
政府、統合型リゾート(IR)事業に関する基本方針を決定 52
ストーリー by nagazou
なんかいろいろ間が悪すぎ 部門より
なんかいろいろ間が悪すぎ 部門より
コロナ禍の影響により、リゾート関連の需要に変化が生じている情勢ではあるが、政府は18日、カジノを含む統合型リゾート(IR)事業に関する基本方針を決定した。全国で最大3か所の設置区域を選び、2020年代後半の開業を目指す。基本方針によると、自治体から計画申請受付期間は2021年10月1日から2022年4月28日までとするとしている(特定複合観光施設区域整備推進本部、NHK、読売新聞)。
一方でIRに関しては22日に東京地方裁判所が、秋元司衆議院議員による汚職事件により有罪判決を言い渡している。こうしたことから基本方針の決定に1年の遅れが生じている。このため決められた基本方針では事業者との接触ルールの作成を義務づけているという。
基本方針が策定されたことにより自治体のIR誘致が本格化している。すでに大阪市・府や和歌山県、長崎市、横浜市などが誘致に向けて動き出している。ただし誘致に関しては賛否も多い。横浜市では反対する市民団体が、誘致の是非を問う住民投票条例を制定する請求書を市に提出したと報じられている(産経新聞、日高新報)。
一方でIRに関しては22日に東京地方裁判所が、秋元司衆議院議員による汚職事件により有罪判決を言い渡している。こうしたことから基本方針の決定に1年の遅れが生じている。このため決められた基本方針では事業者との接触ルールの作成を義務づけているという。
基本方針が策定されたことにより自治体のIR誘致が本格化している。すでに大阪市・府や和歌山県、長崎市、横浜市などが誘致に向けて動き出している。ただし誘致に関しては賛否も多い。横浜市では反対する市民団体が、誘致の是非を問う住民投票条例を制定する請求書を市に提出したと報じられている(産経新聞、日高新報)。
ネットカジノ解禁しようぜ (スコア:0)
コロナ対策にもなるし、IRもそうだが縮小が続くパチンコ屋も参入するだろう
Re:ネットカジノ解禁しようぜ (スコア:1)
東証という世界級のカジノ知らねーの?
おっくれてるー
Re: (スコア:0)
業界大手?は今回のパンデミックを契機にオンラインカジノにシフトしているようだ、
実際グローバルオンラインギャンブル市場は法律的で規制されている国(日本や中国やイスラム圏等)以外では拡大している
もし日本でオンラインギャンブルが解禁されても俺はやらない、特に日本法人が運営する物は絶対。
ブックメーカが解禁されたら考える、実物カジノならビデオポーカーだけ、BJはがんばって練習したけど上手く勝ち越せないので自分には合わない
まず統合型リゾートと言う言い方がやらしい (スコア:0)
カジノを覆い隠してコソコソやっているような姿勢からして胡散臭い
で、開けてみたら警察とかの風営法利権組とかとの鍔迫り合い勃発したりしたら
笑える
カジノはコショウなのか (スコア:3)
カジノ推進派の自民党・平将明議員が
「カジノはラーメンでいうとコショウ。大人はコショウが入らないラーメンはあり得ない」
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/... [shugiin.go.jp]
とか言っていて、「ああコイツ、ラーメン食う時スープの味みる前にコショウ振っちゃうようなバカ舌なのね」と強く思った
コショウ入れないほうが美味いラーメンなんていくらでもあるのにラーメンイコールコショウという視野の狭さはイカンと思いました
Re:カジノはコショウなのか (スコア:2)
Re:カジノはコショウなのか (スコア:1)
ラーメンと言われた時に想像するのが味噌とんこつか醤油塩(あるいはいわゆる『中華そば』)かで話がぜんぜん違いますよね。
後者のタイプの人なら胡椒必須と言い出しても仕方ないかなという気がします。
# 昔どこかで買ったラーメンコショーと言う名の胡椒が物凄く美味しかったんだけど、いつどこで買ったのか思い出せない…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
最近はラーメンと言えば何がしかの白いスープで胡椒は合わないのがほとんどだけど
このおじいちゃん食べつけないんだろうなそういうの
Re: (スコア:0)
え?そうなの?地域差ない?
Re:カジノはコショウなのか (スコア:1)
そこは「舌が故障してるのね」と言ってあげなよ
故障した舌と呼称する
Re: (スコア:0)
コショウ入れないほうがおいしいラーメンだと思っていたが、あらかじめスープにコショウが入っているだけであった。
ギャンブルがいらない人生は、ネット株やFXでギャンブル欲が解消されているだけであった。
なんて可能性が見えない視野の狭さはいけませんな
#平議員のコメントでは「客が」コショウを入れるとは書いていない
Re: (スコア:0)
コショウ入れないほうがおいしいラーメンだと思っていたが、あらかじめスープにコショウが入っているだけであった。
スープに自信のあるラーメン屋はコショウを置いてないとこが多いですね。
なんにでもバカスカコショウをかける客は洗練されてない田舎者
Re: (スコア:0)
スープに自信の店も色々あろうけど、高菜を先に食べてしまっては台無しなる店は田舎者で、
何をしようが辛味全開の蒙古タンメン中本は洗練した都会ってことですね。
Re: (スコア:0)
味蕾がすり減るか感度が無くて、コショウかなにか辛いものを入れないと味がわからない人も居ますので、そんなに責めないであげて欲しい。
なにそれコショウこわい (スコア:0)
コショウに強い依存性があったり、
コショウに入り浸って家庭崩壊したり
コショウで大借金作って会社の金横領しちゃったりする
そんな食材なら、まあ
Re:なにそれコショウこわい (スコア:1)
// デューンの
Re: (スコア:0)
IR施設のカジノに日本人が入れないような制限をかけるべきという案に対しての反論で、 ラーメン屋にコショーがあったとして、外国人は自由に使えるが、日本人が使えないという状況はおかしいと言いたいのだと思いますよ。
コショウ憎しで、視野が狭まってませんか?
途上国ではありませんので、立派なIR施設ができて、カジノは日本人入れませんよというのは、私は多分あり得ないんだというふうに思います。 また、今のお話、非常に示唆に富んだ話だったと思いますが、インテグレーテッ
Re:カジノはコショウなのか (スコア:1)
だったら「大人は」なんてばかっ広い主語は使わず、
「私はありえないと思っていて〜」「こういう私のような人を対象にした〜」と限定して言うべきだよ。
Re: (スコア:0)
たとえ話の例えの部分に噛み付いてどうすんの。
Re: (スコア:0)
その利権組はIRにも天下るでしょ。
パチ屋は昔からホテルの運営や海外のカジノに出資してるんだから、運営ノウハウはあるんじゃね。
Re: (スコア:0)
表現変えて事業・制度を正当化するおかみのやりかたな。
セコいだのなんだの一部に思われたたとしても、実現できちゃえばそれでいいんだろう。
防衛装備品 ←殺人兵器
マイナンバー制度 ←国民識別番号制度、国民総背番号制度
Re: (スコア:0)
マイナンバーの対象は国民ではないぞ。
Re: (スコア:0)
これはガイジの呼吸
Re: (スコア:0)
カジノを覆い隠してコソコソやっているような姿勢からして胡散臭い
大ハズレ。
日本は原則的には賭博は違法なために、風営法でガッチガチに縛って罪ならないようにするか(パチンコ)、
畜産振興、スポーツ振興、観光施策(IR)、などの大義名分をもって合法化するスキームだからそう見えるのは仕方ないが、
カジノ単品ではなく統合型リゾートで総合的に消費してもらいましょうというのは世界的な潮流であって、まったくもって変な話ではない。
新型コロナのせいでオンラインに移行してきているMICEを相変わらず重要視してるとか、いろいろ筋が悪い所はあるが。
Re: (スコア:0)
外人は日本の田舎に興味もってんだから、開発しないでそっちを盛り上げた方が、地域活性化すると思うんだけどな。わざわざ横浜とかに作らんでもええやんとおもった。
Re: (スコア:0)
そんなことしても来日観光客の頭数が増えるだけでお金がしっかり落ちるかというと相当微妙だぞ
挙げ句、観光客の頭数を減らして客単価を上げる方に観光施策を改善してオーバーツーリズムを回避できなかったのに「京都は観光都市ではない」とか逆ギレしてたどこぞのバカ市長のド田舎クソムーブの二の舞になりかねない
Re: (スコア:0)
インディアンカジノ「原住民の既得権益にしたいだけだろ??年金と社会保障費だけじゃ足りない、俺たちにだけバラマキが欲しいってだけさ」
ただし誘致に関しては賛否も多い? (スコア:0)
前の文の但し書きになっていない。
前の文は自治体が誘致に動き出していることを書いているので、
「ただし」に続けるなら「反対も多い」などとすべきだろう。
Re: (スコア:0)
その位見逃せよ。
意味が逆にでもなってないなら御の字。
カジノ合法化は亡国への近道 (スコア:0)
今回も自民擁護、政権擁護の皆様がどう擁護するか楽しみですなあ。
Re: (スコア:0)
カジノいらねーと思ってるけど、知ってる限りではカジノが理由で滅びた国は存在しないし、現在カジノやってる国は「亡国」状態とは程遠いように見える。
Re: (スコア:0)
日本中にあるパチ屋で70年間亡国に進まなかったのに今さら
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
日本中のパチンコ屋をIRに集めちゃえばいいんじゃないか。
IR以外ではパチンコ屋は営業禁止。IR内のパチンコ屋は三点方式みたいな
面倒なことをせずに現金への払い戻しOKにする。
景品交換できないパチンコ屋はゲームセンターの一種として許可しても
いいかな。
Re: (スコア:0)
集める理由はがないよね。そこら中にあった方がみんな楽しめるのに。
ゲームセンターにはすでにパチンコもスロットもありますんで。
Re: (スコア:0)
結局のところ、パチンコ屋があるビルの上階にホテルができるのと変わらんしな
Re: (スコア:0)
はがない?
70年間亡国に進まなかった??? (スコア:0)
平成の30年の間に日本のまっとうな産業ほとんど亡びてカジノ言い出したんだよな。
Re: (スコア:0)
製造業だけに生きてるとこういう思考になります
Re: (スコア:0)
アイヌ利権といってもいま認められているアイヌ観光に関しては、昭和の時代からの自民党の利権でしょうに。
観光資源としてのアイヌ文化は認めても、少数民族としての権利を認めることは、現在の政権にはないだろう。
Re: (スコア:0)
まんまアメリカやな。
Re: (スコア:0)
ちょっと前にアイヌをアメリカ先住民族風に「なんたらネイション」とか言ってるのを見かけたが、
北アメリカの先住民族利権と似たものをこれから取り入れていくと思うよ。
Re: (スコア:0)
j実際、アメリカではネイティブアメリカンに、特権的に
カジノ運営を認めている州や地域があって、そういうカジノを
トライブカジノ(訳すなら部族カジノ)と呼んでいる
トライブカジノ向けの展示会が開催されるくらいには
アメリカの中でも比較的大きな市場だよ
Re: (スコア:0)
自分の妄想を前提にして民族を貶める
なかなかチャレジングな方ですねぇ
IR作るなら (スコア:0)
賭場じゃなくてInternational Rescue(国際救助隊) [wikipedia.org]にすればいい
横浜のIRの予定地は今ガンダムがもぞもぞ動くだけで客を集めている山下埠頭だから、ガンダム展示終了後の空き地から
サンダーバード1号2号3号が発進すれば新しい見世物にもなる
Re: (スコア:0)
…それを言うと台湾以外の全ての国が該当しそうなのだが…。
まさか、ドイツやフランス、イギリスや米国がコロナ対応に成功したと主張したいのか?
Re: (スコア:0)
わざわざギャンブル目的で外国行こうって物好きは、
・合理的判断をしない人か
・リスク許容度が高いか
だから、コロナ対応失敗とか屁とも思わないような。