
クロスボウ、銃刀法で規制へ 88
ストーリー by nagazou
規制 部門より
規制 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
FNN、日経新聞によると、警察庁はボーガン(クロスボウ)の所持を許可制にする方針で早ければ来年の通常国会に銃刀法改正法案を提出するという(クロスボウの所持等の在り方に関する報告書[PDF])。
有識者検討会の議論の結果によると、①所持を都道府県公安委員会による許可制にする。②所持許可をスポーツ、動物麻酔、学術研究等の社会生活に有用な目的に限定する。③所持に欠格事項を設けて該当する者に。④所持許可証の提示がなければ販売できない。という規制になりそうだ。
趣味や観賞用でクロスボウやバリスタを所有している個人、クロスボウと似た機構の衝撃試験機や投射装置を保有している企業の方は今後の規制動向にご注意を。
どうせ (スコア:4, おもしろおかしい)
元々持ち歩いた日には軽犯罪法で最低限注意されてたんだから何も変わらん気も。
10数年ほど前、ボウガンもだがスリングショットですらお巡りさんに注意された覚えがある。
「世紀末世界で生き抜く為に食糧確保の訓練を」と言ったら「何歳まで生きるつもりだ」と笑われた。
Re:どうせ (スコア:1)
スリングショットで注意されたというのは公然わいせつかな? (スリングショット違い)
Re: (スコア:0)
今は威力規制も登録制度もない状態だから流石にね
と言っても一般的拳銃弾の1/10くらいしかないけど
Re: (スコア:0)
とはいえ積み木崩す程度の玩具の連弩まで規制しても仕方ないし
何らかの制限はするんでしょう。
規制ギリギリの代物が普及品として増える気もする
Re:どうせ (スコア:1)
発射可能なものの材質や発射エネルギーの下限値がないと輪ゴムで割り箸発射する輪ゴムボウガンも対象になるな。
まあ割り箸でも先を尖らせたり鉛筆発射したら突き刺さる程度の威力はありそうだから難しいところだけど
規制されたらされたで農作物守るためシカやイノシシやカラスを追い払う目的とかで、面白半分に割り箸ボウガンを公安委員会に登録する奴が出そう
Re:どうせ (スコア:1)
輪ゴムで爪楊枝飛ばすボウガンで逮捕者でてますね
https://asagei.biz/excerpt/16927%3Famp=1 [asagei.biz]
Re:どうせ (スコア:1)
失礼しました、こっちなら大丈夫かな
改めて中まで読んでみるとちょっとタイトル詐欺的な記事ではありますが
https://asagei.biz/excerpt/16927 [asagei.biz]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
おまわりさん:なぜ肩パッドを買わない?
Re: (スコア:0)
まずはモヒカンにするところから。
しかし、ガソリン貴重な割には燃費の悪そうなバイクに下っ端でものってるのはなぜだろう。
Re:どうせ (スコア:1)
貴重な物を豊富に所有しているのをアピールしたいのでしょう。
Re: (スコア:0)
隠し持てないのは許可広げてもいいとおもうんだけどね
刃渡り、方身長、引き絞りが2フィート以上で抜け穴塞ぎ所持も携行も超簡単
奪われない方策とか重い側に傾く罰則とか必要だし
むやみに持ち歩くバカの携行許可は警官がその場で取り上げれるようにしてさ
Re: (スコア:0)
取り上げる前に振り回すかもしれないし、それはダメだろ
ネイルガン (スコア:2)
映画『イコライザー』で最後にネイルガンでラスボス倒してたけど
(マフィアのボスはオマケ程度だからあいつがラスボスってことで)
そのうちネイルガンも規制されるのかな?
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:ネイルガン (スコア:2)
知らなかった・・
--------------------
/* SHADOWFIRE */
キリスト教徒を撃ってはいけない (スコア:2)
威力が強すぎて撃たれたら死ぬので(当時は騎士は半殺しにして捕らえて身代金で稼ぐのが戦争のマナーだった)クロスボウは異教徒相手の戦争でしか使ってはいけないというルールができた
でもまあ、威力があるってんで結局キリスト教徒どうしの戦争にも使われたんですけどね
Re:キリスト教徒を撃ってはいけない (スコア:3)
逆に考えるんだ。
キリスト教の歴史には「キリスト教徒にとっての『人』の範囲が広がっていく歴史だ」と云う側面も有る、と。
Re:キリスト教徒を撃ってはいけない (スコア:1)
広がるにしても牛歩すぎやしませんかね。
# 第一回十字軍から1000年経って無いんだな
Re:キリスト教徒を撃ってはいけない (スコア:2)
だから、今時、何で「鯨保護運動はキリスト教原理主義」なんて云う「美味しんぼ」の作者が撒き散らした根拠不明のデマを信じてんですか??
そもそも…… (スコア:2)
「拳銃よりデカい」「拳銃より音は小さい(多分)」「有効射程はケース・バイ・ケース」と云う事を総合的・俯瞰的に考えると……拳銃と比べてどの程度マズいんだろ???
……例えば、暗殺用として……。
うちにある (スコア:1)
中二病が酷かった時期にネット通販で3万円ぐらいで買ったクロスボウがうちにあるよ。
都心だとそもそも撃てる場所が無いから、2~3回しか使われずにずっと押し入れで眠ってるよ。
規制されたら移行期間内に持って出頭しなきゃいけないの?面倒くさいな。
# 今でも良い射撃場所があれば撃ちたい。
Re: (スコア:0)
都心にはアーチェリー場が腐るほどありますが
Re:うちにある (スコア:2, 参考になる)
Q: アーチェリー場で、いわゆるボウガン(クロスボウ)の類は使用できるのでしょうか? [yahoo.co.jp]
なので、腐るほどありますが大半はダメです。
Re: (スコア:0)
厨二の頃自作してた。
ホームセンターの材料で自作できるがそっちはどうするのか (スコア:1)
トリガーの構造さえなんとかなれば、中高生レベルの工作で実用的かつかなり殺傷力のあるものが作れてしまったりするのだけど、そういうのはどう定義するんだろう。
弓のような形状ではなくても、ばねとかゴム紐とか使えば簡単に威力出せてしまうんだよなぁ……。
Re:ホームセンターの材料で自作できるがそっちはどうするのか (スコア:2)
今でも空気銃や槍もホームセンターの材料で作ったら捕まる [jugem.jp]ので、似た話かと。
法律を書くときにある程度具体的な条件を定義するんじゃないですかね。
確か、今の銃刀法だと弾をガスや空気の力で発射するものという定義なので、そこをいじりそうな気がする。
そうすると、電磁力で発射する銃は銃刀法の規制対象外じゃね?みたいな話もついでに明確化されるのかなー(妄想)
バリスタ (スコア:0)
うちの工具箱に入ってるかも!
Re:バリスタ (スコア:1)
ネスカフェ…
Re:バリスタ (スコア:1)
NESCAFE?
Re:バリスタ (スコア:1)
うちも常備してる。雷ガードには必須だもんな。
Re: (スコア:0)
ウチにもある [google.com]。
どうしよう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「うなぎになったバリスタ」に見えて混乱した
雷サージ対策 (スコア:0)
雷サージ対策つきのタップを買う時も許可を取らないとだめなんですかねぇ…
# それはバリスタ違いだ
日本では (スコア:0)
WizardryからCROSSBOW BOLTが消えるんだろうか?
Re: (スコア:0)
大剣とか太刀とかも消されてみんなハンマー使いになればいいんだ
Re: (スコア:0)
逆に、購入前に免許取得が必須とか
ペーパーテストはガチなやつでw
Re: (スコア:0)
名称はボウガンだけど、銃や大砲じゃないですかあれ
# 弾薬の調合が面倒くさいAC
Re:日本では (スコア:2)
撃ってるのは弾頭のみだからな。
矢を使う弓は別にあるし。
ビームサーベル (スコア:0)
実用化できたとして、今のところ、合法なんだろうか
Re: (スコア:0)
(ガンダムの)ビームライフルだって今のところは合法だ。「縮退させたミノフスキー粒子」は「金属性弾丸」じゃないし、たぶん「装薬銃砲および空気銃」にも当てはまらない。
Re: (スコア:0)
斧は銃刀法で規制されていないからヒートホークも合法。
Re: (スコア:0)
斧が合法なら、ファイヤーエンブレムの海賊の斧みたいなのを護身用に持ち歩くか。
Re:ビームサーベル (スコア:1)
そんなものを常時持ち歩く体力があるのなら、無手でも護身に不自由しないのでは。
Re:ビームサーベル (スコア:1)
ファイヤーエムブレム
Re: (スコア:0)
現行のボーガンもそうだけど、軽犯罪法にひっかかるから違法とみなせる。捕まるかどうかは警察の気分次第
イギリス人 (スコア:0)
「ロングボウの方が優秀だぞ」
なお素人には使いこなせない模様
Re:イギリス人 (スコア:1)
日本だって弓道の弓もありますよ。
#流鏑馬通り魔とか粋なんだか不粋なんだか
Re:イギリス人 (スコア:1)
百年戦争はイギリスのロングボウとフランスのクロスボウの対決だったんですよ。
序盤は速射性に勝る超級でイギリスが圧倒していたけど、だんだん熟練弓兵が減ってきて、
最後の方は操作の簡単なクロスボウのフランス軍が優勢に。
Re:準空気銃(0.98J/cm^2以上のエアソフトガン)と一緒で全面禁止でいいのでは? (スコア:1)
普通に罠猟の止め差しで使ってる。
いい加減なことを言わないように。