パスワードを忘れた? アカウント作成
14995368 story
AMD

Intel曰く、AMDのCPU搭載ノートPCはバッテリ駆動時に性能が低下する 68

ストーリー by nagazou
電力設定で解決 部門より
米Intelは23日、ジャーナリストやアナリストを対象にプレゼンテーションを行ったそうだ。目的はAMDのノートPC向けCPUであるRyzen 4000を搭載したノートパソコンよりも、Intelの第11世代Coreを搭載したノートパソコンのほうがバッテリー駆動時でも性能低下が少ないことを示すためのものだという(Ars TechnicaExtremeTechPC Watch)。

Intelによれば、AMDのRyzen 4000はPCMark 10アプリケーションベンチマーク時にバッテリー駆動の際とACアダプタ駆動の際では消費電力が大きく異なり、38?48%ほどの性能の低下が発生するのだという。この差異は一般的なアプリケーションを実際にバッチ処理で動かすPCMark 10アプリケーションベンチマークやIntelが「Realistic Usage Guides(RUG)」と呼ぶスクリプトワークロードにおいて発生する。原因はRyzen 4000搭載のシステムでは、バッテリ駆動時にCPUの電圧とパフォーマンスを引き上げるのに約11秒程度の時間が必要であるためのようだ。

一方で、Cinebench、PassMark、Geekbenchなどのベンチマークではパフォーマンスの差は発生しないとしている。これらのベンチマークテストでは、一定の負荷を長い時間システムに掛けるものが多い。パフォーマンスが最大になるまでの時間がかかっても、ベンチマークテストの後半で、追いつきその帳尻を合わせることができるためのようだ。しかし、前述のアプリケーションベンチマークのように負荷がばらつくパターンの場合は、この遅延が原因となってバッテリー駆動の際には性能が出し切れないとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • その昔、Pentium4とAthlonがしのぎを削っていた頃、Pentium4はベンチマークや動画エンコード時の性能に比べて実用的な作業時のパフォーマンスが低い…って、みんな知ってたけどAMDはわざわざそんな発表しなかったよなぁ。

    今回の件と違って、みんな知ってたからか?

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 15時19分 (#3930422)

    RyzenノートPCとTigerlakeノートPCを評価のために両方買って毎日同じようなことに使ってますが
    Ryzenの場合、一瞬レスポンス悪いシーンが多いです
    Intelはその辺り快適なのでまぁこの辺りの省電力含めたところに一日の長があるんでしょうなという感じ
    この体感はPCでi9-10900KとZen(3950X)を使っていても同様の傾向でした

    ですが、Zen2(3950X)からZen3(5950X)にノリで乗り換えたんですが
    Zen2よりもこういった部分のレスポンスが改善しているのでPBO2なんかでの最適化とか進めば早晩改善するでしょう
    (https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291044.html)

    現状のモバイルRyzenはやっとZen2なのでZen3世代のモバイルRyzenになってくれば改善しているかと思いますよ

    • by Anonymous Coward

      現状のモバイルRyzenはやっとZen2なのでZen3世代のモバイルRyzenになってくれば改善しているかと思いますよ

      問題はどちらも5000番台で出てくるってとこなんですよね
      上位2桁目が奇数はZen2
      上位2桁目が偶数はZen3

      # 知ってれば買い間違えないけど酷いラインナップ

      • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 23時31分 (#3930709)

        モバイルZen2というか、APUなZen2は4000番台です
        Zen3APUはまだ発表されてません
        #PS5/XBOXXもCPUはZen2だし
        混在してるのはZen(1)のAPUとZen2のCPUの3000番台です

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時25分 (#3930280)

    ロケットが飛ぶまでの時間稼ぎですしおすし
    #飛んでからも時間稼ぎになるかも

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 15時48分 (#3930458)

    かつての掃除機みたい
    吸引力の落ちないただ一つの掃除機
    しかし他の吸引力が落ちた掃除機と性能はトントンだった、みたいな

    • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 17時08分 (#3930517)

      自称吸引力の落ちないただ一つの掃除機は、(立ち上がり時に)除塵力が落ちると聞くからなぁ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時22分 (#3930272)

    ノートについては、CPUだけじゃなくて周辺回路やアナログ回り含めてのトータルシステムとノウハウが効いてくるから、CPUだけポン出しのAMDだとまだまだ追いつかない部分は多々あるのは仕方ない。

    対するIntelのノート用はWiFi/TBまで組み込んだSoCだしね。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時23分 (#3930274)

    ようやくRysebノートが増えてきたばっかで
    まだまだ適正電力プロファイルが枯れてないんだもの
    これからどうとでも改善可能だし
    なにより比較が4000シリーズ
    今後の5000シリーズ偶数番台は次世代だしこれからでしょ

    # 5000シリーズ奇数番台はまだZen2

    • by Anonymous Coward

      もうちょっと落ち着いてタイピングしようか

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時24分 (#3930277)

    選択肢にすらならん

    • by Anonymous Coward

      選択肢にすらならん

      いじめいくない

      性能でRysenに負け
      消費電力でM1含めARMに負け
      各方面挽回の目処すらまだ立ってないのに
      かわいそうそうじゃないですか

      さーみんなIntelくんと一緒に手をつないでゴールしましょう

      # 良い競争の時代だ

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時26分 (#3930281)

    それって、CPUそのものではなく、ノートパソコンの制御ポリシーというか、BIOS(UEFI?)の問題ではないの?

    • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時38分 (#3930289)

      IntelでもAMDでも普通の使用では十分速いし、たまにある重い処理でパフォーマンスが落ちないのなら十分と考えて制御するのもわかる。
      そもそもノートPCはバッテリー持続時間とパフォーマンスのトレードオフだから、持続時間抜きでパフォーマンスだけ出されても評価できないとしか言いようがない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも記事を読んでいないんだから、想像でコメント出されても議論できないとしか言いようがない。

        # 眉唾であるにせよデータはデータだ。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時39分 (#3930290)

    正々堂々と自分の名前でFUDるようになっただけマシになったかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時40分 (#3930291)

    M1と比べてください。
    そして今度こそ本気を出そう。

    • by Anonymous Coward

      M1と比べてください。

      笑うしかないな
      え?グランプリじゃない?

    • by Anonymous Coward

      ほんとこれ。
      x86_64はオワコン。

    • by Anonymous Coward

      AMDとAppleじゃないの?
      AppleとIntelじゃ勝負に…

    • by Anonymous Coward

      M1の音いいよね。
      最近は実機を使わずKORG Legacy Collectionで済ますけど。

      • by Anonymous Coward

        > M1の音いいよね。
         
        わかる。ガスタービンエンジンの咆哮、そして腸を持ってかれるような砲撃音ですね。

        • MBTはともかく、シンセサイザーはググらないとわからなかったなぁ。

          自動小銃にもM1が…
          # 半自動小銃にもM1が…

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            PCケースにもM1 [ncases.com]はあるぞ
            #KORG M1は、「バブルの頃の音」ってどこかで書かれてたな

          • by Anonymous Coward

            米陸軍はカテゴリごとに「M1」から付番してたからな。
            M1主力戦車、M1短機関銃、M1騎兵銃、M1小銃、M1銃剣(小銃専用)、M1化学地雷、
            M1鉄帽、M1迫撃砲、M1 115mm榴弾砲、M1 120mm対空砲、M1 240mm榴弾砲…
            流石に困ったのか今では番号被りは避けるようになってるな。

            ちなみにM1カービンとM1ガーランドはそれぞれ騎兵銃(カービン)と小銃(ライフル)な。
            「ライフル」は「ライフルド・マスケット」の省略形。戦列のマスケット兵が装備する
            のが旋条付きマスケット銃、騎馬兵が馬上で扱うのがカービン銃ってことだ。つまり
            戦史を辿れば用途が全く違う。ま、今となってはどうでもいい違いだが。

      • by Anonymous Coward

        弾切れがわかるアイツか

    • by Anonymous Coward

      ウルトラマンZに出てくるとは思いませんでした

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時40分 (#3930293)

    主張は正しいのだろうけど、その性能差は使用時に体感できるものなのかなあ?人間が性能差を体感するには、
    1. レスポンスの遅さ(メニュー等を表示する際のもっさり感とか)
    2. タスクにかかる時間(エンコードにかかる時間とか)
    3. 要求時間内に処理できるかどうか(ゲームのFPSとか)
    の差が、それぞれ人間の認識できる閾値を超えている必要があると思うんだけど、1. はAtomとかならともかくRyzen4000系だと性能低下時でも閾値未満な気がする。また、2,3は性能低下の起きない連続負荷だろうから本題とは無関係だよねえ。
    なので、性能低下はするけど実使用上問題ない気がするのよなあ。
    #というか、問題ないと判断して、本気を出すまで11秒待つチューニングにしたんじゃないかな

    • by Anonymous Coward on 2020年11月26日 5時29分 (#3930761)

      Intelさんが必死で粗探ししてこれくらいしか粗が見つからない完成度だったという証明でもある

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      2とか3みたいな処理をする時には電源に繋いでいることが多いだろうし、バッテリ駆動時には省エネに徹するようなポリシーかなあ
      CPU電圧の上げ下げがどれだけ省エネ性に影響するのか知らんけど

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 12時53分 (#3930301)

    セガのゲームじゃないけど、今のAMDのCPUは世界一と思ってます。

    • by Anonymous Coward

      64bit×16コアで768bit級!

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...