パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年12月2日の記事一覧(全12件)
15000400 story
Chrome

Chrome 88でrel="noopener"が既定値に。FirefoxやSafariに追随 6

ストーリー by nagazou
既定値変更 部門より
窓の杜によると、Google Chrome 88以降のバージョンでは「target=_blank」で記載されているリンクに関しては、自動的に「rel=noopener」を付与する形式へ変更されるそうだ。以前からtarget=_blankには脆弱性があることが指摘されており、その対策のためであるとのこと。同様の仕様はSafariやFirefoxでも取られており、今回Chromeでも同様の形に足並みを揃えたとしている(窓の杜Web担当者Forum)。
15000403 story
ニュース

Dメールなどの国際郵便における小形包装物、差し出し可能な大きさの最小限が21年1月から変更に 4

ストーリー by nagazou
これより小さいモノはダメ 部門より
日本郵便は11月27日、国際郵便の小形包装物の最小限のサイズを変更すると発表した(日本郵便リリース[PDF])。これは2021年1月1日に万国郵便条約が改正されるためで、国際eパケット、国際eパケットライト、航空優先大量郵便物(Dメール)および航空非優先大量郵便物(Pメール)の小形包装物が対象となる。変更後は最小限のサイズが長さ14.8cm、幅10.5cm(許容差は0.2cm)に統一されるとのこと。
15000428 story
アナウンス

写真映像見本市「フォトキナ」、事実上の終了。70年の歴史に幕 43

ストーリー by nagazou
スマートフォンにすべて乗っ取られた 部門より
ドイツ・ケルン市で70年間に渡って開かれてきた写真映像見本市「フォトキナ」が事実上終了することが判明した。主催となるドイツ・ケルンメッセは11月27日にフォトキナを当面中止する方針を発表した(KoelnmesseデジカメWatchITmedia)。

ケルンメッセのリリースによれば、パンデミックが始まる前から画像・映像市場は縮小傾向にあり、ケルンメッセはドイツ写真産業協会とともに対策を取ってきたが、イベントの状況は根本的には解決しなかった。私たちは代替するイベントも用意していないとしている。写真も動画もスマートフォンで撮影するようになり、画像ベースのコミュニケーションもSNS上で行うことになったことが、従来の映像市場を大きく変化させたとも記載されている
15001254 story
お金

セールスフォースがスラックを買収。買収額は約2兆8900億円。共通の敵Microsoftに対抗 33

ストーリー by nagazou
大型買収 部門より
少し前から噂の出ていた顧客関係管理(CRM)大手の米Salesforceが、Slack Technologiesを買収したことが正式に発表された(SalesforceCNN日経新聞Bloomberg)。

Salesforceの第3四半期の決算に合わせた形での発表となった。買収額は277億ドル(約2兆8900億円)で、今年の買収劇ではAMDのXilinx買収に続く大型買収となる。日経新聞によれば12月1日時点のSlackの時価評価総額250億ドルを約1割上回る価格だという。現金に加えSlack側はSlack1株あたりSalesforceの株式0.776株を受け取る株式交換により買収が行われるという。手続きは2021年7月末までに行われる予定。

買収の背景には、両社は共通の敵であるMicrosoftの存在があったという。SalesforceはMicrosoftに対抗するために必要なチャットツールを持っていなかったことが今回の買収につながったと見られている(CNETTechCrunchクラウドWatch)。
15001144 story
お金

KDDIが35年縛り !? スマホと住宅ローンのセット割を開始 19

ストーリー by nagazou
結構無理ゲー 部門より

KDDIとauじぶん銀行が、「住宅ローンauモバイル優遇割」なるサービスを2021年3月1日から始めるそうだ。au携帯とセットで利用することにより、住宅ローンの金利が安くなるなどの特典がある。ほかにもKDDIの「じぶんでんき」と組み合わせてさらに金利を下げることもできる。これにより、住宅ローン業界で最低水準の金利となるようだ。 (KDDIauじぶん銀行Impress Watch)。

割引が適用になる条件は下記の通りとなる。2021年3月1日以降に借り入れした場合、住宅ローン契約手続申込完了日まで適用判定が行われることから、仮に35年のローンを組んだ場合は、au回線もまた35年縛りになる可能性もありそうだ。また家族割プラスのカウント対象が2回線以上存在しているなどの条件があるため、途中で一家離散した場合なども割引の対象外になる可能性がある。なおUQ mobileの契約は対象回線には含まれないとのこと。

[1]auじぶん銀行口座へ登録したau IDの回線がauの家族割プラスに加入していること

[2][1] の回線を含め、家族割プラスのカウント対象が2回線以上存在していること
[3]auじぶん銀行の住宅ローンを新たにお借り入れすること
[4]条件 [1] ~ [3] 全てを満たし、以下の適用判定日までに手続きが完了していること

15001165 story
Windows

Microsoft、Windows Feature Experience PackをWindows Insider Programのベータチャネルで提供開始 4

ストーリー by nagazou
混乱しない方法でお願いします 部門より
headless 曰く、

Microsoftは11月30日、Windows Feature Experience Pack 120.2212.170.0をWindows Insider Programのベータチャネルで提供開始した(Windows Experience Blogの記事)。

Microsoftでは新しい機能改善を年に2回の大型機能アップデート以外で提供する新しい方法をテストしているのだという。Windows Feature Experience Packを用いることで、OSから独立して開発されている機能やエクスペリエンスの改善を提供可能になる。このような形態で開発されている機能は現在のところ限定的だが、将来的には提供範囲と頻度を拡大し、オプションの更新プログラムの提供プロセスに組み入れてWindows Updateで提供する計画とのこと。

本バージョンでは、Windows+SHIFT+Sキーを押して「切り取り&スケッチ」ツールを実行した場合に切り取った画像を直接エクスプローラー上でフォルダーに貼り付け可能になり、2-in-1デバイスを縦画面で使用している場合にタッチキーボードの2分割モードが使用できるようになる。

Windows Feature Experience Pack 120.2212.170.0はWindows Updateで提供され、Windows Insider Programでベータチャネルを選択したユーザーは更新プログラムのチェックを実行すればインストールできる。なお、インストールにはWindows 10 Insider Preview ビルド19042.662(KB4586853)が必要となり、インストール後には再起動が要求される。

Windows Feature Experience Packは昨年、Microsoft Storeでダミーアプリが公開されて話題になったが、こちらは現在もダミーアプリのままのようだ。

15001134 story
YouTube

なぜかYouTube上で日本の古い楽曲が人気になることがある。アルゴリズムの謎 29

ストーリー by nagazou
再発掘されるのはいいことではあるものの 部門より
YouTubeは視聴者の興味を推測することにより、それぞれの動画のクリック数と視聴時間を維持するアルゴリズムを構築していることは有名だ。Ars TechnicaのCatherine Sinow氏は、先のアルゴリズム的な理由によりおすすめに載りやすい楽曲が登場する「YouTubecore」というカテゴリに注目しているという(Ars TechnicaGIGAZINE)。

YouTubecoreの面白いところは、従来のプラットフォームでは見られない選曲がなされる点にあるという。そのYouTubecoreで日本の古い楽曲が人気を集めることが多いそうだ。有名なのが、高田みどり氏のアルバム「鏡の向こう側(ThroughtheLookingGlass)」だという。この投稿は著作権違反の投稿だったが、削除されるまでに200万回再生を超える人気を集めたとのこと(The New York TimesGIGAZINE)。

人気を集めるものの多くは1980年代にリリースされたアンビエント音楽だったそう。同様の形で過去に注目されなかった楽曲が、発表から時間を経て日の目を見る現象がいくつか発生している。このためどういうアルゴリズムでYouTubeが楽曲をセレクトしているか研究する動きも出ているようだ。
15001110 story
日本

ATOK、ついに神奈川県町田市に対応 88

ストーリー by nagazou
それでも修正するとは限らない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

JustSystemの日本語入力システム「ATOK Passport」が、ユーザーの思い込みなどによって存在しない市を入力している場合に指摘を行う機能に対応した。
例えば「神奈川県町田市」(実際は東京都)を入力した際に指摘してくれるようになるという。

今回のATOKの対応は市レベルであり、「村」や「町」については対応していない。
そのため、第三新東京市には対応していると思われるが、うどん県についての扱いがどうなっているかについては、実際に使っている人に聞いてみたいものである。

情報元へのリンク

15001200 story
お金

令和納豆が再び炎上か。パス剥奪時の動画が上がる 116

ストーリー by nagazou
これは…… 部門より
tamaco 曰く、

半年ぶり2回目の炎上。
社長が1101人が支援して11人が失効とのことなので、返金されたのは11人のみだったもよう。

既報では返金されたと聞いていましたが、てっきりそれは全員へだと思っていたので、こんなに少ないとはびっくり。
必ずトッピングを1品頼めとか、なんら言い分が変わっていないので、まだ再発するな、これは

情報元へのリンク

夏頃ネット上で話題になった「令和納豆」が再炎上しているようだ(茶の間で未来予測YouTubeJ-CASTニュース過去記事)。同店は、クラウドファンディングにより、1万円で税別600円の梅コースを生涯無料で食べられる支援を募集、1099人がこの生涯無料パスに支援した。しかし、利用回数の多い支援者から一方的にパスを没収するなどの事例が発生し炎上することとなった。この没収時の様子が11月11日にYouTubeにアップされており、その内容と対応から再び炎上しかけているという経緯であるようだ。

15001206 story
お金

美術手帖、文化芸術活動支援事業の補助金申請手続きの心構えを公開 28

ストーリー by nagazou
お役所言葉がハードルを上げている感 部門より
予算枠が残っていることから第4次募集(受付期間は12月11日17時まで)が行われている文化庁の「文化芸術活動の継続支援事業」。具体的な手続き方法が今ひとつわかりにくいことも応募者が少なかった理由かと思われるが、美術手帖が第3次募集に応募した人の話を元に、具体的な手続きの経緯をまとめている(美術手帖)。

それによれば、採択事例のサンプル[PDF]が多く記載されていた日本美術家連盟の解説サイトが参考になったという。とくに上限20万円を補助する「活動継続・技能向上等支援A-①」の申請に関しては、比較的簡単に行える印象だったそうだ。事業計画書の提出が必要な上限150万円枠の「活動継続・技能向上等支援A-②」でも、一般的な事業計画書と比べればハードルは低かったとしている。
15001208 story
暗号

デジタル通貨提供を目指すLibra Association、Diem Associationに名称変更 8

ストーリー by nagazou
苦戦中のFacebookの仮想通貨 部門より
headless 曰く、

Libra Associationは1日、名称をDiem Associationへ変更することを明らかにした(プレスリリースSlashGearの記事The Vergeの記事)。

Facebookなどにより昨年設立されたLibra Associationは今年前半にデジタル通貨「Libra」の運用開始を目指していた。しかし、Facebookが中心となっていること各国政府からの懸念が相次ぎ、いまだに運用は開始されていないが、来年にも限定的な運用を開始する見込みだと先週Finantial Timesが報じていた。

Diem Associationによれば、新しい名前はプロジェクトにとって新しい日(Diem)を示すものだという。Libra Associationでは初期メンバー28団体のうち決済企業の多く参加を取りやめるなど一時は20団体まで減少していたが、現在は27団体となっている。ただし、5月の段階と比較するとTagomiが抜けてBlockchain Capitalが加わっている。

Webサイトのドメインもlibra.orgからdiem.comに変わっており、libra.orgへのアクセスはdiem.comにリダイレクトされる。サイトの内容はほぼ変わっていないようだが、日本語版を含む複数の言語版が用意されていた旧サイトとは異なり、現在のところ英語版のみとなっている。

15001232 story
オープンソース

オープンソースプロジェクトの商標問題に対応する「オープンソース商標イニシアティブ」が誕生 22

ストーリー by nagazou
タレコミで知りました 部門より

オープンソース・グループ・ジャパンは11月30日、「オープンソース商標イニシアティブ」(Open source TradeMark Initiative:OTMI)をスタートさせた(– Open Source Group Japan – オープンソース・グループ・ジャパン)。理事長はスラドでもおなじみの佐渡秀治氏。OTMIは、最近顕在化しているオープンソースプロジェクトの商標登録や管理を支援するプロジェクトであるという。

設立の背景としてはPublickeyの記事が詳しいが、国内でもPythonの商標のように、オープンソース関連の商標権を無関係の企業に登録されてしまう事例が増えている。しかし、ボランティア主体のプロジェクト管理者では、弁護士または弁理士などの協力も必要となる商標管理問題に対処することは難しい。また登録するにしても費用も発生することになる。OTMIではそうしたオープンソースにおける商標登録や管理を支援する役割を担うとしている。

公式サイト上では取り組みの方針としては以下のような項目を挙げている

  • 1. 商標登録の啓蒙と登録のための金銭を含む支援
  • 2. コミュニティ向けの標準的な商標利用許諾ガイドラインの作成
  • 3. 係争への積極的介入
  • 4. コミュニティからの委託または寄贈を受けて、自ら商標を取得、管理、運用
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...