気象庁、東日本大震災の「余震」とする表現について変更を検討 50
ストーリー by nagazou
単に揺れと表現するのも違うような 部門より
単に揺れと表現するのも違うような 部門より
気象庁が東日本大震災の「余震」と発表してきた運用を改めることを検討しているそうだ。気象庁では東日本大震災以降、震源域付近の約21万平方キロメートル範囲の地震をすべて余震として発表してきた。しかし、実際には東日本大震災が直接の原因となっていない地震も余震としてカウントされている部分もあったという(TBSNEWS、SankeiBiz)。
13日に福島沖で発生した震度6強の地震に関しても「東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の余震活動とみられる[PDF]」と表現されていることに関して、気象庁の長谷川長官は17日行われた記者会見中で、大震災の発生から10年が経ており、今後も「余震」と伝えることが妥当かどうか表現を検討していると述べたとしている。
13日に福島沖で発生した震度6強の地震に関しても「東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の余震活動とみられる[PDF]」と表現されていることに関して、気象庁の長谷川長官は17日行われた記者会見中で、大震災の発生から10年が経ており、今後も「余震」と伝えることが妥当かどうか表現を検討していると述べたとしている。
全部余震 (スコア:1)
実はすべての地震は地球ができた時(あるいはジャイアントインパクト)の余震なのです
Re: (スコア:0)
実はすべての地震は地球ができた時(あるいはジャイアントインパクト)の余震なのです
よしんばそうであったとしても
みたいな
# 班員はジャイアン!?
Re: (スコア:0)
ビッグバンの余震ぢゃないの?
Re: (スコア:0)
バンされる前はどうなってたんだろう...
よっぽどやんちゃしてたのかな?
Re: (スコア:0)
チート能力使ったのか
Re: (スコア:0)
つまり永遠の余震。
余震かどうかなんてどうでもよくない? (スコア:1)
本震のあとに「余震が続くおそれもあるので注意してください」といった文脈で使う言葉であって、すでに発生した特定の地震が余震かどうかって国民にとって防災上なんの意味もないと思うんだけど、どうして今まで発表を続けてきたんだろう。
むしろ国民に「これは大地震の前震ではない」という誤解を与えてしまうのだから、東日本大震災に限らず全部やめてしまって構わないのでは。
Re:余震かどうかなんてどうでもよくない? (スコア:1)
学術上の用語をそのまま一般向けに持ってきて使ってきたツケだね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ハッカーはクラッカーじゃないっての、最近聞かなくなりましたね。
みんな諦めたんだろうな。
Re: (スコア:0)
あれはハッカーをやたら神聖視する側にも違和感があった。悪のハッカーなど存在しないかのような。
今は理解と譲歩が進んで認識のギャップが緩やかになったんだと思う。
Re: (スコア:0)
ていうかハッカーという単語自体に善悪はないなら犯罪者のハッカーがいても何もおかしくないだろとしか
Re: (スコア:0)
犯罪者のハッカーのことを「クラッカー」と呼ぶんだよ?
Re: (スコア:0)
それはもう昔('00年代)の話で今はブラックハット・ハッカー(日本ではブラック・ハッカー)って呼ぶのが主流なんすよ
Re: (スコア:0)
それは「知らしむべし」を内面化した発言? 自分で全体主義的だと恥じることはないの?
Re: (スコア:0)
聞く人がいるから発表するのでしょう。
似たようなところでコロナのクラスター認定とか
Re: (スコア:0)
まさにその「余震が続くおそれもあるので注意してください」という意味で使ってるんじゃ。
いつまたデカいのがきてもおかしくない状態がこの10年ずっと続いてるみたいな。しらんけど。
Re: (スコア:0)
もしそのつもりだったとしたらオオカミ少年化してて意味ないな
Re: (スコア:0)
オオカミ少年どころかみんな真面目に逃げたじゃん。
割とすぐに津波はない、って放送されてたのに高台に逃げた人も結構いたし
Re: (スコア:0)
廃止前の本震に対する余震はアリって事なのかな?
余震というからまごつく そもそも言い方がよくない (スコア:1)
余りではなくて、関連する物、なのではないかと。
一連の地震で、より大きいのが起きたらそれ以前のは前震と言い換えるのか?
ここは新語を提案してみる
「関連震」とか「連震」とか
イマイチだな
Re: (スコア:0)
両方「よしん」。
Re: (スコア:0)
あいまいさを残す語は、のっけからダメ
ラジオのアナウンサーはいちいち言葉の判別説明でつっかえる羽目になる
(市立 私立、 資産 試算 etc.)
Re: (スコア:0)
国立市立…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
市立はいちりつと発音するし
資産と試算はイントネーション違うじゃん…
あなた橋と端区別付かない人でしょ?
北関東育ちだとイントネーション区別無いんだろうが職業でやるなら矯正されるよ
Re: (スコア:0)
斬新な呼び名を考えるのは難しい
Re: (スコア:0)
じゃぁ、残震とか、続震とか、後震とかが思いつきます。
英語でいう post- とか epi- みたいな日本語の接頭辞があるといいけと語彙が少なくて思いつきません orz
Re: (スコア:0)
というよりさ、要するに一発ドカンときたから地震が頻発する期間が
続いている最中って事が重要なんでしょ。
だったら「大当たりの後の確変期間中」でいいじゃん。
3.11に続く確変連チャン大当たり。
「大震災の発生から10年が経ており」と書いてあるけど
10年なんて地学的には全然短い。100年程度はみておけと。
余り (スコア:0)
まぁ余りであの規模ってちょっと無茶な話ではあるよね。
本来なら独自の名前がついてもおかしくない規模の地震なんだし。
大きく見れば余震だけど、防災上の観点からは余震呼ばわりをやめるべき、ってことなのだろうかな。
Re: (スコア:0)
学術的な分類からすれば同じ地層のズレから生じた物は全て本震余震なんだろうね
前後に何十年ズレていようが原因となった部分が同じなのだから余震だと
Re: (スコア:0)
学術的な分類からすれば同じ地層のズレから生じた物は全て本震余震なんだろうね
前後に何十年ズレていようが原因となった部分が同じなのだから余震だと
しかしそうなると「どれが本震だ?」という疑問が。
Re: (スコア:0)
>しかしそうなると「どれが本震だ?」という疑問が。
余震という区分がなくなれば自然、本震という区分も消えると思われ。気象庁の報道的には。
どうなるかはこれから決めるんでしょうけど、単に「地震」に落ち着くんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
後から大きいのが来たら、そのたびに「前のは前兆で今回が本震」にアップデートされるだけ
単純に時間と距離のスパンをどこで区切るかだけの問題。
Re: (スコア:0)
一番大きくなかった地震はなんて呼ぶんだ。余震の語を使わずに回答してください。
Re: (スコア:0)
なぜ余震の語を使わずに回答しなきゃならないんだ?
一番大きいのが本震であとは全部余震だろうに
Re: (スコア:0)
>なぜ余震の語を使わずに回答しなきゃならないんだ?
気象庁が「余震」て表現を使うのをやめようとしてるから
Re: (スコア:0)
気象庁の用語の話と学術用語の話をわざと(じゃなければ相当なバカだ)ごっちゃにして楽しいの?
Re: (スコア:0)
なぜここで学術用語の話をしていると思ったのか、ソコガワカラナイ
Re: (スコア:0)
ツリーの2層目で学術的な分類〜と言ってるのに、ここまで連ねてから今更蒸し返すのは…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそも学術的に分類することに意味があるのか疑問。
単に「あの地震群」、「そのうちのこれをメインと呼ぶ」と名前を付けてるだけで、ちょっと呼びやすくはなるだろうけど、分析や議論の中身には何も寄与しない。
むしろ、行政的な分類なら分かるんだけど。
「その本震、もしくは余震の被害の場合のみ応募資格がある復興事業」とかそういう区分分けのために。
Re: (スコア:0)
区別できない「あの地震群」なるものはそもそも群発地震という
区別できるからこそ本震・余震だ
当然、分析にも寄与する
君が知らんだけだ、小学生がこの勉強なんの役に立つのといってるのと同じ様に
https://kotobank.jp/word/%E4%BD%99%E9%9C%87-146247 [kotobank.jp]
> 学問的には、余震は本震がどんな地震だったのか、どんな地震断層がどうすべって本震をおこしたのかを詳細に研究するための大事なデータを提供する。
Re: (スコア:0)
「余震」と称する事が伝えている情報もある気がする。
新たに大きな地震が発生したら「なぜ福島の方ばかり…」と思ってしまうが、
東日本大震災の余震であるのなら、残ったエネルギーを使い切るまでは仕方ないとか、
本震に伴う地震はこのように間が空いたり規模の大きいものもあるという追加の理解を得る部分がある。
Re: (スコア:0)
使い切るとかそういうことはないよ
プレートの模式で言うなら、大地震が(複数回)起きたらプレートがまっすぐになって歪みエネルギーがなくなるか、といったらそういう話ではなくて、
ひん曲がってるプレートがちょっとズズッと滑った、というのが地震。まだ絶賛ひん曲がりっぱなし。
一度滑ってから止まった状態だから起きる前よりは歪みは少ないけど、即二度目滑ってもおかしくない、って状況
だから10年経とうが同じ場所同じ原因での同クラスの地震が起きてもおかしくないよ、という話
「余震が何度か起きたからしばらくないだろう」はウソではないけど「残ったエネルギー」はめっさ溜まり続けてるんだよ
Re: (スコア:0)
元地震予知連絡会の威光が薄れたってとこかな。
震度6強 (スコア:0)
こないだの地震、家屋も倒壊しないし人も死なないのは幸いなことだけど
だったら震度6強じゃなく震度5じゃないの?
そのあたりも見直しが必要では
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/index.html [jma.go.jp]
Re:震度6強 (スコア:1)
耐震性の低い建物は東日本大震災であらかた倒壊してしまったんじやないですかね。
Re: (スコア:0)
確かに元の定義は被害状況を人が見て判断するものだったけど、
今はその当たりはあくまで目安で、地震計の数値で見るようになってるから…
(しかしその計測機器の問題でみための被害と地震計の値とに乖離が出たりもしたから、互いにカバーしあうような運用にもなってたとは思うが)
気象庁のサイトが落ちてるのも余震 (スコア:0)
デジタル庁なんてやってる予算あったらコロナ関連に回せよ