パスワードを忘れた? アカウント作成
15023066 story
お金

オリンパスがグループ企業内で希望退職950人を募集 49

ストーリー by nagazou
Tough-TG-6の系譜は続いてほしいのだけれど 部門より
6月にカメラを含む映像事業を分離したオリンパスだが、グループ会社などに対して、退職希望者を募る「社外転身支援制度」を実施すると18日に発表した。募集人数は950人程度とのこと(オリンパス[PDF]ITmedia)。

リリースによれば、対象者は2021年3月31日時点で40歳以上かつ勤続3年以上の正社員もしくは 定年後再雇用者、無期契約社員。募集期間は21年2月1日~19日の期間で、3月31日が退職日になるとしている。通常の退職金に加え、特別支援金を支給し、希望者には再就職を支援するなどとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年12月21日 17時19分 (#3945897)

    過去何度か転職してきて、所謂追い出し部屋のあった会社にもいました。
    その中で、希望退職は二種類経験しました。

    ・50以上なら早期退職してもしなくても生涯年収があまり変わらない、他社で活躍すれば何なら大きく上積み出来るやつ
    ・本当に辞めて欲しい人に応募させるために、人事制度改革や配置転換とも併せて実施する。所謂追い出しと揶揄されてしまうやつ。

    前者は一見すると悪くない、優しい制度なんですが、課長クラス部長クラス昇進の最速組など戦力になっている人が抜けて行きます。
    会社としては世間から叩かれない形を望んでいるんでしょうが、弱体化するケースしか見たことないです。

    後者は社内失業も生まれ、みんなピリピリするし、何だかんだ抜けた分を外部から雇い入れるので、職場の空気が大きく変わります。
    うまくいけばフェニックス

    今回のオリンパスは、強めに肩を叩いているのか、ただ高給の部類の自主退職を待っているのか、いずれでしょうね。

    • by NOBAX (21937) on 2020年12月21日 20時34分 (#3946023)
      数字に意味はありませんが
      会社にとってどうしても辞めて欲しくない人は全体の2割
      いなくなったら代替可能という人が7割
      辞めてくれたらありがたいという人が1割
      という感じですかね
      退職面談のときはそれぞれA,B,Cに分けて、Aの人には世間話をして終わり、
      Bの人には状況を説明して判断をゆだねる、
      Cの人にはこの会社には未来はない、新天地に打って出た方が可能性はあるといった話をしましたね

      あと、2:6:2の法則というのもあって、上二割を切って6:2とすると
      そのうちに集団が分裂して2:6:2になる、下2割を切っても同じという
      法則もあるようです
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        勤務先が以前希望退職募った時は、Aに相当する同僚が希望退職するって言って会社と揉めてたな。
        結局その人は退職して、Bだった人で退職決定していた人が半ば無理やり引き戻されてた。

        • by Anonymous Coward
          揉めるというのもよくわからんな
          希望退職って会社側になぜか個別拒否権がある(自分で言い出した希望退職制度なのにね)ので、やめてほしくない人の希望退職は何を揉んでも絶対に通らない。
          逆に労働者側には希望退職制度を使わずに辞める権利があるので、どうしても辞めたければ勝手に辞めるだけの話。
    • by Anonymous Coward

      実際のところどうなんでしょうね。

      本当にやめられると戦力が低下するなんて人はそんなに多くない
      気がするんですが。現在「戦力」と言われる人が優遇されたりして、
      能力的に大差ない人たちが腐っているなんて実例は山ほどありますから、
      コストが高くなった人にはどんどんやめてもらう方が合理的かも。

      • by Anonymous Coward on 2020年12月21日 18時03分 (#3945924)

        >コストが高くなった人にはどんどんやめてもらう

        要するに給与水準でしか見てなくてパフォーマンスが見えてないし、本当に辞めて
        困る人がどうかを判断できていない。そうやって十把一絡げで全員追い出して
        みたら重要な戦力になってた人も一緒に辞めて戦力ダウンするだろうけど、誰が
        その重要な人物だったかも分ってないから、呼び戻すことも引き留めることも
        できないってだけでしょ。

        それは「合理的」ではなく「行き当たりバッタリ」というのでは。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          会社が将来どうなろうと知ったことではない。サラリーマン経営者にとって自分が居るときに株価が高けりゃいい

        • by Anonymous Coward

          無能を選んで迫害したり、有能の退職願を拒否したり、
          そういうことが合法ならば言うように吟味すりゃいい

          • by Anonymous Coward

            無能の給料を下げたり、有能の給料を上げたりするのは合法では?

            • by Anonymous Coward

              規則で規定されてなきゃ給料を下げることはできないよ。

            • by Anonymous Coward

              仕事は今までと同じままで、特定の個人だけの給料を上げたり下げたりはできないよ。同一労働同一賃金。
              そいつのポストを変更したり、またはインセンティブ給にする必要がある。

              • by Anonymous Coward

                そしてわが社はドラスティックに配置転換やポスト転換をするのであった。

                マジで1年の間に2ランクダウンや3ランクダウンする人事通達を見ることが弊社ではコロナ前から恒常的にある。
                あれは本人もそうだけど他の従業員の士気が落ちるからやめたほうがいい。チャレンジする意欲をなくす。
                まだ退職勧奨で自主退職の方が本人のプライドも守られるし対外的にもマシなレベル。
                本人に至っては次の年の住民税も馬鹿にならんしね。

              • by Anonymous Coward

                年功序列だと、そのほうがチャレンジする意欲がなくなりませんか。
                初めからチャレンジ精神を持っていない人にとっては、ありがたい精度だと思いますが…

              • by Anonymous Coward
                待遇が安定しているならその分リスクテイクできる。
                成果主義の最大の欠点は、成果が上がらなかったときのリスクが会社持ちから被用者持ちになることで、
                成果主義を推し進めれば進めるほど、労働者はリスクを嫌って確実に得られる少ない成果で満足するようになる。
              • by Anonymous Coward

                そういう成果を求めない人は、プロパーとして雇う意味がないから、アウトソーシングに置き換わるだけでは(電機メーカー型)。
                逆に、プロパーにはソルジャー型ルーチンワークしか求めず、頭脳は外部から買うという会社もありますが(ユニクロ型)。

                どのみち「成果を求める人」と「チャレンジ精神を持たない人」というのは、同じ社内に共存不可能であって、
                どちらかのほうを社外にアウトソーシングするしかないよ。。

              • by Anonymous Coward

                年功序列と懲罰型人事は違うで。(50代でランク最低って人はごろごろいる。)
                成果を上げたらランクアップするのはいいんだけど、成果が出なかったら簡単にランクダウンさせるのは違うでしょ、という話。
                しかも、入社後のランクアップの道は長くて地道に頑張ってきてやっとランクが上がっても、
                1ミッション失敗で簡単に下がる(しかも上げたランク以上に下がることもアリ)というベリーハードモードなので、悪影響すぎる。

              • by Anonymous Coward

                そりゃ「成果が出ないような案件を辞退する権利」がないのが、そもそも問題だよなあ。
                そういう現場は、成果主義に向いていないよね。
                自由意思で案件着手しておいて、成果が出なかったらランクダウンするのは、当然のこと。

        • by Anonymous Coward

          本当に本当にやめられたら困る人だけ別にケアすればいいのであって、
          コストの高いパフォーマンスが高いだけの人は代替が効くので
          どんどんやめてもらってもかまわないという話でしょ?

        • by Anonymous Coward

          能力がある人間がやめて困るのは現場なので
          もっと上の役員クラスはそんな事どうでもいいからな。
          現場に対して「どうにかしろ」としか言わないから。

          サッカーで例えるなら、
          現場:Cロナウドがやめたら戦力ガタ落ちなんですが…
          役員:知らん。それをカバーできるように回せ。
          しか言わないのが上層部ってもんだ。
          カバーできるように予算を増やすとか、人材の確保に動くとかそんなことはしない。
          ただただ現場に無茶振りだけして、後は知らん顔。で、クオリティが落ちるなりでクレームが来たら「どうなってるんだ!」と怒るだけの仕事。

          スポーツの世界って個人の「技術」が収入に反映されるけど
          会社って「技術」じゃなくて「管理」の能力がないと給料に反映されないからな。
          担当した人の仕事が良かったから次も仕事頼むわ、と言われるほどのレベルでも見返りがない、もしくは雀の涙。
          その仕事を頼むわ、で数千万数億が動くというのに。

          • by Anonymous Coward

            サッカーネタが出たところで・・・
            「東京ヴェルディ ゼビオ」で検索してみなされ。

            無能な社員と同じくらいに、無能な役員もいるんだよ。

      • by Anonymous Coward

        戦力どうこうって前に、会社自体が何処に利益の源を設定するのか、そっちからだよなあ。
        現状はとりあえず出血を止めておこうって程度にしか見えない。
        そしてそういうリストラは得てして会社の解体と変わらん結果に。

      • by Anonymous Coward

        リストラで持ち直した会社もたくさんありますからねぇ。

        • by Anonymous Coward

          あると思うけど、すぐには思いつかない。
          一時的でいいなら日産
          NECも、最近は業績がいい?から、そうか
          マクドナルドもか

          • by Anonymous Coward

            一番でかいのはJR東じゃないか?

            • by Anonymous Coward

              あれは効率化という意味のリストラとはちょっと違うと思う。

          • by Anonymous Coward

            >マクドナルドもか

            あそこはH社長が破壊の限りを尽くした結果ですよね。
            リンガーハットもかなりひどいことされてたし。
            T中平蔵の小型版かな

            • by Anonymous Coward

              マクドはその前の創業者が、ハンバーガー59円とやって傾けたんじゃない。
              なんで竹中氏の話になるん?

      • by Anonymous Coward

        ある人が辞める事でどの程度戦力が落ちるかなんてのは、実際にどん底まで落ちてみないと分からないってのが実情だったりする。

        IHIとか千代建とか、猛烈に後悔してるかもね。

  • by saratoga (23467) on 2020年12月21日 18時58分 (#3945957) 日記

    オリンパスプラザも営業を終了します、って案内が来てたな。
    精密機械だった銀塩カメラがデジタル化して誰でもカメラを作れるようになるとこうなると。
    やっぱりクルマがEV化すると、自動車産業もこうなっちゃうのかな。

    • by Anonymous Coward

      オリンパスの場合は銀塩の時代からカメラにはあっさりしているからな
      はっきり副業と割り切っているからか

    • by Anonymous Coward

      映像事業を切り離す時に、製品のサポート継続します!なんて言ってたから修理窓口だけは残すのかな。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月21日 22時54分 (#3946082)

    もはや医療機器メーカーなので、カメラだけやってた人材は使いようがないんだろうね。
    技術的に共通する部分があるとはいえスキルの方向性も目指す市場も全く違うので。

    「社外で通用する技術を身に着けろ」と言われて久しいけど、社内外問わず「時流に必要とされる技術」を
    常に学んでおかなければ仕事はない世の中だと思うよ。
    スマホに高性能なカメラが搭載される現在、旧来の「カメラ」という市場が小さいって認識が必要。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月21日 16時13分 (#3945863)

    撤退を転進と言い換えた大本営を思い出す。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月21日 16時41分 (#3945874)

    程度なら1000人にしておけばいいのに。
    社外転身支援制度という名称といい、ここまできても取り繕うとしている感が。

    • by Anonymous Coward

      > 程度なら1000人にしておけばいいのに。
       
      自分は、そこは980人では? と思いましたね。

    • by Anonymous Coward

      だよねー
      景気よく行こう!

    • by Anonymous Coward
      人を辞めさせるのも金掛かるから、予算の関係でそうなったんじゃない?
  • by Anonymous Coward on 2020年12月21日 16時42分 (#3945877)

    没落 止まらない

  • by Anonymous Coward on 2020年12月21日 17時03分 (#3945889)

    違うもの?あるいは使い分けてる?

  • by Anonymous Coward on 2020年12月21日 17時31分 (#3945901)

    年齢差別にならんのが不思議

    • by Anonymous Coward

      それを言い出すと年齢給がまず差別ですし。
      年齢を条件にいれてるから職能に関わらない自動昇給があるんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      生まれつきの身体的な差での差別は禁止されるが、
      生まれつきの精神的な差(能力)での差別は許される
      歳とともに記憶力など衰えるので年齢差別も許されるんだろう
      公務員だって年齢差別して門前払いやってるんだし

  • って求人広告はこういう状況を見て作ったものなのか

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...