パスワードを忘れた? アカウント作成
15225003 story
医療

皮下脂肪向けのインスリン用注射器をファイザーワクチン「1瓶7回」接種可能。京都の病院 95

ストーリー by nagazou
注射を打つ人の技量も求められそう 部門より
針の短い皮下脂肪向けのインスリン用の特殊注射器を使用すれば、ファイザー社製のワクチンを1瓶分で7回接種可能だと報じられている。この方法は京都の宇治徳洲会病院が指摘したもので、各メディアでも大きく取り上げられている(朝日新聞FNNプライムオンラインMBSテレ朝news[構造上の違い動画あり])。

ファイザー社製のワクチンは、デッドスペースが少ないLDS(low dead space)タイプの特殊注射器を使用すると1瓶につき6回の接種が可能だと報じられていた。筋肉注射が必要となっているため使用が推奨されているのは、筋肉注射用の針が長いものだ。今回、宇治徳洲会病院が7回分打てるとしている方法では、皮下注射向けに用意されている針の短いLDS注射器を使用する。針の短い注射器を使用することにより、針の長さ分ワクチンが節約できるという考え方だ。

日経新聞の記事によれば、筋肉注射用の針は25ミリ、皮下注射用の針は約13ミリだとされている。同院の考え方では、欧米人に比べて皮下脂肪の少ない日本人の場合、長い筋肉注射用の針ではなく、皮下注射用の短い針でも対応できるとしている。同院がエコー検査したところ、筋肉までの距離は平均6.4ミリで最大でも9.1ミリだったとしている。

宇治徳洲会病院では、当初975人分が割り当てられていたが、この方法を使用することにより、1.4倍の1365人が接種可能だと話しているという。また皮下注射用の針を備えたLSD注射器は比較的多く出回っているようだ。こうした報道に対して厚労省の予防接種室はワクチン接種では「筋肉注射用の注射器を調達している。今回の宇治徳洲会病院の事例は事実関係を確認している」と回答している。

この方法に疑問を呈している意見もある。毎日新聞の記事によると、宇治徳洲会病院が使用した注射器は「日本ベクトン・ディッキンソン」製で、この記事によると日本ベクトン・ディッキンソン広報部も「注射器はあくまでインスリンの皮下注射用として開発されたものだ」と話しているという。また高橋有里・岩手県立大教授は、皮膚に垂直に接種しても、長さ約13ミリの針では筋組織まで届かない人もいるとして慎重な見方を示している(毎日新聞)。

NOBAX 曰く、

宇治徳洲会病院はインスリン用の注射器を使えば
デッドスペースがほとんどゼロで、一瓶で7本分取れると
発表しました

インスリン用の注射器は皮下注射用で針が短いのですが
日本人は皮下脂肪が薄いので、この針でも筋肉注射が可能だそうです
針が短い分ワクチンロスが減るので7本打てるそうです

「窮すれば通ず」でしょうか

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 記事タイトルが意味不明 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2021年03月09日 12時07分 (#3990968)

    機械翻訳よりひでえ

    • by Anonymous Coward

      nagazouって外国人なの?

      • >皮下脂肪向けのインスリン用注射器をファイザーワクチン「1瓶7回」接種可能。京都の病院

        インスリン用注射器でファイザー社製ワクチン「1瓶7回」接種可能

        でも良さそう。

        皮下脂肪のくだりや宇治徳洲会病院の名前は概要説明に書けば良いし。

        日本在住の外国人やハーフの人達はどうなるんだろう。
        外見か皮下脂肪計測?とかで針を使い分けるのかな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          欧米人全員がデブなわけではないし、日本人が全員皮下脂肪が薄いわけでもないので、結局は個別最適化するしかないでしょ

          • by Anonymous Coward

            自分の予防接種の順番が回ってくるまで、ライザップに通って皮下脂肪を落とすんだ!
            今日から食べていいのは、鳥のささ身と緑黄色野菜だけだ!!

    • by Anonymous Coward

      記事を減らして質を上げてもいいと思うがね、広告収益が減るからできないのかね

      • by Anonymous Coward

        それは現編集者をクビにしてもっと有能な人を入れろってことだよね?

    • by Anonymous Coward

      てにをはを変えたり2文を1文にしてオリジナリティを出そうとしてるのかね?

    • by Anonymous Coward

      改めて読みなおすと全くひどい
      しかしさらっと読んだ時は気にならず
      便利なような、誤読が多いような読み方始点だなぁ俺

  • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 12時52分 (#3991003)

    そんなにお手軽で画期的な方法ならとっくに海外で話題になってるはず。と思って調べたら2月にスペインで看護士が発見した方法として話題になってたみたいですね。

    https://www.efe.com/efe/comunitat-valenciana/sociedad/dos-enfermeras-v... [efe.com]
    https://www.euractiv.com/section/coronavirus/news/spanish-nurses-find-... [euractiv.com]
    https://murciatoday.com/two_valencia_nurses_find_a_way_to_extract_a_se... [murciatoday.com]

    アメリカのウェストバージニア州の公衆衛生機関でも注射器が足りないので使用を容認しているような書きぶり。

    The federal government is providing a variety of syringes to administer the COVID-19 vaccines due to a national shortage of some types of syringes. If the choice is an insulin syringe, the conversion is 10 units equal to 0.1mL. For the Pfizer product the dose is 0.3 mL, therefore one would administer 30 units. The Moderna vaccine dosage is 0.5mL or 50 units.

    https://wvrnboard.wv.gov/Pages/COVID-Vaccination-Information.aspx [wv.gov]

    アメリカ公衆衛生学会(APHA)が今年1月に出したPDFでは、ツベルクリン用とインスリン用の注射器は針が短いので使うなと釘を刺している(7回分取れることを随分前から知ってた?)。

    https://www.pharmacist.com/sites/default/files/audience/APhACOVIDMinim... [pharmacist.com]

  • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 14時46分 (#3991094)

    テルモ「7回接種」注射器生産へ [this.kiji.is]」

    大手医療機器メーカーのテルモが、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを巡り、1瓶で7回接種できる特殊な注射器を開発し、近く生産を開始することが9日、分かった。厚生労働省が5日に製造・販売を承認し、同社の甲府工場(山梨県昭和町)で今月末にも量産体制が整う見通し。2021年度は年2千万本を生産する計画。

    テルモが開発した特殊注射器は、新型インフルエンザが流行した09年、薬液を残さずに使えるよう開発した技術を応用した。またワクチンの効果を高めるため、針を3ミリ長くして筋肉に到達しやすい設計にした。

  • by iwakuralain (33086) on 2021年03月09日 12時10分 (#3990970)

    デメリットを上回るなら価値はあると思うけど太った日本人や痩せて見えるけど腕は太いひともいるので
    確実性を求めるならおとなしく長い針のほうがいい気がしないでもないがどうなんだろうか

    • by LARTH (14573) on 2021年03月09日 12時49分 (#3991000) 日記

      動画では肝心な皮下脂肪の厚さを測ってる部分が抜けてますからね。

      インスリン注射器で「1瓶7回」 カギは日本人の皮下脂肪 [www.fnn.jp]
      1:30 辺り。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 12時47分 (#3990999)

      テレビのニュースでは、筋肉までの距離を測ってから打ってたよ。音波的なもので見ていたような。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういうのはいい出すときりがないから、2種類用意して、現場で判断すればいい。

    • by Anonymous Coward

      今作ってる最中だとさ。
      「テルモが、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン1甁で7回の
      接種が可能な注射器を開発した。5日に厚生労働省が製造・販売を承認した。
      3月末から生産を始める見通し。」
      https://jp.reuters. [reuters.com]

    • by Anonymous Coward

      ワクチンが貴重なのはわかるんだけど、本番直前に現場でこっちの方が良いと言ってマニュアル無視してフロー変えるとかシステム屋からすると正気の沙汰では無いと思うんですが医療関係はそうじゃ無いんですかね…
      数をこなさないといけないのに皮下脂肪の測定という手間も増えるし、そこにかかる判断ミスや針が短いことによって筋肉まで届かないというのも考えられる。そういったリスクを考えてもまだメリットがあるという判断なんだろうか。

      個人的にはそこまで逼迫して数が足りないわけでも無いだろうし、生産量・輸入量もこれから増えていくことが期待できるわけだからそこまでしなくてもいいんじゃないかなという気はする。

  • 針内に薬液が残るのもあるけど、針とシリンジが一体成型で作られていることで、接合部分のデッドスペースが無くなっているのが、大きいと思う。 感染予防で針もシリンジも、1回しか使わないんだから、単用途なら、一体成型の方がいいよね。
  • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 12時05分 (#3990966)

    肥満が多い国では被害が大きいことがほぼ確実になってきてるけど、
    やっぱり、こういうところでも欧米人との差が垣間見えるな。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 12時09分 (#3990969)

    > 皮膚に垂直に接種しても、長さ約13ミリの針では筋組織まで届かない人もいるとして慎重な見方を示している

    舌とか。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 12時15分 (#3990974)

    とんでもないものに

    • LSDとLDSというと、

      スタートレック4(エンタープライズクルーが20世紀のサンフランシスコにタイムトラベルしてくる話)で、
      変な行動をして奇異な目で見られるスポックに対して、
      カークが、LDSのやりすぎなんだ、と言い訳してたのを思い出した。

      LSDをうろ覚えで間違えて、カークも変な目で見られる、という落ち。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > また皮下注射用の針を備えたLSD注射器は比較的多く出回っているようだ。

      日本の治安も悪くなったものだ。コロナ禍でのストレス解消に需要が増しているのだろうか。

      • by Anonymous Coward

        安西先生....
            サイケデリック体験したいです......

    • by Anonymous Coward

      あれ?LSDは静脈注射するもんだと思ったが(違

    • by Anonymous Coward

      ロング・スロー・ディスタンスだっけ?
      まんがタイムきらら系のどっかで見た

      • by Anonymous Coward

        Long Slow Death.

        緩やかにシぬる

  • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 12時21分 (#3990979)

    インシュリン注射用の注射器は、今回の全国民規模のワクチン接種に必要な膨大な数を賄えるほど、
    十分な供給量がある/或いはすぐさま増産可能なものなのか?

    他の用途に使われていたものを回すとなると、当然考えなければならないのは、
    これまで使っている人達への供給が滞る心配だが。

    • LDS(low dead space)タイプの特殊注射器の量産ってどうなってるんですかね
      ゴム形状変えるだけなのでそこまで難易度高くないと思うんだけど
      医療機器だから認証取るのが難しいのかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      糖尿病患者の数を考えればすぐ用意できるレベルでたくさんありそうだけど。

      • by Anonymous Coward

        糖尿病患者は多いですがインスリンが必要な人はそこまででもないのでは?

        あと、自己注射用のインスリンは薬剤と注射器が一体化(注射針のみ都度交換)しているのが多いと思うのですが、このタイプの注射器はどのくらい使われているんですかね?

  • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 12時35分 (#3990990)

    「(針が)筋肉まで届くなら、(元はインスリン用途でも)それは否定しない」
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030900467&g=soc [jiji.com]

  • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 13時29分 (#3991030)

    いきなり7回接種するんでなく、この方法で効果あるのか
    (本当に筋肉注射できているか、or 皮下注射でもワクチンの効果あるのか)

    臨床試験するべきだと思うわ。一瓶7回接種にするのはそれからだろ

  • by Anonymous Coward on 2021年03月09日 14時45分 (#3991091)

    30年経済成長のない国はこれだから ┐(´-`)┌

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...