パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年12月18日の記事一覧(全14件)
15016108 story
ゲーム

海外Falcomファンが30年間の歴史をまとめた大作動画 31

ストーリー by nagazou
よく資料集めたなあ 部門より
YouTubeで公開されている海外のFalcomファンと思われるBowl of Lentilsチャンネルの制作した動画が凝った内容となっている。制作者は元々英雄伝説 軌跡シリーズのファンだったらしく、そこからゲームの制作会社である日本ファルコム自体に興味を持ったようだ。動画の制作には4〜5か月かけている模様。このため約1時間もの長尺となっている(The Early History of Falcom[動画])。

tamaco 曰く、

日本ファルコムの初期の歴史を紹介する動画で、出力の最初の30年をカバーしています。私はしばらくの間ファルコムのトレイルシリーズのファンでしたが、日本での業界の起源の間に最初のゲームをリリースして以来、会社の歴史は非常に興味深いものでした。私は会社についてもっと知るためだけに彼らの歴史を研究し始めました、そして、時間が経つにつれて、それは最終的にこの1時間の長いビデオに変わりました。これは、私が約4〜5か月かけて取り組んだ巨大なプロジェクトであり、これまでに作成した中で最も長いビデオです。うまくいけば、それは有益で楽しいです。私が自分の事実のいずれかを間違えた場合は、私に知らせてください。また、物事を簡潔にするために、ストーリーの概要を説明したり、ファルコムのゲームプレイの仕組みを深く掘り下げたりしませんでした。のタイトルではなく、その開発と業界への影響に焦点を当てました。-----章-
----
00:00 — 前書き
01:40 -ファルコムの先史時代(1981-1985)
12:19 -ファルコムの台頭(1985-1988)
22:19 -ファルコムの大脱出(1988-1990)
27:41 -新しい伝説と時代の終わり(1991-1995)
38:35 -DEATH&REBIRTH(1996-2005)
49:41 -PCの終わり(2006-2010)

1989年頃に発生した古代祐三氏を含むYsメンバーの大量退職など引き金に、ファルコムの人材流出について、詳細にまとめられている。 英語圏に対するまとめとしてはよくできていると思う。 岩崎啓眞の個人blog [ Ysを作った頃 ]と一緒に読むと面白いかもしれない

情報元へのリンク

15015022 story
変なモノ

スラド、名前を乗っ取られる 49

ストーリー by nagazou
有望プレイヤー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

https://digital.baycurrent.co.jp/feature/archives/19

そのようなうねりを起こす経済圏クリエイターの最有力候補として、 ソフトバンク・楽天・au(KDDI)・ドコモの4社が挙げられるため、本連載では各社の頭文字を取ってSRADと呼びたい。

ベイカレントのコラムによると、Softbank Rakuten au Docomoの頭文字でSRADと呼ぶらしい。流行ってないけど。

検索してもそのシリーズコラムの1回目とタレコミされた2回目でしか使われていない模様。ちなみに1回目のコラムでは、

日本で経済圏を形成する有望プレイヤーは、”SRAD”である

と記載されている。なんかすごい。

15015256 story
Google

Googleによる新型コロナウイルスの感染予測は的中した? 129

ストーリー by nagazou
当たりかなあ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Google、新型コロナウイルスの感染予測サイトを日本で開始。28日分の感染者数予測などを提供」し始めてから28日が経過した。

GoogleのAIは新規陽性者数が5万3,321人、新規死亡者数が512人と予測していたが、実際の新規陽性者数は6万3,179人(予測の1.18倍)、新規死亡者数758人(予測の1.48倍)となった。

これは感染拡大防止に寄与する精度で的中したと言うべきだろうか? それとも無用な混乱を引き起こしたと言うべきだろうか?

情報元へのリンク

15018911 story
ニュース

関越自動車道、大雪により自動車が大量に動けず。17日は一時1100台ほどが立ち往生に 152

ストーリー by nagazou
こうなるとレベル3の自動運転車がほしくなる。EVはパスしたい 部門より
17日の段階で関越自動車道(関越道)で多数の車が立ち往生している。関越道では一時期は1100台が立往生していたとしている(NEXCO東日本NHK朝日新聞読売新聞)。

NHKによれば、17日22時の段階で半分ほどのおよそ500台近くが高速道路の外に出ることができた。午後9時段階では上りで410台程度、下りで230台程度になっているという。大雪に伴い新潟県は陸上自衛隊に災害派遣を要請した。立往生が続く車に陸上自衛隊の隊員が、県が用意したおにぎりやパンなどの食料やガソリン、それに毛布などを提供するとしている。

今季最大の寒波が流れこんだ影響で、16日から17日朝にかけて新潟・群馬の山沿いでは大雪が降った。NHKによれば、この3日間で積雪が2メートル前後に達しているという。BSN新潟放送によれば、潟県湯沢町では17日、平年の7倍以上の積雪があったという。18日夜から20日にかけて再び強い寒気が流れ込む見込みで、大雪の恐れがあるとしているまた18日夜以降は再び雪が強まる可能性があるともしている(NHKその2BSN新潟放送)。
15019049 story
ソフトウェア

CentOSに代わる新しいRHELフォーク「Rocky Linux」と「Project Lenix」 31

ストーリー by nagazou
代替 部門より
先日、新規開発終了の告知のあったCentOSだが、突然の路線変更はSNS上やコミュニティから強い批判が出た。これにともなって代替となるプロジェクトが立ち上がり始めている。

CentOSプロジェクトの共同創設者であるGregory Kurtzer氏が立ち上げたのが、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)ベースのLinuxディストリビューション「Rocky Linux」プロジェクト。名前はCentOSの共同創設者で故人であるRocky McGough氏から名前を取ったとしている(GIGAZINETOOLinuxZDNet)。

CentOSをベースにした「CloudLinux OS」の開発元であるCloudLinuxも「CentOS」の代替を目的としたプロジェクトを開始した。RHELのフォークを開発する「Project Lenix」がそれで、CloudLinuxは、このプロジェクトに年間100万ドルを投じると発表している(ZDNet)。
15018762 story
Digital

コンピュータ・サイエンス誌「bit」が電子化・復刻の動き 13

ストーリー by nagazou
権利処理を始めたばかりの段階と思われる 部門より
共立出版のサブアカウントであるアリがと蟻さんのツイートによると、1969年に創刊され2001年3月まで刊行していたコンピュータ・サイエンス誌「bit」が、電子出版として復刻される可能性があるようだ(共立出版 アリがと蟻 その1その2その3技術雑誌 電子復刻)。

アリがと蟻さんのツイートによれば、デジタル化、権利処理、販売すべてをイーストに委託したとしている。なおbitの臨時増刊と別冊は委託内容には含まれていないとのこと。イーストは技術雑誌電子復刻プロジェクトを実行している企業。電子化した雑誌を電子図書館へ提供したり、Amazonで販売するといったことを計画している。「bit」のほかには「コンピュートピア」、「情報科学」の電子化が計画されているようだ。
15019078 story
中国

中国の月探査機「嫦娥5号」、月面からのサンプルリターンに成功 40

ストーリー by nagazou
おめでとうございます 部門より
AC0x01 曰く、

12月頭に着陸成功とサンプルの採取開始が報じられた中国の月探査機「嫦娥5号」だが、その後の月面離陸と月周回軌道でのランデブーにも成功し、17日に中国の内モンゴル自治区へのサンプル回収を果たした(中国網の記事, CNNの記事, 朝日新聞の記事)。

月からのサンプルリターン成功は米国や旧ソ連に次いで3カ国目で実に44年ぶりとなる。回収されたサンプルは2kgほどだが、嫦娥5号が着陸したのは「嵐の大洋」と呼ばれる地域にある火山「リュムケル山」で、アポロ計画やルナ計画と比べて若い年代の地層であることから、新たな知見が得られるのではないかと期待されている。

なお、中国は今後2023年に嫦娥7号、前後するが2024年に嫦娥6号をそれぞれ月の南極付近に送る計画があるとのことで(マイナビの解説記事)、米のアルテミス計画と並行して中国による月探査が進んで行くことになりそうである。

15019081 story
音楽

Google、音楽的素養がなくても祝祭コーラスっぽいものができる「Blob Opera」を公開 13

ストーリー by nagazou
コーラス 部門より
headless 曰く、

機械学習の助けにより、音楽的素養がなくてもブロブをドラッグするだけで祝祭歌を作ることができるという「Blob Opera」をGoogleが公開している(The Keywordの記事The Vergeの記事SlashGearの記事動画)。

Blob Operaでは4人のブロブ(バス・テノール・メゾソプラノ・ソプラノ)が登場し、上下のドラッグで音程、左右のドラッグで母音(a-e-i-o-u)をコントロールして歌わせることができる。特に説明されていないが、ドラッグしたブロブよりも低音のブロブが自動で合唱し、より高音のブロブは動かない。つまり、ソプラノのブロブをドラッグすると全員の合唱になるが、バスのブロブをドラッグすると独唱になる。ただし、パートごとにミュート可能なので、バス以外のブロブに独唱させることは可能だ。

Blob Operaでは4人のオペラ歌手の歌声を学習しているが、実際にオペラ歌手の歌声が再生されることはなく、ブロブの歌声は機械学習が生成するものだという。ブロブを適当にドラッグするだけで祝祭コーラスっぽいものができるものの、逆に思った通り演奏するのは難しい。演奏を録画して共有するほか、画面右下にあるクリスマスツリーのスイッチをトグルするとプリセットされているクリスマスキャロルを聴くこともできる。

なお、Chromium Edgeで試してみたところ、動作が異常に遅くなった。レガシーEdgeではブロブが人間の声で歌わず、Internet Explorerでは読み込みが完了しない。他のChromium系ブラウザー(Brave/Chrome/Opera/Vivaldi)やFirefoxでは問題なかった。

15019146 story
インターネット

ヤマハ、RTX1210の後継となるギガビットアクセスVPNルーター「RTX1220」を発表 34

ストーリー by nagazou
もうちょっと安くなっても良さそうな 部門より
ヤマハは16日、ギガビットアクセスVPNルーター「RTX1220」を発表した(ヤマハクラウドWatch)。

RTX1220は同社のベストセラーモデルである「RTX1210」から、利用頻度の低下しているISDN周辺の機能を取り外して低価格化を図ったもの。最大100対地のVPN接続といった基本機能については引き継がれている。価格は11万8000円(税別)。RTX1210は12万5000円(税別)だったことから7000円低価格化したことになる。リリースによれば、テレワーク用途を中心にリモートアクセスVPNの需要が増加したことに対応したモデルだという。発売日は2021年3月を予定している。
15019290 story
日記

2011年に解散したスタートアップ「Aptera Motors」が3輪ソーラーEVをひっさげて復活 31

ストーリー by nagazou
アディ・ギル号を思い出した 部門より
maia 曰く、

一旦破綻したアプテラが復活してアプテラ3を出してきた(ビジネス・インサイダー)。アプテラは3輪2人乗りで空気抵抗が少なく、いわば翼の無い航空機のキャビンに車輪が突き出た形。開発当初はエンジンと電動の両対応だったが、新型はEVに徹し、(モデルによるが)最大航続距離は1600km、また太陽電池による充電(最大で1日72km分)も取り入れてきた。アメリカでは3輪はバイク扱いらしいが、次世代では4輪5人乗りも出してくるらしい。メジャー化は難しいかもしれないが、見たことのないSF的感覚もあり、ワクワクするものはある。

2011年に一度解散した電気自動車のスタートアップのAptera Motorsだが、新製品を用意して復活したそうだ(Aptera Motors仕様表[PDF]Business InsiderTechable)。

新たに用意されたのはソーラーパネルを内蔵した前2輪、後ろ1輪の電動三輪車「Aptera」。航続距離は最長1000マイル(1600km)とされる。消費電力が1マイルあたり100Wh未満であることから、同じサイズのソーラーシステムを搭載した他の電気自動車の5倍の距離を走行することが可能だと主張している。ただしこの数字はアメリカ環境保護庁(EPA)の審査を受けたものではないとのこと。

また内蔵されているソーラーパネルだけで1日で45マイル(72km)を走行可能であるという。価格は2万5900ドル(約270万円)から4万6900ドル(約490万円)。最初の330台の特別仕様車は24時間かからずに完売したそうで、2021年から納入されるとしている。

15019295 story
ストレージ

IBMと富士フイルム、580TBデータカートリッジを実現する磁気テープ高容量化技術の実証に成功 32

ストーリー by nagazou
まだまだー 部門より
headless 曰く、

IBMと富士フイルムが580TBのデータカートリッジを実現可能にする磁気テープ高容量化技術の実証に成功したそうだ(IBM Research Blogの記事富士フイルムのプレスリリースSlashGearの記事)。

磁気テープは富士フイルムが開発したストロンチウムフェライト(SrFe)磁性体を用いたもので、IBM Researchと共同で実施した実走行試験により、世界新記録となる1平方インチあたり317Gb(317Gbpsi)の面記録密度を実証したという。この面記録密度は現在商用で使われている最新のテープドライブのおよそ27倍に相当し、世界最大容量となる580TBのデータカートリッジを実現できる。

富士フイルムでは現行のバリウムフェライト(BaFe)磁性体に代わる磁性体としてSrFe磁性体の研究開発を進めている。試験で用いた磁気テープは同社の従来の塗布設備で生産しており、量産化が視野に入っているとのことだ。

15019308 story
政府

クロスボウ、銃刀法で規制へ 88

ストーリー by nagazou
規制 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

FNN日経新聞によると、警察庁はボーガン(クロスボウ)の所持を許可制にする方針で早ければ来年の通常国会に銃刀法改正法案を提出するという(クロスボウの所持等の在り方に関する報告書[PDF])。

有識者検討会の議論の結果によると、①所持を都道府県公安委員会による許可制にする。②所持許可をスポーツ、動物麻酔、学術研究等の社会生活に有用な目的に限定する。③所持に欠格事項を設けて該当する者に。④所持許可証の提示がなければ販売できない。という規制になりそうだ。

趣味や観賞用でクロスボウやバリスタを所有している個人、クロスボウと似た機構の衝撃試験機や投射装置を保有している企業の方は今後の規制動向にご注意を。

15019510 story
日本

日本のコストコでもPCR検査キットが販売中 45

ストーリー by nagazou
唾液方式だそうで 部門より
コストコで「Covid-19 Saliva PCR Test Kit」と記載された「感染症検査クリニック PCR検査キット」という製品が新製品として販売されている。説明用の動画を見る限りでは、唾液を専用の容器に入れて、問診票にチェック項目を記入、身分証明書のコピーを添付した上でクリニックに送り、検査してもらうという方式となっている(コストコ)。

検査結果の確認サイトを見る限り、検査を行っているクリニックは創輝会の模様。価格は8000円(税込)となっている。商品の特徴の項目によると、検査結果は検体がクリニックに到着後、当日~翌日中に専用サイトにて確認できるとしている。また別費用で陰性証明書の発行ができるとのこと。
15019440 story
Google

Google、CloudreadyのNeverware社を買収。古いPCをChromebook化 23

ストーリー by nagazou
買収 部門より
SAKAGUCHI_flask 曰く、

実際に古くなったWindows8.1マシンにCloudreadyを載せて使って、気が付いたらLenovo Ideapad Duetを買っていた自分からすると、CloudreadyでAndroidアプリが動作するようになったら良いなぁ〜、って楽天的に思うけれども、一方でGoogleが塩漬けにしてChromebook以外ではChromeOSを使わせないようにするかは見守りたいところ。

情報元へのリンク

米GoogleはCloudReadyを提供している米Neverwareを買収した。Neverwareは公式サイト上で現地時間13日、「NeverwareとCloudReadyソフトウェアは、GoogleとChromeOSチームの一部になった」と説明している( Neverware公式TwitterTheVergeEngadgetITmeda)。

CloudReadyはChromiumベースのOSで、古いPCやMacをChromebookとして使用できるのが特徴。なお買収後も同社のウェブサイト、フォーラム、カスタマーサポート、管理ポータルは引き続き運営されるが、最終的にはGoogleのサービスに移行する予定とのこと。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...