
長崎大ら、天然アミノ酸の5-ALAが新型コロナウイルスの増殖を抑制するとする研究 53
ストーリー by nagazou
本当ですかねえ 部門より
本当ですかねえ 部門より
長崎大学とネオファーマジャパンは、「5-アミノレブリン酸(5-ALA)」を用いた特定臨床研究の結果、5-ALAがCOVID-19の原因ウイルスであるSARS-CoV-2に対して強い感染抑制効果があることを発見したと発表した(長崎大学リリース、ScienceDirect、5-アミノレブリン酸(5-ALA)を用いた特定臨床研究開始のお知らせ[PDF]、TBSNEWS)。
研究チームは試験管内で一定量以上の「5-ALA」を投与した場合、SARS-CoV-2の感染能力を強力に阻害することを実証したとしている。この抗ウイルス効果は、ヒト細胞と非ヒト細胞の両方で認められており、毒性もなかったという。5-ALAは天然のアミノ酸で赤ワインや納豆などの発酵食品に多く含まれているそうだ。
研究チームは試験管内で一定量以上の「5-ALA」を投与した場合、SARS-CoV-2の感染能力を強力に阻害することを実証したとしている。この抗ウイルス効果は、ヒト細胞と非ヒト細胞の両方で認められており、毒性もなかったという。5-ALAは天然のアミノ酸で赤ワインや納豆などの発酵食品に多く含まれているそうだ。
納豆を食べた後 (スコア:2)
うがいや歯磨きをせずに1日過ごせばいいわけですね。
Re: (スコア:0)
納豆菌を口腔内で繁殖させれば?
Re: (スコア:0)
それだ!
実験環境が試験管内なので、口腔内や咽頭粘膜、鼻粘膜に 5-ALA が一定量以上存在すればコロナ感染を協力に阻害してくれる。
普通に食べて血中や消化管中に 5-ALA が豊富な場合にどうなるかは全然謎。血中アミノ酸濃度が高まるのは食事して吸収された後 30分ほどなので、効果は薄そう。
時代は納豆鼻うがい。
Re:納豆を食べた後 (スコア:1)
ニチャァ
Re: (スコア:0)
酒蔵に務めてる人は無理だな。
Re: (スコア:0)
チーズ職人もね
Re: (スコア:0)
マジレスしてみると鼻経由の感染には無意味だろうね
Re: (スコア:0)
血栓のほうに (スコア:2, 参考になる)
納豆に関しては新型コロナで発生する血栓のほうの役に立たないかな?と思ったりします。
海外にこんな記事があるんですが
Covid-19 and thrombosis
https://www.bmj.com/content/369/bmj.m2058/rr-5 [bmj.com]
新型コロナで発生する血栓にナットウキナーゼが役立つかも?って。
ナットウキナーゼは分子量の問題で腸からは吸収されないということだったかと思いますが
どうにか吸収できるようにできないかなあ、なんて。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
放射能にはわかめの味噌汁が効く (スコア:0)
などとわけのわからないことを言っていた連中を笑っていた奴等が赤ワインや納豆を買い占めるわけですねわかります
# バカはすくいようがない
Re:放射能にはわかめの味噌汁が効く (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ガミラスも飲んでるワカメスープ♪
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
Re:放射能にはわかめの味噌汁が効く (スコア:2)
自分もそう思ったけど、「5-アミノレブリン酸(5-ALA)」は
胃腸から吸収されるものなのだろうか? 教えて偉い人!
Re:放射能にはわかめの味噌汁が効く (スコア:1)
査読前の論文によると経口抗ウイルス薬となるのではないかと考えてるんだと
同成分はマラリアについても経口投与で臨床試験中らしいよ
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.10.28.355305v1.full [biorxiv.org]
https://srad.jp/story/21/02/09/209232/#comment_link_3975686 [srad.jp] のリンクにある説明も参照
Re: (スコア:0)
むしろ、放射能には味噌汁と言ってた人たちが今度は
コロナに納豆にとびつくのでわ?
またスーパーの納豆売り場が空っぽになるのだろうか。
Re: (スコア:0)
わかめが効くのは禿だよな
#え?それも俗説だって?(泣
Re: (スコア:0)
今まで飲んできたワカメ酒はなんだったんだ…
Re: (スコア:0)
ワカメを炙って酒に入れてたんなら効果あるかも
# 炙った時点で効果無くなるかも
Re: (スコア:0)
君はきれいな心をしてますね。
Re: (スコア:0)
ワカメ酒を飲みたがるのはエロおやじと決まっている(偏見)
Re: (スコア:0)
見るからにギトってて、そら禿るわみたいな。
Re: (スコア:0)
わかめに関しては多少意味がある
わかめはヨウ素が多量に含まれているから
事故当初に発生する半減期が短い放射性ヨウ素の対策になります
Re: (スコア:0)
バカはすぐ連想ゲームみたいな話に飛びつく。意識して気を付けたほうがいい。
放射能被曝に海藻が効くという情報について
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=r... [ndl.go.jp]
Re: (スコア:0)
そこには十分な効果が無いって書いてあるだけで、効果が無いと書いてあるわけじゃない
原発作業員や、原発から放射能が大量流出したときに風下にいて直撃した人にとっては十分じゃなくても、
そこまで大量じゃない被曝した人にとってはそれなりの効果があるでしょう
Re: (スコア:0)
# バカはすくいようがない
いいえ巣食いようも掬いようも多分にございます
Re: (スコア:0)
そのふたつのクラスタがなんで別物だと思うんだろう
自分基準?
Re: (スコア:0)
たしかに、普通なら単純に「あの連中が今度は納豆を~」となりそうな話
わざわざ意趣返しみたいな構図で捉えた意図は気になるな
試験管内 (スコア:0)
ただの塩水でも増殖抑制されるんじゃないの
Re:試験管内 (スコア:1)
// じゃなくて感染能が抑制されたという話
Re: (スコア:0)
そこだよね。「試験管内でウィルスとアミノ酸を一緒に混ぜたら増殖抑制された」と言われてもへーとしか思わなくて、問題はそれをどう用いれば人体で効果があるのかってとこで。
例えば、これが「手や気管支にアミノ酸を噴射すれば害なく効果がある」なら大発見なわけだけど、そういうことまで確認されてないとこれだけじゃ何とも言えんわ。
# 少なくともバカなマスコミがミスリードしてるような「アミノ酸が効果的!納豆を食べればコロナに掛からない」って話では絶対ないだろ。
Re:試験管内 (スコア:1)
># 少なくともバカなマスコミがミスリードしてるような「アミノ酸が効果的!納豆を食べればコロナに掛からない」って話では絶対ないだろ。
リンクにある [neopharmajp.co.jp]のだから、長崎大学のプレスリリースを読みましょう。
研究者/長崎大学は「アミノ酸が効果的!納豆を食べればコロナに掛からない」など言ってない。
試験管で効果があった。さらにこれから「患者を使った臨床試験を開始する」と言ってます。
試験管で効果のないものを臨床するのは極めてプロセスとしておかしいので、試験管内であっても十分な成果です。
しかも安全性に関してはかなりの確度で保証されている材料なのですから、有望な候補となり得ます。
さらにこうも書いている。
>(5-ALAは)食品 中にも含まれており、日々の生活の中で摂取しているアミノ酸の一つです。
>また、高い安全性と機能性を 備えていることから、すでに 10 年以上前から各種ヘルスケア製品に活用されております。
納豆に含まれている云々を加えたのは多分マスコミで、納豆食おうと言い出すのは低リテラシーの読者です。
少なくとも長崎大はそんなこと言ってないし、マスコミですら納豆の摂取を推奨してない。
全体的には、マスコミはバカ、世間もバカという思い込みから始まる、妄想・想像・予想であり
現時点でそのようなことは行動は認められてません(過去の事例からすると可能性は高いですが)。
貴君に限りませんが、本スレッドではバカという単語が多数見受けられてました。
他人をバカと言う前に、冷静に本文や主旨を読むことをお勧めします。
効果がある場合に備えると (スコア:2)
日頃から食べても安全なことがわかってる点をアピールしているし
論文のDiscussionにも経口で効率よく全身に行きわたる説に言及しているし
この論文にニュースバリューがあるから報道されてんだよね? という状況から
「とりあえず損はないから喰っておくか」
と納豆食べ始める人がいても、低リテラシーと切り捨てられない感じがする。
個人的には納豆が売り切れると困るのでそっとしておいてほしいなぁ
Re: (スコア:0)
いやそれどう見てもマスコミはミスリードするような文章を書いてますよね?冷静に本文や主旨を読むことをお勧めしますよ。
Re:試験管内 (スコア:1)
ざっと探したが、マスコミの報道はリンク貼られているTBSのしかなかったのでそれを引用する。他の報道は知らんけど。
>「5-ALA」は、赤ワインや納豆などの発酵食品に多く含まれているほか、サプリメントとしても市販されるなど、安全性が確認されています。
>研究では、「5-ALA」が新型コロナウイルスの増殖を抑制することが確認され、感染者の治療に有効である可能性が示されました。
>今月4日からは人への臨床試験も始まっており、新型コロナ患者への治療や予防にも活用されることが期待されています。
ここから「アミノ酸が効果的!納豆を食べればコロナに掛からない」ってミスリードされたって
どんだけ、おっちょこちょいさんなんだよ。
マスゴミガー言いたいだけじゃん。
Re: (スコア:0)
まあ「発酵食品に多く含まれている」と書かれてしまえば
含有量や摂取の有効性について勇み足するのは仕方ないと思うけど、
判で押したように「赤ワイン」と「納豆」ばっかり名指しでバカにしてる層は
言い訳できないくらいにまんまと釣られてると思う。
初期の頃 (スコア:0)
5-ALAは天然のアミノ酸で赤ワインや納豆などの発酵食品に多く含まれているそうだ。
茨城にしばらく感染者が出なかったこともあって納豆が効くのではって冗談交じりに言われてたな
その後茨城に感染者が出て忘れられていったけど
// 経口摂取した納豆からそのアミノ酸が新型コロナウイルスに出会う確率は何%?
Re: (スコア:0)
その辺に自然にいる納豆菌Bacillus subtilis var. natto が一定の抗ウイルス効果を発揮していると言うことなのだろうか
胃や腸で消化された後でも効果あるのかい? (スコア:0)
5-アミノレブリン酸って覚えにくいな (スコア:0)
アマビエ酸って呼ばれ・・・ないか
Re:5-アミノレブリン酸って覚えにくいな (スコア:1)
語源となったラテン語読みだとアマビエ酸らしいですよ。(嘘です
納豆がまた売れる (スコア:0)
納豆好きで昔から良く食ってるが、時々報道で品薄になる。
が、値段はそう上がってないで頑張ってる。
ただ、国産大豆のは最近高くなってる。
Re: (スコア:0)
納豆と類似食品はインドから日本までアジアに広く分布しているので、効いている可能性がある。
何より欧米にはほとんどない。
https://en.wikipedia.org/wiki/Natt%C5%8D#/media/File:Natto-kinema-thua... [wikipedia.org]
アフリカにも類似の食品があるので、アジアとアフリカの被害が小さいのは、本当に納豆かもしれない。(キリッ
Re: (スコア:0)
1日3パックくらい食べてる納豆好きだけど、
ほんとこううので品薄になると
「俄共が!!」
ってなってしまうわな。
変なものが効くんだね (スコア:0)
グリオーマを光らせるやつか。
なぜこれをコロナと混ぜようと思った。
Re:変なものが効くんだね (スコア:1)
https://www.neopharmajp.co.jp/business-ala [neopharmajp.co.jp]
人体でどう使うんだ (スコア:0)
喉や肺をそれでコーティングすればいいのか。
Re:人体でどう使うんだ (スコア:1)
ドラッグストアで売ってたりする
ALAちゃん(CV釘宮理恵)も思い出してほしい
量産が可能だったはず
(*´ω`*)
in vivoではどうなの? (スコア:0)
in vitroだけじゃなく、in vivoでチェックしてほしい
人間じゃなくてもいいから、せめてハムスターあたりで調べて、調査結果を発表してほしい
この手のモノはハムスターで実験して有効なら、高確率で人間でも有効だからね
Re: (スコア:0)
PUIPUI流行ってるし注目してもらえそう