間を要するとしている。
ちなみにリリースではワイヤレスイヤホンの具体的な名称は触れられていないが、リリースの記載から左右のケーブルがつながったタイプのワイヤレスイヤホンではなく、AppleのAirPodsやGoogleのPixel Buds、SamsungのGalaxy Budsのような独立タイプの製品を指していると思われる。
まあそもそも落とすなと言うことで、今回のような落とし物防止キャンペーンが企画された模様。キャンペーン期間は11月4日~12月27日となっており、デジタルサイネージ掲示やSNS上、館内放送などで呼びかけを行うとしている。
ワイヤレスは嫌れすー (スコア:3)
回収依頼拒否キャンペーンに変えてみるのは、どうだろうか。
Re:ワイヤレスは嫌れすー (スコア:1)
運行に支障を来すのなら、持ち込み禁止品に追加していい
落とさないとは何だったのか (スコア:2, すばらしい洞察)
ワイヤレスイヤホンがでたときよく言われてたよね。
「こんなのすぐ落として失くすだろww」
「耳にしっかり入るし落ちないし失くさないよ」
Re:落とさないとは何だったのか (スコア:1)
補聴器みたいにちゃんと耳型をとるべきだと思うのです
Re:落とさないとは何だったのか (スコア:1)
一瞬、ネコ耳型 と空目した。
補聴器にするならウサギ耳の方がよく聞こえそう、とか。
Re:落とさないとは何だったのか (スコア:2)
ヨーダは感応力とか言って、
耳に嵌めてなかったよね
Re: (スコア:0)
イヤホンの先端にかぎ状の針がついてて、鼓膜に刺してひっかければ簡単には外れないだろ
Re:落とさないとは何だったのか (スコア:1)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1259961.html [impress.co.jp]
最近だとこういうのとか。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
耳からうどん生やしてるアホですから
Re:落とさないとは何だったのか (スコア:3)
職場で支給されたけど、耳から外れやすくて使い物にならない
あんなうどんの切れ端配るくらいなら、冷凍うどんでも配ってくれた方が嬉しい
Re: (スコア:0)
冷凍うどんは耳に入れとくとすぐふにゃふにゃになっちゃうし、
第一冷たすぎるよ
Re: (スコア:0)
ものによる部分もあるね。
いままで使っていたのだと
Noble audioのFALCON < ヤマハのTW-E5A < NUARLのN6Pro
って感じで落ちやすい。
もちろん個人差(耳の形とか)もあるだろうけど。
料金取れば? (スコア:0)
終電後に捜索なんて、やってられんやろ
Re: (スコア:0)
100円が惜しくて線路に降りて轢かれる馬鹿が続出するぞ
当人がどうなろうが全く構わんが、電車が止まるせいで被害はむしろ拡大する
Re:料金取れば? (スコア:1)
// その製造者じゃない
落としたいわけじゃない (スコア:0)
落とさないでと言われても、好きで落としてるわけじゃないと思うのです。
落とさないようご注意くださいならわかるのだけども。
Re: (スコア:0)
それなら「今すぐ取ってくれ」なんて文句を言わないで欲しいと思うのです。
Re: (スコア:0)
駅ホームでは装着するな。
線路に落としても拾わない。
で良いよね。
Re: (スコア:0)
イヤリングやピアスみたいな命綱付けておくとか
Re:落としたいわけじゃない (スコア:5, おもしろおかしい)
本体とケーブルで結んだら落ちにくくなるんじゃないかな。
ついでに音声信号を銅線で送るようにしたら、遅延もなくなって良いんじゃないかと思う。
これ特許とれる?
Re: (スコア:0)
すごいな、お前。天才じゃないか?
スマホから電力も送れるから、バッテリも不要になるぞ!
Re: (スコア:0)
次のiPhoneで世界初の画期的イヤホンが発表される予感!
Re: (スコア:0)
もしかしたら「なにこのヒモ付きイヤホンすごい! 大発明!」なんて世代も現れるのかもしれない。
Re:落としたいわけじゃない (スコア:1)
そしてレコードまで回帰する。
# んなこたぁない。
Re: (スコア:0)
アメリカではレコードの売上がCDを上回ったそうだが
Re: (スコア:0)
手回し式の蓄音器ならバッテリーレスで使えるゾ!
Re:落としたいわけじゃない (スコア:2)
だが、ステレオを執事に持ってもらえる身分じゃないと
Re: (スコア:0)
「別にピアスはつけないんだけど、ここに穴開けとくと
イヤホン留めるのに便利なんだよね」みたいな
Re: (スコア:0)
自分で拾おうとして命を落とすよりは
Re: (スコア:0)
迷惑な奴だなぁ。
こんな自己中が出てきたから、鉄道会社はキャンペーンを始めたんでしょう。
Re: (スコア:0)
片耳2万円/分位の捜索代にするといい
Re: (スコア:0)
じゃあ自分で拾うわ
Re: (スコア:0)
線路内人立ち入りで電車が止まった分の損害賠償を考えたら、2万円やそこらなんて破格の安さだぞ。
Re: (スコア:0)
人に迷惑かける可能性が高いのに使う奴が悪い。
JRは迷惑料を請求していないことに感謝されこそすれ文句を言われる筋合いはないだろう。
やはり下賤な輩は甘やかすと図に乗って勘違いするから厳しく対処しないといけないな。
回収効率アップのために (スコア:0)
つかむのは難しそうなので、
各駅にイヤホン回収用のポータブル掃除機を配備でしょうか。
ホームドアがあっても、乗車するときのホームの隙間から落とせる技は、ちょっと学びたい。
Re:回収効率アップのために (スコア:2)
ネオジム磁石でくっつかないかな。
マジックハンドに養生テープで磁石を装着するとよいと思う。
Re:回収効率アップのために (スコア:2)
紐に付けて放り投げて、たぐり寄せて回収
なんて方法が簡単だろうけど、
それだとレールに貼りついちゃうからね。
Re:回収効率アップのために (スコア:1)
ラジオで言ってたんですが、マジックハンドの先に粘着テープを付けて拾うらしいです
Re: (スコア:0)
バラスト吸い込んでえらいことになりそう
ケーブルイヤホンの問題は、 (スコア:0)
歩くとケーブルが服にこすれてうるさいことなので、こすれてもうるさくない材質の紐・糸で服やかばんに結び付ければいいと思う。100円以下で解決できるはず。
Re: (スコア:0)
こすれてうるさい服を着ているのが問題なんじゃ?
ケーブルイヤホン付けててうるさいなんて感じたこと全くないぞ。
Re: (スコア:0)
だからケーブルが無いフルワイヤレスが多くなってきたと思われる。
私は成人男性だが、耳の穴が小さいようでイヤーピースを一番小さいものにしても
なかなか押し込められない。
音が出る物なのだから (スコア:0)
落下を検出したら大音量で持ち主の名前を連呼する仕様を義務づけしよう
「迷子のおしらせです。持ち主の○○さんの所在が分からなくなっています。見かけた方は警察までご連絡ください」
ガラスのAirPods (スコア:0)
すごく華奢に作って、2メートル以上落下して地面にぶつかると、修理不可能なまでに壊れるようにしておけば、
「落としたから拾って~」と頼む人もいなくなるのではなかろうか?
あるいはホームの縁に強力な電磁石を埋め込み、列車が来ていない間は通電しておいて、そこでトラップするとか。
Re:時代錯誤すぎる (スコア:2)
むしろ落としやすい製品を開発するメーカーがヤバい
メーカーの責任を追求しないと
Re:時代錯誤すぎる (スコア:1)
運賃に入っていないサービスを鉄道会社に要求するほうが「盗人猛々しい」。
その辺いろいろウッカリな人に注意喚起してくれてるのに何を怒ることがあろうか。
Re: (スコア:0)
「落とさないでください」とか盗人甚だしい
そうだな、「落としたら諦めてください」にすべきか。
Re: (スコア:0)
線路降りて轢かれたとしても、死体や体の破片も放置して普通にしてればいいだけですよね。
Re: (スコア:0)
「盗人甚だしい」
Re: (スコア:0)
撮り鉄みたいな新たなバカ鉄の予感
鉄関係ねぇ、単なるバカだ。