
マスコミ各社の反コロナワクチン報道、批判殺到で削除も相次ぐ 279
ストーリー by nagazou
炎上してでも伸ばしたい 部門より
炎上してでも伸ばしたい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
新型コロナワクチンの接種が近づく中、テレビ番組や新聞社などが相次いでワクチンの副反応を強調した報道を実施し、批判が殺到して削除するなどの事態へと追い込まれているようだ(BuzzFeedの記事, 朝日新聞の記事)。
問題となった報道は多々あるが、例えばオリコンニュースが報じた「女子高生100人にアンケートを取り、受けたくないという人が多かった」という記事では、特にワクチンに対して説明もしないままアンケートを取り、多くの人が不安がっているという結果を抽出、それが毎日新聞などに拡散された。また週刊新潮やAERAは医師の多くがワクチンを打ちたくないと言っていると取れる記事を掲載。さらにテレビのワイドショーでも、ワクチンによる副反応がごく僅かな事例であるにもかかわらず、それを大々的に報じて不安を煽る報道を行っている。
こうした報道はHPVワクチンなどの過去のワクチンでも度々繰り返されており、昨年12月には米ブルームバーグ紙なども「日本では過去の薬害や副反応に対する扇情的な報道などの影響でワクチンに対する懐疑的な感情が根強い」としてワクチン接種が遅れる危険性を報じていた(ブルームバーグの記事)。今回は反論の声も大きくこのまま鎮静化するかもしれないが、マスコミ各社が過去の冤罪事件と同じ行動を繰り返していることには不安を覚えてしまう。
削除? (スコア:4, すばらしい洞察)
必要な行動は、削除ではなく公平かつ冷静な検証であり、
間違いや誤解を生む表現があった場合は、訂正記事を載せることです。
単なる削除は、隠蔽工作に等しく、大袈裟に言うと歴史の改竄となりかねない。
マスゴミという言葉は嫌いだが、昨今の行動を見るとやむ無しとも思えるぞ。
Re: (スコア:0)
いやいや訂正記事を載せた場合、noindexつけたりするんだよねこれが。
火の無いところに (スコア:3)
100%の安全の保証はないんだから、仮に何か問題があったとしても十分な補償があればいいだけ
あとは個々人がメリデメを考えて受けるか決めればいい
Re:火の無いところに (スコア:3, すばらしい洞察)
> 100%の安全の保証はないんだから、仮に何か問題があったとしても十分な補償があればいいだけ
こっちは同意できるが。
> あとは個々人がメリデメを考えて受けるか決めればいい
こっちはダメ。個人がワクチンの良し悪しの判断なんかできない。それと公衆衛生上の問題なので、個人の損得で決めれるものでもない。
Re: (スコア:0)
個人で言うなら自分以外みんな打てになるな
Re: (スコア:0)
要はそこに行き着くんだけど(個人主義)、個人主義にも合成の誤謬と言う欠陥はあって、ワクチンに関しては合成の誤謬がことのほか良くあてはまる。
Re: (スコア:0)
海外ではワクチンの副反応で死んだ人はいなかったはず。
しかし・・・実際副反応・有害事象の可能性はゼロではない。
十分に低いがゼロではない。そして、ワクチンを受ける人の数もそれなりに多いので、
やっぱりそれなりの数のアナフィラキシー反応の人が出ることが見込まれる。
アナフィラキシーショックだとしても、治療方法はどうせ決まってるので、
淡々と診断・治療すればいいんだけど、それを誰がどこでやるかは決まっているのか。
そのための体制の整備は?当然、費用は国が出すんだろうな?そっちを検証してもらいたい。
Re: (スコア:0)
専門家ですから個々人のメリットデメリットは測定できないのに、なおさら個々人がメリットデメリットを正確に考えられる訳が無い。
よってワクチン接種を強制はできないと言うだけに過ぎない
記事を削除するなら、その理由と再発防止策を出さないと (スコア:2, すばらしい洞察)
ダメでしょう。報道機関として問題ある行為です。
そもそも記名記事が少なすぎるので、誰が悪いのかわからなかったり、デスクなど上の処分に対して本人への処分が甘すぎ。
Re:記事を削除するなら、その理由と再発防止策を出さないと (スコア:3)
再発防止策:
新型コロナのワクチンに関しては2度と報道しません。
どう書いてもどっからかクレームが来るので。
# 冗談で済みますように
何この悪意満々のたれこみ (スコア:2, すばらしい洞察)
何この悪意満々のたれこみ。
女子高生100人に聞くというのは下らないなと思うけど、「説明もしないまま」というのは何をもって「説明」とするのか(「僕が考える最強の説明」とか?)。
街頭インタビューなんて、基本何も説明しないだろ。分からないなら「分かりません」で答えなければ済む話。
そもそも、副反応について、きちんとした警戒はすべきであって、むしろ何の思慮も警戒もなくワクチン打つのか?
「僅かな事例」と言えば、自分はそれに当てはまらないだろうというおめでたい人なの?
「大々的」とか、たれこんだ奴の主観だろ。それこそ「僅かな」扱いだったかもよ?
そして極め付けは最後の「冤罪事件」云々の件。冤罪事件は検察、警察の問題で、ワクチンには必ずつきまとう副作用の問題を、冤罪事件と一緒にするとかどんだけこじつけるのか。
正直、こんなマスコミ攻撃が目的としか思えない悪意のあるたれこみを何故取り上げるのか分からん。
Buzzfeedみたいな煽り専門サイトをソースにするようなたれこみなんか一律却下でもいいと思うよ。
Re:何この悪意満々のたれこみ (スコア:2)
>むしろ何の思慮も警戒もなくワクチン打つのか?
あなたは予防接種する時に十分に情報を集めて検討してから決断しましたか?
Re:何この悪意満々のたれこみ (スコア:1)
> 週刊新潮は、「コロナワクチンを『絶対に打ちたくない』と医師が言うワケ」と題した記事を出しましたが、デイリー新潮のサイトから削除されています。取材に応じた専門家の意図と違う内容で、科学的根拠なく危機感をあおるような記事でした。
って朝日新聞の方には書いてあるぞ
Re: (スコア:0)
>説明
BuzzFeed嫌いのようなので申し訳ないが、記事にある
程度の説明をすればいいんじゃない?
まあ、しないよな実際 (スコア:2, すばらしい洞察)
他人に十分に人柱になってもらってからにしたいよね、みんな
そうはいっても (スコア:1)
海外メーカーは新型コロナのワクチンを巡り、パンデミック(世界的大流行) [mainichi.jp]
という緊急性を踏まえて開発を急いでいることを背景に「訴訟が起きても責任は負いきれない」と主張。
ワクチン供給の契約で、訴訟が起きた場合は国が損失補償するよう求めている。
製薬会社が、「副作用が起きてもウチを責めないなら供給する」なんて言ってきてるのに、
それを耳にしつつ「不安を抱くな」と言ってもそら無理というもんだろ。
製薬会社も大々的に摂取が始まったら、どれくらい副作用が出るか全くわからんというのが正直なところだ。
特に今回は、mRNAワクチンの初めての実用化品だというのに、いきなりそれを短期間で何億人にも接種しようという
前代未聞の規模のワクチン接種。初めてづくしで、これで怖気付かない方が変と言うもの。
Re: (スコア:0)
摂取対象が膨大すぎるからの責任転嫁要求であって、
ワクチンに特別危険が予知されているからの要求ではない、というのは意識しておかないとだけどね。
ただこれで怖じ気づくべきは製薬会社や国の首脳部であって、
一般市民が恐れを抱いてより危険な摂取拒否や二回接種の二回目拒否だのの勝手をする状況は望ましくない。
Re:そうはいっても (スコア:1)
同じmRNAワクチンでもモデルナ社の方は保存温度が若干高い。これはmRNAを運ぶ入れ物(脂質カプセル)の違いによるもの。
もっとノウハウが蓄積されれば、使い勝手もよくなっていくかもよ。
そもそもちょっと前まではmRNAをワクチンとして使うなんて、壊れやすすぎだし、すぐ免疫に食われちまうし、無理無理
なんて言われていたけど、研究者達が一つ一つ問題をクリアしていって実用化にこぎつけた。
いま制限があるからといって、将来もこのままとは限らない。
正しいと判断した記事である以上 (スコア:1)
報道するのは何ら問題もない。
正しいとして報道したのだから正しい理由を示せばいいだけのことだしただ叩かれたという理由だけで削除することが問題だ。
マスコミの報道に凸して削除に追い込む行動が問題なのでは。
Re: (スコア:0)
指摘された上で正しくないとか問題あると判断したから削除したんだろ
Re: (スコア:0)
で、あれば。
お詫びと訂正があってしかるべきじゃろ?
罹患して人に移すことで間接的に人殺しに (スコア:0)
なってしまうってことがあるなら
他のワクチンとは条件が異なるかな。
ワクチンの副作用で死んだり後遺症は残る率が
コロナの罹患によって起こることより被害が大きいなんてことがあったらまた話は別だけど
Re: (スコア:0)
Re:罹患して人に移すことで間接的に人殺しに (スコア:1)
一例だけど、「CDCが1月6日に公表した報告書によりますと、189万3360万回の接種で21件」
( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210110/k10012807781000.html [nhk.or.jp] )
だそうなので、0.2%よりははるかに低いかとは思います。
Re: (スコア:0)
> 副反応が0.2%以上の確率で発現するなら接種すべきではない
致命率だけを、その疾患の危険性とみて天秤に乗せればそれでよいわけ?
自分が親など親しい人にうつす可能性や、後遺症(あるかどうかは知らんがね)、治療のため働けないことによる損失、
罹患した場合の治療費等を考慮しなくてよいのか。
今の所、新型コロナの治療費は全部国負担だが、
「ワクチンの接種を希望しなかった人間の治療費は国は出さない、健康保険の自己負担分でいいから自分で払え」等と言われる可能性もありうる。・・・ないかな?
Re:罹患して人に移すことで間接的に人殺しに (スコア:1)
よくも簡単に嘘が吐けるもんだなぁ。
日本で治験の基準ができたのは1989年だから、それ以前の薬の話をされても困る。
ワクチン以前に (スコア:0)
「1000人を下回った」なんて表現をしたら、”いい傾向になりつつあるんだ”って安心させてしまうことになって
不要不急の外出の自粛もしなくていいんだぁ...といった方向に視聴者の認識を間違って誘導してしまう。
例え一人でも感染者がいるのであれば、「感染者がまだいる状況です。最新の注意を払いましょう」と言った趣旨のニュースにしなければならない。
Re: (スコア:0)
まぁ、常に新しい情報で更新する必要はあるでしょうけど「細心」な
Re:ワクチン以前に (スコア:2)
と、用語してみる(笑)
Re: (スコア:0)
擁護ですね。
# なんだこのレンサ
Re: (スコア:0)
間違って書いたと本気で思っているのだろうか
Re: (スコア:0)
つまらんコメントだとわかっていてもレスつけてもらえるように誤字脱字を意図的に入れているんだから無視無視。
国民の声をダシにして社会問題にでっち上げられる科学的解決法 (スコア:0, すばらしい洞察)
もはや見慣れた光景ですが、今度ばかりは事情が切迫しているだけに到底許されるべきではないでしょう。
反ワクチンを煽る新聞テレビ局の記者のみを対象に限定して、より先進的な人体実験を合法化しましょう。
## 報道の自由は利権であって国民の権利に非ず
## 公共の福祉に反する行為を未然に防ぐ国民的取り組みへの参加と科学研究の促進奨励は幸福追求権である
Re:国民の声をダシにして社会問題にでっち上げられる科学的解決法 (スコア:2, おもしろおかしい)
> より先進的な人体実験を合法化しましょう。
あいつらに人間の血は流れてないので、実験にはなりませんよ。
ワクチンへの不安か? (スコア:0)
薬害があった時の補償に対する不安じゃない?
先行2社のワクチン (スコア:0)
ファイザーとモデルナの2社のmRNAワクチンは、効果が高く、重大な副反応が出るリスクは十分に低い
他のワクチンは大規模接種データがまだそろってない
ちなみに、重大ではない副反応は、2回目の接種で結構な確率で出る模様
1~3日間、重めの風邪のような症状が起こる
聞き方 (スコア:0)
なんか、断りにく〜い感じを出すのかな?
「ワクチンにはごくまれに副反応がでることがありますが、接種することで家族や他の多くの人への感染が防げると考えられているのですが、それでも接種しませんか?」
とか
「みんな接種してますよ。あなたは接種しないのですか?」
とか???
望遠レンズの圧縮効果写真のように (スコア:0)
もっとアクロバティック自己弁護を重ねるのかと思ったのに意外と根性なしである。
Re: (スコア:0)
……どことどこだろう(複数回答?
Re: (スコア:0)
どんな角度からも女叩きができるときは叩くという鉄の意志を感じる
Re: (スコア:0)
その御婦人HPVワクチンに関してはなんて仰ってました?
Re: (スコア:0)
「PCRは偽陽性が多い」ではなく、「偽陽性がxx%だとすると、対処が
追いつかないから無駄にしないほうがいい」では?
xx%にはなんの根拠もなかった。
Re: (スコア:0)
PCR検査は当時、安全にいくらでも検査でいるなんていう人的・設備的体制が整っていなかったからね。
偽陽性があることも周知されてないし、あくまで検体採取時点の感染検査でしかない。
それを報道もしないから「受けさせないのは陰謀だ!」なんて話になる。
マスコミが「不安を煽りたい」「政治批判を煽りたい」ということを理解していれば、流れはわかるでしょ。
ワクチンの不安を煽り国民の接種を遅らせ、次にワクチン接種が進まないのは政府のせいにすれば、マスコミは万々歳。
Re: (スコア:0)
誤:「政治批判を煽りたい」
正:「自民党批判を煽りたい」
#民主党政権時代の与党叩きの弱々しさよ
Re:由らしむべし知らしむべからず (スコア:2, 参考になる)
>為政者に都合の悪い情報は教えるなという統制は中国様の所業
ここは同意するけど
>国民に判断を委ねるべき
#3967813 [srad.jp]でも言われているが、公衆衛生の話なので個人に選択させてはいけない。
最終的にはワクチン接種はじめてない乳児を除く全国民が接種するのが望ましい。
>コロナによる重症化率と、ワクチン副反応の症状の重さと発生頻度は数字で出すべき
重症化の率は年齢ほか多数の要因で変動するのでなんともいえないが、
ワクチンの安全性については各国の保険期間がデータ出してるぞ。
重篤なアナフィラキシーについてだと、タレコミのBuzzfeed記事のCDCがソースの数値として
・ファイザー社製ワクチン189万3360回の接種でアナフィラキシーがあったのは21例(0.0011%)
・モデルナ社製のワクチンでも、404万1396回の接種でアナフィラキシーがあったのは10例(0.0002%)
というものを出している。そしてすべての事例で死亡することなどなく回復している。普通に安全なワクチンだぞ。
命に関わらない副反応を恐れて摂取しないほうがバカ。
Re: (スコア:0)
「為政者に都合の悪い情報は教えるなという統制」なんてどこから妄想したの?
今そんな話してないんだけど?
判断を国民にゆだねるって、おまえみたいな無知を自覚出来ない馬鹿共の自己判断にゆだねてどうすんだよ
Re: (スコア:0)
馬鹿じゃねーの?
変異株に効果がなかったとして、現在首流の変異株じゃないほうに効果あることを無視するの?
Re: (スコア:0)
主流?インフルエンザを見てもわかるように、
ウイルスの流行なんて一過性である可能性が高いんですよね
次の変異株が次のシーズンには主流になるかもしれませんよ?
あと周辺で接種が始まればウイルスの流行自体が収束するはずですから
そこまで100%の接種率が必要なわけじゃありません
現に今はだれも天然痘予防接種はしてませんね
Re:報道規制は必要です (スコア:1)
もはや「デマを流布し民衆を扇動するための報道の自由」ですねえ。
そして扇動おわったら記事消して逃げると。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:法的規制 (スコア:1)