パスワードを忘れた? アカウント作成
14990305 story
日本

日本国内の案内板などの謎英語を改善したい「日本の英語を考える会」が発足 271

ストーリー by nagazou
耳の痛い話です 部門より
日本国内でよくある謎英語や翻訳の改善のため、通訳や研究者たち8人が「日本の英語を考える会」なるものを10月に発足させたそうだ(日本の英語を考える会 通じる英語を広め隊(仮称)毎日新聞)。日本国内の案内板やWebサイトなどにあるどう見てもおかしな英語などを是正していきたい考えであるという。

グループの公式サイトにはいくつかの事例が挙げられている。例えば目黒区の「くらし手続き」は「Dark Procedures」となっており、

くらし手続き・・・ くらし→暗し→Dark ?!?!?!

と、とんちでもきかせたかのような内容となっている。またマイナンバーカード、ハローワーク、シルバーシートなどの英語としては通用しない和製英語が大量に作られる点などを改善していきたいようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これは別にいいよ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年11月19日 17時02分 (#3927040)

    >マイナンバーカード、ハローワーク、シルバーシート

    これは英語にない単語なので検索エンジンとかで探すとき便利なんじゃないかな?

    • Re:これは別にいいよ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2020年11月19日 22時56分 (#3927346)

      >英語としては通用しない和製英語が大量に作られる点などを改善していきたい
      この主張には違和感がある。
      例えば『マイナンバーカード』は日本語化した英語を組み合わせた語。日本語話者がつかう日本語。
      「英語話者が理解できない英字看板はよくない」←わかる
      「英語話者が理解できない日本語は良くない」←わからない
      という感じ。

      親コメント
    • by Y-taro (38255) on 2020年11月20日 17時58分 (#3927988)

      例えば、「Go To トラベル」は、「Go To」までなら普通の英語で出うる表現ですよね。
      で、「Go To トラベル」は、「Go To」と略して表記されることは多いし、「Go To」で検索しても支障はない。

      普通の英語では検索できないということはないのでは。

      親コメント
  • だいたいあってる (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年11月19日 17時03分 (#3927042)
    漢字で書いても「暮らし」なので日が沈んでDarkになったって意味でいいんじゃないの
  • バーチャル (スコア:4, 興味深い)

    by hakikuma (47737) on 2020年11月19日 17時57分 (#3927117)

    virtualを仮想って訳すの早くやめろ

  • 多国語対応アプリや製品を作る立場の人だと、
    和製カタカナ語(和製英語)が邪魔になる場面が増えると思います。
    和製カタカナ語をまず日本製品から減らすのも大事です。

    例えばアプリ開発で、開発者大半が和製英語「チャージする」を英語と思い込んでる時(良い表現は"top up")
    何か電子決済のアプリを作るチーム作業で、、アプリの大筋が出来上がったのに
    「この画面で残高見る/チャージする、で、英語メニューが CHARGEになってた、修正必要だ」という指摘が後から出たら修正作業が一気に増えて、製品作りが遅れます。
    画面表記、デザイン(文字数検討)、内部のメッセージが全部CHARGEで作られてると、
    修正の作業は置換検索だけじゃすまない。
    こういうのを予防するには今のうちから和製英語を業界全体で徐々に減らすことが
    製作コストを抑える、開発作業を早くする、という意味でいいことだと思いますね。

    参考に「SuicaやPASMOを「チャージする」は英語...」 [kiwi-english.net]
    "top up", "add value"など表現が多数ある(国による)という問題も少しはありますが。
    (これから小中学生が何年間も "Go To トラベル"とかいう妙な和製英語にさらされるとこれが正解と信じる人も数万人出来上がりますし、その誤解を解く作業もばかにならないです。和製英語撲滅が無理だとして、せめて経済新聞や官公庁の用語からは和製英語を減らすだけでも今後のためになるはず。)

    • 翻訳すると品詞がずれる(変わる)という言い方を時々見かけますね。この元言語の名詞/動詞に相当する翻訳先言語の一単語の名詞/動詞はなんだろう、その単語をこのラベルにはめ込もう、って発想だと限界がありますよね……

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年11月19日 23時37分 (#3927372)

      和製英語って、en_JPでしょ。

      「英語」という、国に依存しない言語があって、それが、各国にローカライズされたインスタンスが
      en_USや、en_GB。もちろん、en_CN、en_INもある。

      boot と trunk、どちらも間違いではなく、地域による違いであるのと同様に、
      top up と charge どちらも間違いではなく、地域による違いでしかない。

      親コメント
  • まずは (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年11月19日 17時31分 (#3927083)

    私たちの生活の中に たくさんの英語が溢れています。街中の看板、行政のホームページ。公共施設の案内版。でもその中には ちょと変じゃない???な英語もたくさん。せっかくですもの 正しい英語で正しく伝えたい・・・そんな風に考える仲間で集まって意見交換、情報発信するグループです。

    めんどくさいこと言う前に、まずはウェブサイトの意味合いでホームページという言葉を使うのをやめよう。

    • by Anonymous Coward on 2020年11月19日 19時04分 (#3927185)

      元コメントにも同感ですが、そもそもこの引用文自体、「もうちょっときれいな日本語文にできなかったものか」と感じますね。

      親コメント
  • 語源が英語の日本語であって英語じゃないでしょ

    新しく作るときに気を付けようってならわかるけど
    漢字の読みを現代中国語音に合わせよう!
    みたいなもんでイマイチやる気にならんような

    翻訳の問題である「Dark Procedures」とかとは全然違う問題じゃないかな

  • by manmos (29892) on 2020年11月19日 17時58分 (#3927118) 日記

    「余った布で作った椅子」を訳すんですね。

    #愛称はまんまでもいいと思う。各国、そんな単語はあるし。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月19日 17時03分 (#3927041)

    マイナンバーカード、ハローワーク、シルバーシートなどの和製英語を、世界に広め定着すべく活動する。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月19日 17時51分 (#3927110)

    ルー大柴か!

  • by Anonymous Coward on 2020年11月19日 18時39分 (#3927156)

    たいとるおんりー

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...