パスワードを忘れた? アカウント作成
15033374 story
ゲーム

ドラクエ3なんでもありRTA、ホットプレートで温度管理し世界記録 80

ストーリー by nagazou
なんというかすごすぎ 部門より
27日から31日まで開催中の大規模RTA(Real Time Attack)イベント「RTA in Japan 2020」で、ドラクエ3をホットプレートで温めることでバグを発生させて記録を出そうという「FCドラクエ3何でもありRTAレース」が行われたそうだ。これにチャレンジしたうちの一人に「Hitsheegame@ホットプレート使い(ひっしー)」氏がいる(Hitsheegame@ホットプレート使いTogetter)。

同氏が参加しているのは、ファミコン版ドラクエ3をタイマー計測してクリアタイムをタイムアタックするというものらしい。どうもバラモス最短撃破RTAとゾーマ最短撃破RTAという2種類の計測条件があるようだ。ほぼ基本的にルールに関してはなんでもありの内容である模様。バグの仕組みについては同企画の大会参加者でもあるピロ彦氏の記事に詳しい(採用ゲームタイトルやわらかさんによるルールツイートなぜ"電源ON/OFFバグ"は発生するのか? ~ファミコン版ドラゴンクエスト3~)。

ひっしー氏はFCテックプラス89in、ドラクエ3初期ロットのMMC1搭載モデル、互換機用ジョイカードmk2、ホットプレート、耐熱シリコンシートという機材を用意、さらに予備カートリッジを予熱。室温28度、鉄板温度28度、本体基板温度27度の環境を構築、窓はスタイロフォームで断熱済み、エアコンの取り付けをしてを大会に挑んだという。ここまでの準備の結果、ひっしー氏は世界記録を出すことに成功した。同氏のツイートによれば記録は21分53秒85だったとのこと。

公式に記載された目標値は45分speedrun.comの記録では1時間41分50秒、SPAによる記事では最速は23分となっていたので、おそらく大幅な記録更新であると思われる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本体ガチャ (スコア:4, 興味深い)

    by akiraani (24305) on 2020年12月28日 18時23分 (#3950267) 日記

     ホットプレートは確かに「そこまでするか」って感じで目を引くんだけど、温度管理は「安定させる」ためにやってるだけで、一番の難関は好条件のセーブデータ破壊を起こす本体を見つけ出すことにありそう。

     動画の方を見ると、電源バグで必須アイテムと強いキャラそろって出現させることのできる本体を求めてのべ100台以上ファミコンおよびファミコン互換機を入手して事前に試してる。
     その本体探しの試行錯誤を「本体ガチャ」と呼んでいたわけですが、いやはやなんとも凄まじい……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2020年12月28日 18時31分 (#3950272)

      使ったホットプレートを使って焼き肉を食う用意しておくまでの準備の良さ。
      しかし箸までは準備しておらず、ロトのラジオペンチと呼ばれる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      SFCは個体によって乱数シードの初期値に違いがあってそれでもガチャが成立してたな。バーチャルコンソール版が最適にかなり近いとか

      • by Anonymous Coward on 2020年12月28日 20時20分 (#3950345)

        マリオのスーパーピクロスというソフトと差し替えることにより、本体によらず初期乱数を決定できると言う事をおやつの人が発見しています

        なお、おやつの人は関連記事のリセットによるセーブデータ改ざんの記事の他、FF6のバッファオーバーフローによる攻略でも記事になってます
        そちらの記事は自分で探してね(はーと)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          知ってる。FF6はリセットによるセーブデータ改ざんを駆使してとうとう0勝クリアになったよね

          • by Anonymous Coward

            スーファミ本体を冷蔵庫にいれてたような遠い記憶(記憶違いで他の人だったかも)。
            本体を温められたり、冷やされたりする、遊び方をハードウェアやソフトウェアの製作者が考えもしなかっただろうなあ。

    • by Anonymous Coward

      そこまでいくと「本体ガチャ」に費やす時間までクリアタイムに加算すべきのようにみえますね

      • by Anonymous Coward

        クリアまでのフローチャート作成期間は加算すべきか?
        という問題に行き着きそうなので、本体ガチャまでは
        許してあげたい気がします。

        • by Anonymous Coward

          これはいちおうラスボスの撃破だけはやっているみたいだけど、「The Endの表示まで」という条件だとバグだか不具合だかでいきなりエンディング呼び出したりで「クリアとは(哲学」ってなる

        • by Anonymous Coward

          一般的なタイムアタックだとその辺は後になるほど情報が出そろって有利ですね
          情報を事前に手に入れ作戦を立てるのもまあありでしょうしプレイ時間には含めなさそう

          しかし「都合の良い本体を入手しないと出来ないプレイ」というのは
          さすがにその本体を入手するところからプレイ時間に入るイメージ
          機材揃えるところからはじまるんじゃないの?と思えてしまう
          あまりに一般的じゃなさ過ぎて

          • by Anonymous Coward

            カテゴリとレギュレーションに依るので、レギュレーションで禁止されていないなら何でもありです
            アリアリのアリ、なので問題なしのセーフです

          • by Anonymous Coward

            後期版ROMでは修正されたバグを使うから前期版が必要とか、初期乱数とかの関係でVC版が速いとか、仕様の違いで英語版の方が速いとか
            都合のいい環境が必要なんてのはRTAでは普通によくあることだぞ

    • by Anonymous Coward

      電源断時に本体側がHiZになるときに、パラレルバスのどのビットが先にLレベルと判定されるかってことですかね。
      それなら本体側にPull-Up/Dn抵抗を実装して、抵抗値をコントロールすれば自由に制御できそう。

      まぁそこまでするなら、本体側の内部にマイコンつないで、動作中に直接SRAM書き替えたらいんじゃないかって気がしてくる。
      ルールの中でROM側に関する縛りはあっても、本体側に関する縛りが無いから、ハード解析できる人が手を出せば何とでもなってしまう。

      • by Anonymous Coward

        >本体側の内部にマイコンつないで
        それ許したらセーブデータを直接書き換えて最後のセーブ位置からのゴリ押しでクリアできるわ

    • by Anonymous Coward
      そして電熱へ...
  • by Anonymous Coward on 2020年12月28日 19時48分 (#3950329)

    RTA(和製英語。海外ではspeedrunと言う)の時点で日本ローカルなのは明白なので重言ではなかろうか

    • by Anonymous Coward

      全日本(All Japan)のつもりだったんだろうか

  • by Anonymous Coward on 2020年12月28日 18時14分 (#3950257)

    素人は何でもかんでもバグって言うよな
    誤動作 = バグって思ってるんだよな
    でも、虫が入って誤動作した例もあるから
    この言い方で正しいのかもしれない
    と書いていて思ったのことよ

    • バグ

       ×思ったように動かない
       〇書いたとおりに動いている

      #まあ今回は電源断の外乱ノイズも含めてコードが書いたとおり動いているわけだが

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年12月28日 19時27分 (#3950312)

        製作者ないし制作を依頼した人の思ったとおりに動かなかったらバグだよ不具合だよ。

        親コメント
      • このコメントから下がトンチンカンになっているが、何でもかんでもというのは「仕様の話」ではなくて「時系列の話」だよ。
        バグの発生は既に何十年も前に終わってるの。開発時にバグ持ちのコードが書かれたんだから。
        念のため書いとくが、バグというのはコードの欠陥、開発元の瑕疵だよ。
        今回のは、そのバグを利用して不具合(もしくはグリッチ)を発生させた。

        バグが混入→発売→不具合発生

        この時系列なのに、最近になって「バグを発生させる」というのは明らかにおかしいね。
        これは明らかに「不具合(グリッチ)を発生させて世界記録」と書かないと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          少なくとも未ログイン時のPC版UIはモデでコメントが上下するので上とか下とかトンチンカンなこと言われても困る

        • by Anonymous Coward

          熱暴走で不具合が発生する可能性があるのは普通バグとは言わないし仮に言うとしても対処不可能だろ。

          • by Anonymous Coward

            じゃあ余計に言葉がおかしいんじゃん
            いずれにしてもグリッチの発生をバグの発生と呼ぶことが変だって話だろ

          • by Anonymous Coward

            だよなぁ
            宇宙線によるシングルイベントアップセットによる不具合も
            バグっていうのは素人
            だよなぁ

        • by Anonymous Coward

          あなたこそ理解してないようだけど、今回利用してるのはのはコードの欠陥でもバグでもないよ?
          ファミコンの仕様を利用してるだけなので、バッテリーバックアップのカセットならDQ3以外でも起きる。

          「不具合(グリッチ)を発生させて世界記録」というのも変。
          あなたの言い方なら、不具合が発生したのは発売前というか、ファミコンのバッテリーバックアップの仕様策定時になる。

      • by Anonymous Coward

        バグがないとさせるプログラムも書いたとおりに動いていると思うんだがじゃあバグがあるプログラムとの違いは何?

      • by Anonymous Coward

        「思ったとおりに動かない」が正しいんですね

      • by Anonymous Coward

        コードを書き間違えていたってその書かれた通りに動くんだから、
        それをバグじゃ無いと主張するならバグなんて存在することは無い

    • by Anonymous Coward on 2020年12月28日 21時50分 (#3950401)

      元記事も誤解しやすい内容だし、ストーリーに「温めることでバグを発生させて」と記載されるのもしょうがないけど、
      バグの内容は、電源ON/OFFでもメモリ内容がぐちゃぐちゃになるけれどもそのまま進行出来てしまうということ。

      熱暴走を引き起こすような温度にしているわけではなく(27度~28度)、電源ON/OFFバグでぐちゃぐちゃになるメモリの
      内容を安定させるための温度管理です。
      # タイミングで発生するバグを再現するために時計を使っているようなもの…というのは例えが悪いかもしれませんが。

      詳細はストーリーのリンクにある、「なぜ"電源ON/OFFバグ"は発生するのか? ~ファミコン版ドラゴンクエスト3~」の記事を参照。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        と、ツリー読むと熱暴走をbugと呼ぶかどうかではなく不具合をbugでくくるのはどうかという話なのか。

        bugとglitchの話だと、電源ON/OFF(FCとしては一応正常操作)で起こりうる不具合なので、原理的にはbug?
        英語では原因にかかわらず、表示上の不具合は一般的にglitchに分類される向きがあるので、電源ON/OFF後の表示不具合はglitch?
        その後(ステータス異常のままだけど)通常にゲームが進めてしまうのはやっぱりbug?

        bugはあくまで埋め込んだ時に発生し、不具合発生をバグ発生とは呼ばない…は、素人以外でもわざわざそんな使い分けしてるかなぁ?
        英語ではどう表現されているのか知りたいところ。

    • by Anonymous Coward on 2020年12月29日 1時27分 (#3950492)

      ここでいうバグはファミコン固有の概念なんですよ。
      ファミコンのゲームカートリッジってプログラムROMとキャラクタROMが別々に入っていて、斜め挿しにするとキャラクタROMの端子だけが一部接触不良になって表示が崩れる。
      この状態のことを「バグった」と言うんだけど、そこから派生してカートリッジの状態異常全般をバグと呼ぶようになった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一方玄人はなんでもかんでも事象とか現象とか言う。

      • by Anonymous Coward

        爆発的事象

      • by Anonymous Coward

        事象とか現象と呼ぶことが間違ってることあるの?

        • by Anonymous Coward

          間違ってることがありえないのでかえって情報量が失われてしまうのでは? プロならちゃんと白黒つけろと

  • by Anonymous Coward on 2020年12月28日 18時18分 (#3950262)

    基盤を加熱してゆっくり冷やすと問題が解決するんだっけ?

    • by Anonymous Coward on 2020年12月28日 18時52分 (#3950288)

      それは基板

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一般的にはオーステナイト化した組織を層状パーライト化させる工程だろ
      小学校で習わなかったのか?
      残留応力の解放は中学校だな
      #どんな小中学校だという質問は受け付けない

      • by LARTH (14573) on 2020年12月29日 3時23分 (#3950509) 日記

        >残留応力の解放は中学校だな

        普通の公立中学校の技術家庭科で電気溶接やってますよね(年がバレる?)。
        実際、中学の技術家庭科で旋盤で螺子切りとか今時の工業高校レベルのことはやってた。残念ながらフライスには触らせてもらえなかったが(教師が操作)。

        // 螺子切り含む形状自由の真鍮の分銅作り、何故かダイスを使わなかった

        親コメント
      • by eru (12367) on 2020年12月28日 21時03分 (#3950369) 日記

        しかし、言わずにはいられない。
        「そんな小中学校があるか」
        # 元ネタはもちろん北斗の

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「〇〇で習わなかったのか?」は大体カリキュラム覚えておいて最初に軽く解説されたポイントを思い出しながら使うんだぞ
        「成田空港の反対運動と戦後の農地開放の関係について小学校の時に塾で習わなかったのか? それじゃ中学受験で困っただろ」とかな
        冶金ネタでやるとしたら地理経由だろう

  • by Anonymous Coward on 2020年12月29日 3時30分 (#3950510)

    今回のは、普通のRTAの範疇でも起こしうる不具合をより安定して発生させようと追求していった結果、温度管理に行き着いた、と言うような経緯だと理解したので、まあ良いんじゃないかと思うけど。「前からRTA界隈で話題になっていたあの手法、温度をあれすると発生しやすくなるぜ」「そこまでやるか(笑)」という具合に元ネタから追っかけてたら、素直に笑えたと思うんだけど。

    そういう前提知識無しに「ホットプレートで」をいきなり読んだので、そんな手段に手を出し始めたらRTA文化が終わるんじゃないかと心配になった。

    外からボタンとかスイッチとかの操作以外の作用を加える方法をどこまでも追求していくと、最終的には、放射線を当ててメモリのビットを反転させることで、一切本体に触らずエンディングを表示させます、に辿り着く訳で。そこまで出来たらそれはそれで面白い技術の無駄遣いデモではあるけど、RTAに含めるべき話ではないと思うし。

    • by Anonymous Coward

      親切に「なんでもありRTA」って書いてるんだから前提知識なくても分かるだろ。
      ホットプレートだろうが放射線だろうが不確実性や競技性がある限りRTAとしては成立する。
      誰でも簡単に再現できるようになったらそのルールでのRTAは廃れるだろうが、禁止事項を作ればいいだけの話でRTA文化が終わったりはしない。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...