パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021年1月28日の記事一覧(全12件)
15141367 story
地球

石油企業支援の廃プラスチック回収事業、活動期間は半年未満。回収量は1トン以下で頓挫 28

ストーリー by nagazou
頓挫 部門より
インドで行われていたガンジス川にある廃プラスチックを回収する事業が運用されていない状況だという。この事業の名称は「リニュー・オーシャンズ」プロジェクト。ガンジス川からの廃プラ回収を行い、海洋へのプラスチックごみの流入を止め、海洋プラスチックごみによる危機を解消できると主張していたプロジェクトだった(ロイター)。

50社以上の石油・化学会社などが資金を出していたが、運営主体である非営利団体「アライアンス・トゥ・エンド・プラスチック・ウェイスト(AEPW)」は、プロジェクトが活動を停止したことを認めているという。プロジェクトの活動期間は半年未満で、その間にガンジス川から回収できた廃プラは1トン以下だったようだ。

海洋汚染が問題視されているインドネシアとインドでは、毎年300万トン以上の廃プラが生まれているという。AEPWのプログラムは廃プラの量に対して規模があまりにも小さかった。ロイターの記事では、プロジェクトは他の国でも取り組める内容でもなかったと化学エンジニアのジャン・デル氏は指摘している。
15141428 story
オーストラリア

フランス受注のオーストラリア次期潜水艦、建造計画が難航。代替策に現コリンズ級改修案が浮上 40

ストーリー by nagazou
関わりたくない案件 部門より
日本も参加する可能性のあったオーストラリアの次期潜水艦アタック級建造事業。当時、日本とフランス、ドイツが入札に参加し、2016年4月には最終的にフランスのDCNS(現ナヴァルグループ)の提案が選定されていた。しかし、最近になってプロジェクトの実現性が危ぶまれているようだ(The Drive航空宇宙ビジネス短信T2豪ABC NewsNewSphere)。

2030年代初頭に就役する予定だったスケジュールに遅延が見られること、建造コストが当初500億豪ドル(約4兆円)だったものが現在2020年7月には、897億豪ドル(約7兆2000億円)規模にまで高騰しており、オーストラリアのスコット・モリソン首相もこれを問題視しているという。また選定時の条件の一つとされていたオーストラリア産業界の関与についても懸念が出ている模様。このため、オーストラリア政府は現在使用中のコリンズ級6隻の改修案に変更すべきか検討中だという。しかし、こちらの計画も目標としている性能の達成や製造能力に課題があると見られている。

あるAnonymous Coward 曰く、

日本でも金剛型戦艦の国産化時に、こういう問題があったのだろうなぁ(実際装甲板はヴィッカースオリジナル版の金剛が一番優れていたらしい)。

情報元へのリンク

15141529 story
Twitter

Twitter、iOSアプリ向けにアプリのテキスト編集コントロールをオープンソース化 5

ストーリー by nagazou
帯に短したすきに長し対応 部門より
TwitterがiOS開発者向けにオープンソースのテキストエディタAPI「Twitter Text Editor」を発表した。Twitter Text Editorは、Twitter for iOSで使用されているのと同じテキストエディタAPIで、オープンソース化されGitHub上で公開されている。Appleもテキスト編集のためのAPIを用意はしているものの、高レベルのAPIでは機能が不足しており、一方で低レベルAPIは複雑すぎて使いにくいとされていた。このTwitter Text Editorはその二つのギャップを埋める役割を果たすものらしい(Twitter公式ブログ窓の杜GIGAZINE)。
15143436 story
パテント

「人の金で焼肉食べたい」が第三者に商標登録される 52

ストーリー by nagazou
炎上商法も兼ねてない? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2011年頃からネット上でよく見かけ、2017年2月にはプロ野球選手のイチローがTシャツに来たことでも話題となった「人の金で焼肉が食べたい」というミームであるが、女性アイドルグループが自身の楽曲のタイトルであると主張して、商標権を獲得。商業利用に対価を要求して波紋を呼んでいる(ナタリーの記事, 発端となったツィート)。

同グループがこの用語を楽曲に使用したのは、この用語が広く浸透した後の2017年4月のようであり、どうみても便乗に見えるが、ツィートによれば「ここ数年グループの代表曲としてグッズを出したりメディアで使われる事も多いので、我々以外の誰かが取得してしまった場合それらが出せなくなるから申請した」「特許庁にビジネスとして使うのを認められたのが弊社」として、第三者がこの用語や類似用語を商業利用する際は連絡するよう要求している。

当然ながら、Twitter上ではファン以外から総ツッコミを受けており、令和ののまネコ事件などとも揶揄されているが、どうして他人の作品に権利主張する人が後を絶たないのだろうか?

情報元へのリンク

15143458 story
アップグレード

watchOS 7.3配信へ。国内でもApple Watchで心電図や心拍の通知機能が利用可能に 19

ストーリー by nagazou
ようやく 部門より
日本国内でもApple Watchで心電図アプリを利用可能になった(関連記事関連記事その2)。Appleは26日から「watchOS 7.3」の配信を開始。これにより、Apple Watch Series 4以降では心電図アプリ、Apple Watch Series 3以降では不規則な心拍の通知機能(IRN、irregular heart rhythm notification)を新たにサポートしている。このほかいくつかのセキュリティアップデートも行われている(AppleEngadgetITmedia)。
15143559 story
Sony

ソニー、クリエイター向け高性能スマートフォン「Xperia PRO」を発表。税込で約25万円 43

ストーリー by nagazou
プロ用なら頑丈路線の方が良かったような 部門より
ソニーが報道カメラマンや映像クリエイター、YouTuberなどプロフェッショナル向けとするスマートフォン「Xperia PRO」を発表した。HDMI入力(microHDMI)を持ちモニターとしても利用可能な点が最大の特徴。同日に発表されたα1などの一眼カメラの外部モニターやズーム操作用のコントローラーとしても活用できるという(ソニーPC WatchITmedia)。

約6.5インチサイズの4K HDR対応有機ELディスプレイ(3840×1644ピクセル)を備えており、HDR 60p/10bitの入力にも対応している。ちなみにお値段は税別で22万8,000円前後になるとしている。税込みだとほぼ25万円になる。

スマートフォンとしても、ミリ波に対応した5G通信が可能なほか、5Gなどに対応した通信機能を使用し、YouTubeやStreamYard、StreamLabsなどでライブストリーミング配信するといった利用方法も可能だとしている。SoCは「Snapdragon 865 5G Mobile Platform」を採用。メインメモリの容量は12GB、ストレージに関しては512GB。バッテリー容量は4000mAh。

あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーは、「プロフェッショナルデバイス」と銘打った高性能スマートフォン「Xperia PRO」を発表した。

5Gの安定した通信、世界初のHDMI入力対応、デジタルカメラ等の外部モニター、こうした機能を使った撮影中のデータのストリーミング配信等が特徴。

詳細は、商品化の報道発表製品ページを参考にどうぞ。

15143321 story
日本

有料駐車場の決済を自動化する駐車場自動決済(ワンタップ)システム 36

ストーリー by nagazou
ETCの代わりに使えれば便利そう 部門より
出先の有料駐車場での料金の支払いに、スマートフォンを使用して自動で決済を行う取り組みが行われているという。駐車場決済アプリを展開するシードと駐車場機器の製造や駐車場運営事業を行うアイテックが共同で進める。21年夏頃に対応駐車場のオープンを予定しているという(PR TIMES)。

駐車場自動決済(ワンタップ)システムでは、駐車場決済アプリ「Smart Parking」上にに会員登録されている車の車両番号と、駐車場に設置されたカメラで駐車した車両番号を照合、車が駐車場から出庫した段階で自動的に決済されるという仕組みだそうだ。これにより、駐車場の運営コストが削減できるなどのメリットがあるとしている。
15143363 story
ワーム

英教育省支給のノートPC、プリインストールのマルウェアで注目される 19

ストーリー by nagazou
今日の授業はマルウェアについてです 部門より
headless 曰く、

英教育省(DfE)ではCOVID-19による自宅学習でリモート教育環境へのアクセスを支援するため、必要なデバイスを用意できない子供たちにノートPCを支給しているが、その一部にマルウェアがプリインストールされているのが見つかり注目されている(HackReadの記事The Registerの記事The Guardianの記事The Telegraphの記事)。

支給されるノートPCには複数のモデルがあり、マルウェアがプリインストールされているのは「GeoBook 1E」という教育機関向けノートPCだという。マルウェアは「Gamarue」と呼ばれるワームで、Microsoftでは2012年からマルウェアとして検出しているとのこと。GeoBook 1EにはWindows 10がプリインストールされており、初回起動時にプリインストールされたマルウェアを検出するため、注目を集めているようだ。DfEによれば、マルウェアがプリインストールされたノートPCは全体の10%であり、初回起動時に削除される(ため安全)とのことだ。

15144064 story
お金

中古市場でMacかつてない勢いで値下がり、M1搭載機の性能と互換性の高さなどが要因か 73

ストーリー by nagazou
まさに世代交代 部門より
中古パソコン市場で旧来のIntel Macが大幅に値下がりしているようだ。M1チップ搭載のMacの性能が高かったこと、互換性に関しても想定以上に高かったことから、Intel Macからの乗り換え需要が増えている模様。日経新聞がアキバの中古店に敷板ところでは、ここまで中古Macパソコンの価格が下がったことはこれまではなかったそうだ(日経新聞)。

その一つである秋葉館の話によれば、13インチMacBook Proの2018年モデルは、20年11月初めと比べると、1月中旬には3割安い9万9900円前後になったという。ほかの店舗などでも同クラスの製品は3割安くなる傾向になっているようだ。ただ買い替え需要は高まっていることから、中古市場自体は活性化しているようだ。
15145629 story
ストレージ

Backblaze、2020年版のHDD故障率統計を公表。東芝の大容量モデルも好スタート 41

ストーリー by nagazou
全体的に信頼性がアップ? 部門より
オンラインバックアップサービスを提供しているBackblazeは26日、2020年のハードディスクの故障統計データを発表した。同社は大量のHDDを運用していることから、統計情報を定期的に公開している(Backblazeマイナビ)。

同社は2020年12月31日時点で、16万2530台のHDDを所有しているという。そのうちテスト用として231台、運用していない60台以上に関しては統計情報から外した。今回統計の対象となったのは残りの16万2299台で、さらに稼働日数が25万日以下のものは統計には含まれないという。これによって算出された年間故障率は前年が1.89%だったのに対して、2020年は半分以下の0.93%にまで減少したという。

製品別に故障率が最も少なかったのは、Seagate 6TBモデル(ST6000DX000)の0.23%。続いてHGSTの4TBモデル(HMS5C4040ALE640)の0.27%、3~5今でもHTSTで3位は4TBモデル(HMS5C4040BLE640)、4位は8TBモデル(HUH728080ALE600)が0.29%、12TBモデル(HUH721212ALE600)が0.31%だった。

2020年に新しく導入された中では、東芝の14TBモデル(MG07ACA14TA)と16TBモデル(MG08ACA16TEY)が故障率0%の好スタートを切ったという。ただ14TBモデルに関してはドライブ日数が2562日、16TBモデルも3万3774日と稼働期間が短いことから、統計情報には含まれていない。なおWestern Digital(WDC)に関しては、14TBモデル(WUH721414ALE6L4)以外は見当たらないが、HGSTと製造関係が共有されていることからHGSTとしてまとめられている模様。
15144392 story
日本

駿河湾深海で発見された新種の巨大深海魚、「ヨコヅナイワシ」と名付けられる 37

ストーリー by nagazou
イワシの印象とかけ離れてる 部門より
headless 曰く、

JAMSTECなどのチームが駿河湾深海で発見したセキトリイワシ科クログチイワシ属の新種に「ヨコヅナイワシ (Narcetes shonanmaruae)」と命名したそうだ(プレスリリース論文動画)。

ヨコヅナイワシは全長約140cm、体重25kgに達し、セキトリイワシ科魚類の中で最大種となる。2016年に神奈川県立海洋科学高等学校の実習船「湘南丸」による深海調査で捕獲され、分類学的検討により新種であることが判明した。セキトリイワシ科魚類の中では非常に大型であることから和名を「ヨコヅナイワシ」とし、湘南丸にちなんで種小名を「shonanmaruae」と命名したとのこと。JAMSTECでは水深2,572mに設置した餌付きのカメラシステム「ベイトカメラ」の映像により、生きたヨコヅナイワシの姿もとらえている。

セキトリイワシ科魚類はゼラチン質プランクトンを餌とするものが多いのに対し、ヨコヅナイワシは胃の内容物などが魚食性を示し、駿河湾深部で生態ピラミッドの頂点に立つトップ・プレデターである可能性が極めて高いことも判明したという。セキトリイワシは食味が悪いため漁の対象になることはないが、漁業が大深度化する傾向があることから個体数の少ないとみられるヨコヅナイワシが影響を受け、生態系バランスの崩壊につながることも懸念される。

駿河湾のような調査研究が進んでいる近海でも新たに1mを超える新種の魚類が発見されることは、海洋生物の多様性に関する知見が不十分であることを示す。JAMSTECでは迅速かつ簡便に海洋生態系の現状を把握する手法の開発に取り組み、地球環境変動が深海生態系に及ぼす影響を正確に評価できる研究開発を推進する予定とのことだ。

15144924 story
テレビ

マスコミ各社の反コロナワクチン報道、批判殺到で削除も相次ぐ 279

ストーリー by nagazou
炎上してでも伸ばしたい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

新型コロナワクチンの接種が近づく中、テレビ番組や新聞社などが相次いでワクチンの副反応を強調した報道を実施し、批判が殺到して削除するなどの事態へと追い込まれているようだ(BuzzFeedの記事, 朝日新聞の記事)。

問題となった報道は多々あるが、例えばオリコンニュースが報じた「女子高生100人にアンケートを取り、受けたくないという人が多かった」という記事では、特にワクチンに対して説明もしないままアンケートを取り、多くの人が不安がっているという結果を抽出、それが毎日新聞などに拡散された。また週刊新潮やAERAは医師の多くがワクチンを打ちたくないと言っていると取れる記事を掲載。さらにテレビのワイドショーでも、ワクチンによる副反応がごく僅かな事例であるにもかかわらず、それを大々的に報じて不安を煽る報道を行っている。

こうした報道はHPVワクチンなどの過去のワクチンでも度々繰り返されており、昨年12月には米ブルームバーグ紙なども「日本では過去の薬害や副反応に対する扇情的な報道などの影響でワクチンに対する懐疑的な感情が根強い」としてワクチン接種が遅れる危険性を報じていた(ブルームバーグの記事)。今回は反論の声も大きくこのまま鎮静化するかもしれないが、マスコミ各社が過去の冤罪事件と同じ行動を繰り返していることには不安を覚えてしまう。

情報元へのリンク

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...