米国で玩具の銃器に見せかけた実銃が押収されたとして話題になっている。この玩具の銃は向こうではメジャーな
ハズブロ社のナーフを元にしたもの。押収されたものは見た目はナーフそのものだが、機関部にグロック17のコンパクトモデルに当たるグロック19が使用されていたという。本体部分はおもちゃのような青とオレンジの塗装による偽装が施されていたという。射撃も可能な状態であったとされる。ノースカロライナ州のカトーバ郡保安官事務所が麻薬捜査中に発見したもので、ほかにも同様に玩具に偽装した銃が何丁か見つかっているようだ(
ガラパイア)。
ニンテンドー・ザッパー・ガン (スコア:2)
「アメリカ版ファミコンのNESの光線銃のデザインを施した拳銃」
https://news.militaryblog.jp/e761767.html [militaryblog.jp]
とゆーのが一部ではやってたそうなのでその類なのでは。
(そういえば日本のファミコンの光線銃は普通にリボルバーの色と形だったけどコレはアメリカで同じのを売っちゃうと子供が実銃で遊んだり実銃だと勘違いされて警察に射殺されかねないからわざとSFチックな色にしてたんだなあと感心しました・・・が、玩具っぽいペイントの実銃作るのはちょっと邪悪な感じがするのですが)
Re:ニンテンドー・ザッパー・ガン (スコア:2, 興味深い)
それよりずっと凶悪ですよ
米国ではモデルガンは銃口部分をオレンジ色にしたり、訓練用の非可動銃は青色にしたり、そいうお約束というか自己規制があるのですが、銃口がオレンジ色で本体が青色の実銃とは極悪そのものです
Re: (スコア:0)
この手の「玩具に見える実銃」ってのが警察にとっては脅威みたいですね。
「銃口部分をオレンジに塗る」っていう玩具業界の自主規制を逆手にとるとは卑怯だぞ
https://whnt.com/news/real-guns-disguised-to-look-like-toys-pose-new-t... [whnt.com]
https:// [blogspot.com]
Re: (スコア:0)
けっきょく、スタートレックの「リモコン」フェイザーみたいな
方向でいくしかないんかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0029F1X3M/ [amazon.co.jp]
あの形なら銃を仕込むのも難しいし、仮に仕込んでも正確に狙いを
付けるのも連射するのも難しい。TOSの頃は普通に拳銃型だった。
Re: (スコア:0)
結局の所どうしたいのか。
屈強なおっさんが玩具の銃を持ってるなんて怪しい、即射殺、みたいなことになるだけに思うけど。
そうなっても良いから、しばらくしか保たないちょっとの優位性を利用したい?
Re: (スコア:0)
結局の所どうしたいのか。
屈強なおっさんが玩具の銃を持ってるなんて怪しい、即射殺、みたいなことになるだけに思うけど。
そうなっても良いから、しばらくしか保たないちょっとの優位性を利用したい?
「警察官が撃つまでの数秒間の躊躇」を得たいんじゃないですかね。
生死がかかった数秒なのでペイントだけでそれが得られるなら合理的。
でもまあ、同様に玩具で遊んでる子供が射殺される危険性の上になりたつ躊躇なので邪悪なことに違いはないのですが。
(州によっては玩具に見えるようにペイントするのは違法なとこもあるそうです)
Re: (スコア:0)
なんなら、本物の子供に本物の玩具を持たせて時間稼ぎできるからな。
その中に何人かちょっとだけ訓練した少年兵を混ぜておいてもいいかもしれない。
極端な話、この銃は一度も使う予定がなくて、押収させる目的で作った
としても、警察側としてはそれを前提に動かなきゃならなくなるから
厄介事が一つ増える。
Re: (スコア:0)
マスクかと思ったら銃だったとか、財布かと思ったら銃だったとか、目標はそれでしょ?
それが難しいからとりあえずおもちゃに偽装してごまかしてるだけで。
Re: (スコア:0)
でもまあ、こういうのも売ってるし、ねえ。
https://www.keystonesportingarmsllc.com/wp-content/uploads/2019/08/KSA... [keystonesp...rmsllc.com]
Re: (スコア:0)
なかなかのカラバリやねえ。
Re: (スコア:0)
そういうのは「ホンモノに見える」ように作ってある
こっちのは「おもちゃに見える」ように作ってある
おもちゃなのに一旦疑われる安全側か
ホンモノなのに見過ごされる危険側か
間違えた時の挙動が逆になる
Re: (スコア:0)
「ホンモノに見える」ように作ってあるのではないですよ。
これはホンモノの銃弾が撃てるホンモノの銃です。子供向けのね。
Re: (スコア:0)
確かにホンモノ。使用弾薬は22LRだけどね。(22WMRもあるか)
Re: (スコア:0)
> だけどねと言っても十分殺傷力あるわけだが
> 22LRだったら危なくないと?
まあ、22LRに殺傷力が無いわけではないわな。
インデアンの女の子がグリズリーを仕留めたってのが、大ニュースというか伝説になる程度の威力なんだよ、22LRってのは。
Re: (スコア:0)
セルフディフェンス信仰の強い米国では22LRは威力が弱くて銃の扱いに慣れてない軟弱者が使うもの、ストッピングパワーが重要だ~という人も多いので
逆に22LRでお気軽に標的射撃楽しもうぜ~という一派もいる
Re: (スコア:0)
グリズリーが仕留められたのも伝説や神話なら、ボブ・ケネディ(せめてfirst name位入れようね)暗殺に22口径の銃が使われたのも伝説や神話だろうね。
例えば箸は人を殺傷するに十分な能力がある。けれど、箸を振り回す通り魔は極めて喜劇的に見えるし、その危険性を過度に言い立てる人は極めて病的に見える。そういう話だな、22LRの銃がどうのというのは。
ホプロフォビアならお気の毒に思うよ。他にも障害があるはずだし、他への障りもあるだろうから、今すぐ治療した方が良い。可能性厨の場合は学習が第一選択だが、年を食っている場合はやはり治療が必要だと思うよ。
Re: (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=3558044 [wikipedia.org]
>実際には.22 LRの弾丸は、レーガン大統領暗殺未遂事件(1人死亡、3人負傷)や、フィンランドで発生したセイナヨキ応用科学大学銃乱射事件(11人死亡、1人負傷)、ヨケラ(Jokela)中高等学校銃撃事件(死者8人、負傷者1人)、1979年のクリーブランド小学校銃撃事件(2人死亡、9人負傷)、ロバート・ケネディ暗殺事件など多くの射撃事件で、.22 LRの弾丸が容易に人を殺害または重傷を負わせることが可能だと示している。
#選べるなら、.22LRの銃持った暴漢より箸持った暴漢に襲われたほうがマシかな。
Re: (スコア:0)
銃で撃たれるより喰われる方がましということか
Re:ニンテンドー・ザッパー・ガン (スコア:1)
どんな銃より精神を病んでいる奴の方が怖い
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
だな。
22LRを箸扱いしてまで長ったらしく馬鹿に出来るって、相当病んでると思うよ。
22LRの威力は約160J。44マグナムに比べれば1/10程度だが箸はねぇよ。蠣ナイフならまだしも。
んで「子供が使う銃」って点もまるっと無視してる。
その一方で「グリズリーを殺せたから危険」も無茶だが。目に入らない限り無理だ。
Re:ニンテンドー・ザッパー・ガン (スコア:1)
どんな道具でも危険性はあるが
特定の道具を特別危険視するのは精神疾患
銃や他の道具より危ないのはお前だ
Re: (スコア:0)
残念、それは私のおいな略
Re:ニンテンドー・ザッパー・ガン (スコア:1)
可能性厨乙。
銃が規制されていると、こういう馬鹿が湧くのよね。
Re: (スコア:0)
本物の銃が本物の銃に見えるなら何も問題ないんじゃ
Re: (スコア:0)
子供向けでいくらカラバリあっても、銃身、銃口は全部黒でしょ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
デリンジャーに強装弾ですか。
Re:俺のチョコバット (スコア:0)
どっかの芸人がネタにしてたな。。
「俺のチョコバット!!」
Re: (スコア:0)
22口径ショートバレルがどうかしましたか?
Re: (スコア:0)
> オレの股間の黒光りするマグナム
直径0.91cm、長さ3.3cm。
ザ・あかちゃんのチンチン、ですな。
Re: (スコア:0)
かわいそうなので反論を・・・
貴方の書いたスペックは拳銃用の357マグナム弾
今はもっとでっかいマグナム弾ありますしライフル用だともっと大きいです
拳銃用だと500S&Wマグナム(径12.7mm 長57.2mm)
ライフル用だと.700ニトロ・エクスプレス(径17.8mm 長107mm)
があります
#えっ?あまりかわらないってw
Re: (スコア:0)
ナニをばら撒くならショットガン・シェル使用の拳銃がいいな(径約10mm)
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
Re: (スコア:0)
昔、陸自の水陸機動団の派米訓練時に青色のゴム銃(模擬銃)使ってたことがあると記憶してるんだが、探してみたけど写真が見つからなかった(実銃を海水に漬けたら後のメンテが大変)
応用編 (スコア:0)
熊に偽装してパンダを密輸
Re: (スコア:0)
スマホに偽装して自動発火装置を密輸
Re: (スコア:0)
スイカに偽装して爆弾を密輸
Re: (スコア:0)
あんな薄いプラスチックの板切れに偽装できる爆弾ってどんなの?
Re: (スコア:0)
数年前 アボガドを手榴弾だと思わせて銀行強盗に成功したニュースがありました
イスラエルだったかな
Re:応用編 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
アボガドだからセーフ
Re: (スコア:0)
アボガドロに侵食されてるからアウト
Re: (スコア:0)
そのSuicaじゃないと思います(苦笑)
#外しているみたいなので、温情であえて反応(笑)
Re: (スコア:0)
珍味の酢イカのほうか?
#温情と見せかけてトドメ指してるような・・・気のせい?
カラパイアが (スコア:0)
ガラパゴスめいたなんかに……
警察のSWAT相当部隊 (スコア:0)
日本に限らすSWATなどの警察部隊は、アサルトライフルを装備した陸軍部隊と混同されて無用の威圧感を周囲に与えない様、今となっては旧式風の木造アンダーフレームや銃床の銃を装備する事があるらしい。
# 陸自の儀仗部隊(第302保安警務中隊)も、近年M1ライフルから豊和工業製新儀じょう銃(豊和M1500ベースで銃剣装着可能)に更新したそうな。
Re: (スコア:0)
そこまで拘るんだったら儀礼用の臼砲も用意して欲しいところ。
以前、自衛隊の音楽隊による演奏会でチャイコフスキーの大序曲1812年の演奏を聴いたんだけど
大砲パートが普通の速射砲で些か興醒めだったので、こういう時のために臼砲があると良いなあ。
臼砲?速射砲?意味わかって使っているのかな?
1812年 (序曲)の楽器としての指定は"cannon"なので、これは砲一般、あるいはカノン砲だな。臼砲を指定しているのではない。
儀礼用の砲は臼砲と決まっている訳ではないし、自衛隊が演奏に使う砲はおおむね速射砲じゃない。
Re: (スコア:0)
レンズマンの時代になったらQ砲を使って演奏した1812年が聴けるかもね
Re: (スコア:0)
日本語で速射砲と言えばセミオートマチックの艦砲だが
イギリス英語などでは薬莢式の砲をクイックファイアと呼ぶことがあるね
カラパイア (スコア:0)
リンク先のwebの名前はガラパイアではなくカラパイアでは?