
1枚の写真から特定の実在人物を見つける高難易度ゲーム、14年後に本人が発見されクリアへ 27
ストーリー by nagazou
顔認証恐るべし 部門より
顔認証恐るべし 部門より
「六次の隔たり」から着想を得て作られた高難易度の高いゲーム「Perplex City」の一つ「サトシを探せ!」が、登場から14年を経てついにクリアされたそうだ(ガラパイア、発見者のLaura E. Hall氏のツイート)。
このゲームでは、ネットやテレビ、雑誌やポスターなどから得られる情報を使用する「代替現実ゲーム」というものだという。この企画では1枚の写真からサトシという名前の特定の人物を探しだすというものだった。最初の1枚の写真から撮影場所こそ特定されたものの、それ以降はほとんど進展はなかったようだ。
事態が展開したのは2020年12月だという。Redditユーザーが顔認証AIを使ってみたところ、2018年に投稿されていた1枚の写真にサトシそっくりな男性がいることがわかったという。そこからツテを経て本人と連絡が取れ、無事にゲームクリアとなったそうだ。
ちなみにPerplex City自体は2008年に運営を終了していた上に、運営企業のマインド・キャンディ社も当のサトシ氏本人も言うべきパスワードを忘れていたそうだが、マインド・キャンディ社は、発見をしたLaura E. Hallさんの発見を本物と認定し、クリア扱いとなった模様(Jey Biddulph氏のツイート)。
このゲームでは、ネットやテレビ、雑誌やポスターなどから得られる情報を使用する「代替現実ゲーム」というものだという。この企画では1枚の写真からサトシという名前の特定の人物を探しだすというものだった。最初の1枚の写真から撮影場所こそ特定されたものの、それ以降はほとんど進展はなかったようだ。
事態が展開したのは2020年12月だという。Redditユーザーが顔認証AIを使ってみたところ、2018年に投稿されていた1枚の写真にサトシそっくりな男性がいることがわかったという。そこからツテを経て本人と連絡が取れ、無事にゲームクリアとなったそうだ。
ちなみにPerplex City自体は2008年に運営を終了していた上に、運営企業のマインド・キャンディ社も当のサトシ氏本人も言うべきパスワードを忘れていたそうだが、マインド・キャンディ社は、発見をしたLaura E. Hallさんの発見を本物と認定し、クリア扱いとなった模様(Jey Biddulph氏のツイート)。
インターネット黎明期には (スコア:1)
現実を巻き込んだ壮大なクイズや宝探しが、よくmixiあたりで開催されていましたね(新宿のオフ会騒動とか懐かしい)。
海外ではジオなんとかってe-Sportsとして定着しているようですが、日本では最近見ないですね…
Re: (スコア:0)
mixiの時点でインターネット黎明期じゃないと思うの……
Re: (スコア:0)
こういう発言「面倒くさいオッサン」認定されるだけだから控えたほうがいいと思うよ。
Re: (スコア:0)
こういうことから学習できるか、メンドクサイ・ウザイで否定して生きてくかで人生にかなりの差が出るだろうな
Re: (スコア:0)
「ごめんなさい、無知でした」って言えるようになろうね
Re: (スコア:0)
もうスマホやクラウドが流行る前の時代は黎明期でひとくくりにしていいと思う。
おっさんの朧げな記憶では↓のような流れだったかと思うけど
先史時代(JUNET?)
→ 狭義の黎明期(ほめぱげとか言ってた時代、ベッコアメとかinterQとか)
→ ITバブル(光通信w、インターネット総研w)
→ Web2.0(ブログの流行からSNSの時代へ、mixiもこの辺かな)
→ 現代インターネット(GAFA、クラウド、スマホ)
Re: (スコア:0)
そんだけ移り変わりがあるのに現代の一つ前から全部ひっくるめて黎明期って……
Re: (スコア:0)
20世紀でインでは?
20世紀はさあみたいな話を職場ですると私が生まれる前ですねとか言われる恐ろしい時代。
Re: (スコア:0)
今でも脱出ゲームとか人狼とかやってるよ(去年からはCOVID-19対策でバーチャル化してたりするけど)
「高難易度の高い」 (スコア:0)
タイトルオンリー
Re:「高難易度の高い」 (スコア:3, おもしろおかしい)
そこは「タイトルオンリーのみ」でお願いしたかった。
Re:「高難易度の高い」 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
尊いとか萌えとか推しとかいう意味だっけ
Re: (スコア:0)
まったく頭痛が痛いですね
Re: (スコア:0)
賞金が高かったんだよ。
Re: (スコア:0)
そもそも「難易度が高い」という言い方自体がおかしい。
「難度が高い」だよ。
Re: (スコア:0)
大辞林だと
難易度
①物事のむずかしさやさしさの程度。
②体操競技、フィギュア-スケートなどの採点競技で、演技する技のむずかしさの度合。難度。
となってるんだよなあ
大辞林は同義と認めつつある
Re: (スコア:0)
体操でもフィギュアでも実況や解説者が難易度という言葉を使ってるのは聞いたことないんだけど。
課金の誤用と同じで明らかにゲーム由来なんだよなぁ。
EASYからEXPERTまで数値化して縦一列に並べるからそういう誤用を誘発するんだと思う。
サトシ (スコア:0)
この調子でサトシナカモトも見つけられないものか
Re: (スコア:0)
顔写真晒しててもうまく行かないときはこの有様ってストーリーなのに、
それすらないおそらく偽名な奴をどうやって見つけるのか。
論文公開時のネットへのアクセスの痕跡を押さえなきゃ多分無理。
ローカルPCには痕跡あるかもだが全世界のPCをどう漁るかって話だし。
まぁ初期の開発者押さえたら見つかるって可能性もあるけども……
ポケモン (スコア:0)
???「あいつは黄色ねずみだけを優遇し、我々を捨てた。必ず見つけ出して復讐してやる」
ガラパイア? (スコア:0)
ガ?
Re: (スコア:0)
スラドは、低難易度のタイポ探しゲーム
Re: (スコア:0)
康煕部首とかのIT知識がないとそこそこ難易度の高いものもあります
顔認証AI? (スコア:0)
顔認証ということは発見者がネット中をクロールして画像を認証させていったらサトシがヒットしたということなのかな?
#それとも誰かがクロールして顔認識AIで検索させてくれるサービスがある?
Re:顔認証AI? (スコア:1)
findsatoshi.comの方に書かれていますが、有償のAI顔認識検索サイトPimEyesを使っています。
ただ、サイトの評価をぐぐってみたところ、別人も結構ヒットするらしいです。
Re: (スコア:0)
Google画像検索に顔写真うpすると幸せになると思うよ