パスワードを忘れた? アカウント作成
14974247 story
教育

安全保障技術研究推進制度への大学応募が6分の1以下に。学術会議による禁止声明の影響か 104

ストーリー by nagazou
村社会の悪いところが出てる 部門より
産経新聞によると、先進的な民生技術を国防に取り入れるための研究資金援助制度である「安全保障技術研究推進制度」への応募が、制度開始の2015年度は大学からの応募数が58件あったのに対し、今年度はその6分の1以下の9件に減っているという。同紙によれば原因は、日本学術会議が2017年3月に「軍事的安全保障研究に関する声明」を出したことが影響したとしている(産経新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2020年10月30日 13時46分 (#3916029) 日記

    軍学共同反対連絡会 [no-military-research.jp]

    軍学共同反対連絡会は、大学や研究機関における軍事研究(軍学共同)に反対する団体・研究者・市民が参加する連絡会として、2016年9月に設立

    大学や研究機関に圧力をかける実働部隊(いわば日本学術会議の別働隊)らしい。設立時期も符号してる。>2015年度から始められた防衛省の「安全保障技術研究推進制度」

  • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 13時48分 (#3916030)

    一次情報 [mod.go.jp]から大学の応募件数を引っ張ってみると

    2015年度 58件
    2016年度 23件
    2017年度 22件
    2018年度 12件
    2019年度 8件 + 1件(2次募集)
    2020年度 9件

    という感じで、2018年の声明の影響(だけかは知らん)もありそうだけど
    それで1/6以下になったわけではないな。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 16時08分 (#3916159)

    そう思うのはどういう連中か。by さすおに
    大事なことはすべてアニメが(略

  • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 14時03分 (#3916041)

    成果は広く公知なものになるので,一般的な工学研究とやることはなんも変わらない.
    「戦争に関係する予算」ということなのかもしれないけど,その予算が一般工学研究と
    同じ利用のされ方になるなら,防衛予算の一部を「明確に平和に利用してやる」こと
    になる.何がダメなんだろう?

    • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 14時17分 (#3916054)

      こういうのはイデオロギーなので、理由は後からついてくるんですよ。
      ダメなものはダメ、認められない。
      しかも日本以外からの資金が入っている場合もあるので、動く動機には事欠かない。

      こういった人たちは「防衛」「安全保障」というのを頭の中で「戦争」に読み替えますから、そもそも話になりません。

      親コメント
      • こういった人たちは「防衛」「安全保障」というのを頭の中で「戦争」に読み替えますから、そもそも話になりません。

        違いますよ。防衛省のひも付きになると都合が悪いだけですよね。(バレるかもしれないから?)

        どこかの日記にもコメントしたけど、日本の軍事関連を禁止してる一方で、
        組織が変容したといわれる2005年の声明「日本の科学技術政策の要諦」 [scj.go.jp]では、アジアの信頼連携を連呼し大型科学技術研究や国家安全保障の研究にアジア研究者を積極的に受け入れ、挙句の果てに「民間企業であってもこれらの機材設計、製作等の過程にも」アジア研究者を受け入れるべきである!と主張してましたよ。
        実に分かりやすい。「アジア」てどこのことかなぁ(笑)

        6.4. 大型科学研究計画; 戦略的思考と「目標ミッション」
        これらの機材設計、製作等の過程にも、研究機関、大学ばかりでなく、民間企業にあってもアジアのエンジニア等の参加を積極的に求めるべきであろう。

        大型科学技術研究(宇宙ロケットや衛星、スーパーコンピュータ、高エネルギー研究等々)は国際社会に開かれ、むしろ積極的にアジア研究者との連携、人材育成の場とし、手段、方策とするという考え方と視点を欠いてはならない。

        #「国家機密関係のものは別として」とエクスキューズはしているけど、法的拘束力のある国家機密にはなかなかならないのはご存じの通り。当時は日米間の防衛機密しか法令なかったし、これを破ったらシャレになんない。2015年以降でも「特定秘密」指定されないと国家機密にはならない。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 14時54分 (#3916096)

      学術の貢献って、建前としては人類全体の利益だけど、
      防衛研究を含む軍事研究の貢献は、国家とその同盟国の利益に閉じるからじゃないかな?

      あと、軍事研究予算の拡大と一般研究費の削減がセットだから、個別の研究者や研究機関はともかく、アカデミック全体としては賛成できないのよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        産学連携だともっと小さなコミュニティで閉じる可能性もあると思うけれど、これにも否定的な感じですかね?

        金になるからOK

        • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 16時53分 (#3916199)

          個人的には否定的。

          理由としては、科研費その他の研究に比べると自律性が著しく低くなること。大学や研究機関の名が企業の商売の権威づけ(それもしばしば怪しい製品・サービス)に利用されること。

          教育面でも、最後の最後で共同研究先の企業から守秘義務を盾に成果報告(論文)を公表できなくて詰む学生・院生も見受けられる。

          研究機関にとって企業からの資金は麻薬だ。中長期的には、大学や研究機関の価値を損ねると思う(そのころ産学連携で儲けた当の研究者は引退している)。

          商売なら、きちんと企業が自前で研究者を雇って研究して欲しいし、研究者も大学で学生を使い捨てるのではなく、出向して相手方で人件費をきちんと積んで研究しないと、まともにやっている企業研究所が馬鹿を見るよ。

          なお、産官学連携で金をもらっています(利益相反の開示)。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 14時16分 (#3916053)

    人を殺すための技術ではなく人を幸せにするための技術で発展するほうが
    より文明的ではないのか。

    偽善的とかきれいごとと言われても、そういう原理原則は常に宣言していきたい。

    • だったらこんなとこに書込んでないで、ビラでも作って街中に貼ったりしてるべき

      親コメント
  • 軍事とそれ以外を線引きする妥当性はあるのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      民間の研究が軍事利用されることも当たり前にありますものね。
      その境界を決める権限を学術会議が持っているも同然の現状が妥当と果たして言えるのかどうか。

      • by Anonymous Coward

        学術会議は「軍事研究の禁止」を打ち出しはしたけど、「何が軍事研究なのか」という境界は紛糾して決められなかったので、権限を持っているかと言われると微妙。
        安全保障技術研究推進制度に応募してる大学はその隙を突いてる。

    • by Anonymous Coward

      妥当性を公的に定義することはおそらく難しいですね。
      そもそも日本では学問の自由が認められているので、本来は妥当性を論じることに意味がないと思いますが。

      軍事アレルギーの人にとっては、研究開始時に建前として「軍事のための研究」「それ以外の研究」があり、そして応用の時に「軍事由来の技術」「それ以外の技術」がある、この2つが線引きになると思います。

      • by Anonymous Coward

        妥当性以前に軍事技術とそれ以外なんて、形而上学的な線引きしかできないから無意味。
        まず軍事技術かそうでないかの、第三者でも判定できる基準を作って、軍事研究反対と言ってる人達の中でだけでもコンセンサスを取ってみろって話。

        • by Anonymous Coward

          軍事技術かそうでないかの、第三者でも判定できる基準

          本当ならば、少なくとも学術会議は例の宣言の代わりにそのガイドラインを提言しておくべきでしたね。
          かつての某女史の「ダメなモノはダメ」レベルの原則論をぶち上げるのではなく。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 14時37分 (#3916077)

    学問しない自由ってやつですかね。

    • 本の5%程度、推薦が受け入れられなかったら「学問の自由の侵害だ!」と主張するくせに、
      自分たちの主義主張に合わない研究は許さないんですから、とんだダブスタですねえw
      彼らの考える「自由」ってなんでしょうね?

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      学問させない自由がリベラルにはある。

    • by Anonymous Coward

      学問しない自由ってやつですかね。

      打首学問に処すってどこの赤い国

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...