パスワードを忘れた? アカウント作成
15220977 story
お金

銀行間の送金手数料が数十年ぶりに値下げへ。10月から引き下げを予定 53

ストーリー by nagazou
これはうれしい 部門より
銀行間での取引時に発生していた送金手数料が値下げされる方向で固まったそうだ。これまでこの手数料は50年近く変わってこなかった。この送金手数料が高いことから、キャッシュレス決済や送金業者の新規参入を妨げているとする指摘が公正取引委員会から出ていた。現在の手数料は3万円未満で117円、3万円以上で162円となっているが、これを10月1日から一律62円に変更するとしている(NHK読売新聞日経新聞テレ朝NEWS)。

この銀行間の取引には「全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)」が運営している全国銀行データ通信システム(全銀システム)といわれるネットワークが使用されている。今回の値下げは、銀行間の資金決済を担当している全銀ネットと金融庁とが協議の末に決まったとしている。これに伴い入金時に必要とされる振り込み手数料も値下げされる見込み。現在はATMでキャッシュカードを利用し、他行に送金すると3万円未満なら税込220円から330円、3万円以上なら税込み440円の振込手数料が必要となっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年03月04日 19時32分 (#3988491)

    ソニー銀行や住信SBIネット銀行は頑張っていると思うけど、他は高すぎないか?
    "手数"は掛からずにコンピュータ処理だろ。

    ATM振込手数料(他行宛 3万円以上をキャッシュカード利用として)
     横浜銀行   550円、(インターネットバンキングなら月2回まで無料,それ以上は440円)
     三菱UFJ銀行  330円
     三井住友銀行 440円
     ゆうちょ銀行 220円(5万円未満)、440円(5万円以上)
     みずほ銀行  440円
     楽天銀行   262円
     ソニー銀行  1回まで0円、220円
     新生銀行   月1回まで0円、その後は314円(事前登録がある場合)、629円(事前登録がない場合)
     ジャパンネット銀行  275円
     住信SBIネット銀行 月1回まで0円、その後は157円

    定額自動送金(他行宛 3万円以上として)
     横浜銀行   取扱手数料 55円 + 振込手数料 550円(月2回まで無料対象?)
     三井住友銀行 取扱手数料 110円 + 振込手数料 660円
     ゆうちょ銀行 振込金額5万円未満=550円, 振込金額5万円以上=770円
     みずほ銀行  取扱手数料 110円 + 振込手数料 660円
     住信SBIネット銀行 157円 (ランクに応じて無料回数あり)

    • 自行ATMの手数料をタダにする代わりに、振込手数料をそれなりに取ることで穴埋めしているんじゃね?

      現実には、ATMオペレーションの費用は、振込手数料以上に発生しているわけで。
      「自行ATMはタダで当たり前」という認識が、そもそも無理がある。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その代わりに超低金利で金預けてるんだから、それぐらい銀行が負担しなよ

        • by Anonymous Coward

          メガバンは露骨に「もう預金いりません」って言ってるよ。マイナス金利なんだもの。

          • by Anonymous Coward

            仕事しろよ、としか言えんな。
            マイナス金利なのは日銀に預けるときで、
            企業や個人に貸すときは、プラスの金利とってるだろう?

            • 大きな誤解があるようだが、まず預金の一定額は日銀の当座預金に預ける義務がある。
              ここがマイナス金利なので今や銀行にとっては預金残高が重荷。

              銀行は貸し出したくても借りてくれる客がいないと貸せない。
              無理矢理貸していた時代はあったが「押し貸し」として社会問題化したので今はできない。

              長引く資金需要低迷に対応するために近年は金融市場で利益を出していたのに、
              マイナス金利で市場が完全に麻痺状態。
              短期市場は短資会社に払う手数料を考えるとこっちもマイナス金利。
              長期市場は日銀が国債買い占めてるのでそもそも買えない。

              マイナス金利のせいで「銀行」って業態が完全に詰んでる状態。
              銀行にとっては大きな負担でもなかった「優遇サービス」まで劣化させざるを
              得ないところまで追い込まれたのが現状。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                そして本当に貸してほしい企業が貸してって言ってもなんやかんや文句付けて貸してくれない

              • by Anonymous Coward

                当座に0.1%追加するのとか去年やってたし、日銀の中の人はゼロ金利辞めたいんじゃないの?
                もうやめていいよ。

              • by Anonymous Coward

                それで投資先を外に向け、外債やらリスキーな証券を買いあさってるんだよね。
                そのせいで円高になりにくくなってしまった。
                円高でMacbookとか安く買いたいんだけどなぁ。
                自動車とか輸出系の大手も既に海外生産増やしてんだから円高で困ることはあまりないはずなんだけど。
                決算時に円換算したときに目減りするってくらいでしょ。
                でも、どれだけの利益を実際に日本に還流させてんのよ。

              • by Anonymous Coward

                業態が詰んでるなら、独占している業務を異業種に開放して、銀行業から撤退すればいいのに

              • by Anonymous Coward

                マイナス金利なら、その分、口座維持手数料として徴収すればいい。
                あと金利も0%にしていいよ。

              • by Anonymous Coward

                その「本当に貸して欲しい企業」って無担保で目先の運転資金が欲しいって話だからなー返済のアテもなく。
                それは「貸して欲しい」とは言わない。

              • by Anonymous Coward

                今や黒田が意地になってるだけだからな。総裁が変わったらやめると思う。

                実際のところ中の人はヒヤヒヤしてるんじゃないか?
                ヘッジファンドに売り崩されるとかして日経平均2万円割るようなことに
                なったら中央銀行が債務超過とか前代未聞の事態が起きる。

              • by Anonymous Coward

                それが銀行には超円高の苦い記憶があってリスクを大きく取れるわけじゃないから、
                同じく運用難に苦しむ保険会社と組んでリスキーな外国証券を個人に売って手数料で儲ける戦略に出てる。

                だいたい10年満期なので売りつけられた側がまだリスクに気付いてなさそうだが、円高が進んで
                満期を迎えたら社会的に大問題になるんじゃないかと思う。

              • by Anonymous Coward

                銀行業は独占業務じゃないし異業種から参入してるじゃん
                旧来型銀行を開業するような異業種参入組は存在しないが、そんな儲からないことをやるバカがいないだけ。

                銀行は純粋に被害者だと思う。異常な金融政策を10年も続けられる経営リスクを織り込めって言われても無理。

              • by Anonymous Coward

                金融ビッグバン以降、ちゃんと返せるような優良企業は、自社で社債を発行したりしますから。
                逆に不良企業は、金利20%ぽっちでは貸したくない。金利上限撤廃が必要だ。

              • by Anonymous Coward

                あなたみたいな人がいたので、かつて「銀行から貸しはがしを受けた会社に、あえて貸す銀行」というのが設立されたんです。
                予想通り、不良債権の山を作って、東京都民銀行に合併されてしまいましたけれど。

              • by Anonymous Coward

                残念なことに不良債権は合併されてない。税金で買い取った。
                都民銀行(きらぼし銀行)は優良顧客が増えただけの美味しい話。

              • by Anonymous Coward

                素人の主張を聞き入れると、結局税金で尻拭いする羽目になるというケースですな。

              • by Anonymous Coward

                主張したのは素人ってより「町工場の方々が」とか「商店街の皆さんが」とか、時代から取り残された
                昭和の遺物にお涙頂戴を加えた懐古主義と、そんなのに煽られて同情する観客の主張なんだけどね。
                その背後にいるのは同業者組合と、それを懇意にしてる政治家。

                時代の要請を終えて市場から退場すべき業態も含めて「みんなで助けよう」とかやるので、
                日本は失われた30年って状態になってしまってる。
                高度経済成長期以前は「過去の遺物」は一部だけ残してスクラップ&ビルドしてきたはずなんだけどね。

              • by Anonymous Coward

                スラドにも、相変わらず竹中大臣ガーみたいな人が出没するからなあ。
                耐用年数が過ぎたものには、小銭を配って、とっとと退場していただくべきよね。

              • by Anonymous Coward

                銀行の手足を縛りすぎなんだよな。不動産に進出してはダメとか。
                かつては、銀行がクレジットカード発行することを禁止するという、外国からすれば驚きの規制もあったし。

              • by Anonymous Coward

                銀行に対する規制はクソなものが多いんだけど不動産に関しては不動産投機やらかした歴史があるからなー

                まぁ、今はそれを不動産業界がやってる&銀行は融資の形で加担している状態。
                これもマイナス金利でカネの行き場がなくなって招いた事態。住専問題の再来にならなければいいのだけど。

            • by Anonymous Coward

              絶対につぶれない会社ならば、そもそも金利を取る必要はないんですけどね。
              金利上限の年20%ぽっちでは、「こんな奴に貸せるか」ってやつがたくさんいる。
              グラミン銀行なんて、金利20%で貸してノーベル賞なんだぜ。

            • by Anonymous Coward

              お前の給料で赤字なんだけど仕事してよ?

        • by Anonymous Coward

          >その代わりに超低金利で金預けてるんだから

          自分で持ってるのが嫌だから預かってもらってるんでしょ。
          サービスを買うのは当たり前。
          嫌なら、常日頃から全資産持ち歩いてれば良い。ATMは必要ない。

    • もともと「手数料」なんて手間賃として取ってるわけじゃなくて最初から広く浅くかき集める粗利だよw

      まぁ、銀行手数料は預金者にとっても預金金利でペイできる程度の少額課金だったので気にすることもなかったが、
      ここまで低金利が続くと「預金の元本割れ」って印象になるよね。
      100万円の定期作っておくだけで1年に5万円以上付く時代だったら数百円の手数料なんてどうでもいい話だった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ところで、振り込み手数料無料サービスの対象から楽天銀行ってまだ外れてるんですか?

    • by Anonymous Coward

      寡占だとこんなもんだよ。

    • by Anonymous Coward
      ・振込を渡した銀行の手数料
      ・全銀システムの手数料
      ・振込を受けた銀行の側の手数料
      で構成されるはずなので、高い安いは別にして、割ればそんなもの。加えて領収書に印紙を貼る。
    • by Anonymous Coward

      コンピューター処理を実現するための手数がかかってるんだよ。
      システムがただだと思うな。

    • by Anonymous Coward

      条件はあるものの預金が法律である程度保証されている、高額な金銭を自宅などに置くリスク、提携先ATM含め日本各地だけでなく下手をすると海外でも簡単に預金を受け取ることが出来る、各種支払・受取を個別の窓口にいかず場合によっては自動で処理が出来る、利子が付かないことも無い
      ここら辺りのメリットを考えれば個人の取引に関しては現在の手数料なんて安いレベルだと思うのに賛同してくれる人が殆どいない
      「銀行は預金を基に商売してるのだから手数料無料で当たり前」と言うけれど、もう銀行が個人の普通口座の預金で利益を得ている時代ではないのに

    • by Anonymous Coward

      ATM振込手数料とあるが、インターネットバンキング手数料と混ざっている。
      * 三菱UFJ銀行 ATM 440円 ネット 330円
      * ソニー銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行は 元コメはネットの方
      * ジャパンネット銀行でATM経由の場合は、165円+三井住友銀行の手数料

  • ほとんどの収入が手数料収入だろ?

    • by Anonymous Coward

      スタートした直後の新生銀行は、振込手数料いつでもゼロだったんだよな。今思えば信じられない・・。

      • by Anonymous Coward

        イーバンク銀行のキャンペーンに殺された

  • by goldenslamber (49013) on 2021年03月04日 17時49分 (#3988441)

    30000円を境にして伝送コストが変わるわけじゃないから、一律料金にしたのは真っ当だよね。コストカットのためにサービス水準を下げつつある銀行が、どのくらい手数料に反映させてくるかが見もの。

    • by Anonymous Coward

      不動産仲介業者とか弁護士とか、なぜか家賃や価格や要求額で金額が変わってくる。

      • by Anonymous Coward

        家賃とか目的の価額(だっけ?)が高くなるほど、仕事でミスった時の賠償額も増えるし、そりゃそれなりの対価は欲しいでしょう。
        じゃあなんで銀行の送金手数料は3万円以上でも1000万円でも同じなのよと言われたらわからんけど。
        全銀ネット内のやり取りだから低リスクとかあるのかね?

        • by Anonymous Coward

          ビジネスモデルの問題でしょ。それを言うなら、クラウドファンディングが手数料1割なのも、アプリが3割なのも全部おかしいわけで。

          • by Anonymous Coward

            クラウドファンディングはポイントサイト経由で入金すると10%もらえるとかいう、とんでもないことをやってるので、
            手数料30%取られるのはわかるよ。宣伝費としては仕方ないのかもしれないが。

      • by Anonymous Coward

        不動産仲介業者とか弁護士とか、なぜか家賃や価格や要求額で金額が変わってくる。

        あなたの疑問には、初歩的なミクロ経済学で完璧に回答できる。不動産屋や弁護士が利潤を最大化するためである。

        弁護士が借金を取り立てるコストは、借金の額の多寡にかかわらず、ほとんど変わらない(と仮定する)。仮にコストを借金1件当たり50万円とする。

        今、1000万円の借金を回収してほしい債権者Aと、1億円の借金を回収してほしい債権者Bとがいると仮定する。

        (1)弁護士の報酬を借金の額にかかわらず1件当たり定額100万円とした場合 AとBから受任し、合計200万円の報酬を受け取る

  • 店舗が負担する電子マネー利用時の手数料も
    これで下がるのかな。
    全銀協のネットワーク利用料が高いからって聞いてたので。

    • by Anonymous Coward

      電子マネーの手数料は、NTTデータのinfoxの手数料だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月04日 18時57分 (#3988474)

    なんで3万円以上の送金の手数料は高いのか。答えは印紙税が含まれるから(と言われている)。

    ここまでは、たぶん社会人の一般常識だろうけど、その印紙税の免除基準って2014年から5万円がボーダーラインに変更されている。でも、送金手数料は3万円がボーダーラインのまま=3~5万円の手数料の一部は銀行がくすねている??

    さらにいえば、その印紙税分にも消費税が加算されている。おかしくない? われわれが収入印紙を買うときには非課税だよ(収入印紙の購入は非課税扱いであることは消費税法で決められている)。昔消費税が創設されたときに、今は亡き大橋巨泉がこのことを指摘していたけど、その後ウヤムヤになった。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...