PayPay、2021年10月1日から決済システム利用料を徴収開始 148
ストーリー by nagazou
キャンペーン後の利用者はどれくらいいるのだろうか 部門より
キャンペーン後の利用者はどれくらいいるのだろうか 部門より
PayPayから決済システム利用料を10月1日から有料化を行うことを告知する「PayPay決済システム利用料の有料化について」という案内メールが届いているようだ(トリニティ代表Hossy氏の関連ツイート)。有料化についてはPayPayの公式サイト上でも告知が行われているが、具体的な利用料率に関しては2021年8月31日に変更するとしている。
利用料率変更の背景については、スマートフォンアクセサリーなどを展開するトリニティのブログが詳しい。PayPayはQRコード決済では圧倒的なシェアを持っている。その原動力となったのは、キャッシュレスポイント還元事業など施策や営業チームなどによる導入支援などもあったとされる(トリニティ)。
PayPayはLINE Payと統合される関係もあり、昨年8月に公正取引委員会が合併について審査をしたデータが公開されている[PDF]。それに記載された「コード決済事業市場シェア」のデータによれば、PayPayだけで55%、LINE Payを加えると2020年1月の段階では60%のシェアを獲得することに成功した。反面、PayPayの決算は営業利益が834.6億円の赤字となっているという。
こうした大規模な先行投資を回収する値上げと見られる。ただPayPay普及が進んだのは、現行の手数料無料の部分も大きいので、手数料が有料化された場合、加盟店舗の離脱につながる可能性もあると見られる。
利用料率変更の背景については、スマートフォンアクセサリーなどを展開するトリニティのブログが詳しい。PayPayはQRコード決済では圧倒的なシェアを持っている。その原動力となったのは、キャッシュレスポイント還元事業など施策や営業チームなどによる導入支援などもあったとされる(トリニティ)。
PayPayはLINE Payと統合される関係もあり、昨年8月に公正取引委員会が合併について審査をしたデータが公開されている[PDF]。それに記載された「コード決済事業市場シェア」のデータによれば、PayPayだけで55%、LINE Payを加えると2020年1月の段階では60%のシェアを獲得することに成功した。反面、PayPayの決算は営業利益が834.6億円の赤字となっているという。
こうした大規模な先行投資を回収する値上げと見られる。ただPayPay普及が進んだのは、現行の手数料無料の部分も大きいので、手数料が有料化された場合、加盟店舗の離脱につながる可能性もあると見られる。
実は今までも有料だった (スコア:5, 参考になる)
「paypayは決済手数料無料」これが大々的に言われているけど実は無料なのはユーザースキャン方式(客がスマホに金額入力する実用性皆無なタイプ)のみ。これが(期間限定で)無料だった。
コンビニなどに導入されているPOS連動はもともと有料だった。
POSシステムと紐づいてる決済サービスを利用することになって、手数料は取引先によって変わるけどおおよそ3.24%になる。例えばこんなの(3.24%) [usen.com]とかこんなの(不明%) [atpress.ne.jp]、こんなの(3.24%) [payoss-service.com]。
APIを使って独自POSシステムを作ってもいいけど、それをすると3.8%や10% [paypay.ne.jp]でさらに手数料が高くなる。
#ちなみにいろいろな支払い方法をひっくるめて実際に店舗が払ってるキャッシュレス決済手数料は平均値3.4%、中央値3.5%らしい [crinet.co.jp]。
Re:実は今までも有料だった (スコア:1)
キャッシュレスは実は有料で手数料がかかる、それはそうなのだが、
一方で現金を管理・輸送・入出金するコストも確実にあるはずであり、それとキャッシュレスの手数料を比較すべきだ。
両替有料化で寺院が戸惑い、みたいな記事もあったわけで、現金の取扱手数料も今後明らかになってくるだろう。
Re: (スコア:0)
再生エネルギーが安いと同じで、本当にキャッシュレスの方がコストがかからないなら、ほっといても普及するだろう
Re: (スコア:0)
現金が強いのはコストじゃなくて匿名性
匿名性が必要なことをしている人が、コストとか適当な他の理由を付けてキャッシュレスを妨害する
Re: (スコア:0)
高速道路で高級車にもかかわらずETCを使わない人は、不倫・浮気の人、っていうどこか(twitterだったかな?)
の書き込みを思い出しました。
Re: (スコア:0)
Re:実は今までも有料だった (スコア:1)
嫁さんがそれを簡単に見れるの?
Re:実は今までも有料だった (スコア:1)
不倫するような人はクレカもケータイも人格も不倫専用の秘密のを用意しているもんだと思ってた。
Re:実は今までも有料だった (スコア:1)
年会費が1万超えてくるクレカはちゃんと明細送ってくるよ。
Re: (スコア:0)
一方で現金を管理・輸送・入出金するコストも確実にあるはずであり、それとキャッシュレスの手数料を比較すべきだ。
もちろんそうなんだろうけど、そこらへんを定量的に計算したものってありますか?
いろいろ探しているのだけど、現状維持派(存在するのかしらんけど)はともかくキャッシュレス推進側からもはっきりとした数値がでてきたのみたことがないので。探し方が悪いのだろうけど。
たた、個人的な感触としては、現金を管理・輸送・入出するコストは、あまり金額そのものとは関係ないような気がする(あくまで感触ね)ので、
完全キャッシュレスならともかく、現金と併用する限りキャッシュレス導入のコストを埋め合わせるようなコストの低減があるようなきはしません。
あとは考慮するとすれば、強盗等治安の問題のような気もしますが、今の日本だと、まあそこまでは。
Re:実は今までも有料だった (スコア:2)
現金対応なし、ができないですからねー(できないよね?
十分減ってくれば釣銭補充とかの間隔開けたりはできそうだけど
Re:実は今までも有料だった (スコア:2)
あ、行けるんだ
じゃぁぼちぼち増えてきたりするかな?
Re: (スコア:0)
現金を扱うからこそ発生するコストは間違いなく存在するが、それは金額に比例してかかるコストではないので決済手数料と比較することには無理がある。
セルフのガソリンスタンドなどは、現金よりキャッシュレス(クレジットやプリペイドカードも含む)の方が値引きしているところもあるが、これはかなり省力化されている上に金額に端数が発生しやすい(=小銭の占める割合が多い)ため。
結局どっちがましかはケースバイケースという話になってしまうよ。
Re: (スコア:0)
しかしなんでもかんでもコスト・コスト・コスト! って言ってたら、そのうち仕事なくなる罠。
現金のコストはそれに対応する雇用を生み出すけど、キャッシュレスの手数料って雇用につながらないですよね。
正直な話、なんでもかんでもコストカットしたから貧乏人が増えるし、少子化だって進んでいる気がする。
(そのため更にコストカットが進んで以下エンドレス)
Re:実は今までも有料だった (スコア:1)
ではITを捨てて紙と鉛筆にしましょう!と言ったらやるかい?できないやろ?
人間は利便性を享受したら後戻りできないのだよ。
PayPayの代わりにどれを応援したい? (スコア:2)
スラドではPayPayへの批判が多いけど、
キャッシュレス手段は現状SuicaとPayPayあたりが主流ですよね。
PayPay以外で「この方式が普及して欲しい」のは皆さんどれですか?
Suica(モバイルSuica)、d払い、au Pay、visaタッチ、あたりで。
(このあたりが今後の主役候補でしょうか QRコードもICカードも含めて。)
(オマケ。今は小型店Suica導入には Square使うのが費用低めのやり方?)
Re:PayPayの代わりにどれを応援したい? (スコア:2, すばらしい洞察)
FeliCaで決まりでしょう。利便性が最強です。高速かつ暗証番号入力不要です。具体的には、チャージ方式ならSuica,Edy。ポストペイ方式ならiD,QUICPayですね。
カードリーダーが必要なのが難点ですが、Apple Pay や Google Pay に採用されたので滅びる可能性は低いでしょうから、カードリーダーが無駄になる可能性は低いでしょう。つまり、バーコード方式はいらないのです。
Re:PayPayの代わりにどれを応援したい? (スコア:1)
離脱 (スコア:1)
PayPayに限らず急速に普及したけれど手数料無料や機会拡大に期待をして導入したが
小規模や個人店だけでなくそこそこ大手でも撤退した所も割とあるんですねよね
「(予想と反して大幅に)レジの滞留が増える」「(予想と反)レジと入金差異が増える」「従業員のサポートコストが増える」あたりをよく聞きます
小売業だと非接触IC決済の頃からレジで決済額をその都度チャージする運用が珍しく無いのでレジの滞留があまり改善しない事は予想していたでしょうが
アプリ立ち上げや通信が遅い(店内の無料Wi-Fi掴んでいて認証画面が出たりMVNOの遅い時間だったり)、従業員・顧客ともに仕組みへの理解が乏しいなどで予想以上に滞留が発生することがあるようです
Re: (スコア:0)
・オフライン決済に対応する
・フェリカ、NFCに対応する
などで高速化できないかね
Re:離脱 (スコア:3, 参考になる)
・QRコード決済の弱点の一つはオフライン決済ができない(すると不正の温床になる)点です。
画面読み込み自体にセキュリティ機能が存在しないので、サーバー問合せをしないと使用されたQRコードの
正当性が確認できないんです。
・フェリカ、NFCはイニシャルコストもランニングコストも跳ね上がります。
特にQRコード決済全盛の今、かつての導入期のようにイニシャルコストのサポートをしてくれるとこはないです。
Re: (スコア:0)
オフライン決済ってどの端末をオフラインにしたいのか。
QRコードそのものの正当性、そのQRコードが誰のアカウントなのかは、
デジタル署名を使えば証明・検証できる。QRコードがでかくなるけど。
問題は、残高がちゃんとあるかどうか、である。残高が決済金額以上本当にあるかどうかが、
どうしても店舗が中央サーバーに照会しないと確かめられない。
そもそもオフラインにすれば高速になるのかという問題もある。
Re:離脱 (スコア:1)
「ユーザースキャン」「ストアスキャン」どっちの話かで、だいぶ話が変わりそうです。
ストアスキャンの場合、スマホ側は有効期限(5分間)のあるQRコードを表示するだけで、リアルタイムにオンライン通信するのは、それをスキャンする店側のほう。
現状のPayPayアプリは、アプリを立ち上げたタイミングでQRコードを生成するから、スマホ側にもリアルタイムにオンラインでないとダメですが、
セキュリティトークンのようにQRコードを生成できる仕組みを作れば、オフラインでストアスキャンすることも可能でしょう。あるいは、オンラインの時に数時間先までのQRコードを事前に取得しておくとか。こっちはいろいろ方策がありそうです。
ユーザースキャンの場合は、ストアが提示するQRコードに対してスマホ側で決済し、ストア側はまったく通信しないから、スマホ側をオフラインにするのは難しそうです。
オフラインでもユーザー側の残高は減らすことはできても、
オンラインにならないと、ストア側に入金することができないので、積極的にオンラインで決済実施させるような構造が必要。
実現できそうなのは、それなりな金額の供託金方式とかですかね。一定額を「スマホにチャージ」し、それに基づく上限額でオフラインで決済可能に。オンラインになった段階で正式に決済してストアに入金し、上限額を元に戻す。
オンラインにしないままアプリをアンインストールしたら、チャージした供託金は消滅(没収)することで、リセマラ防止。
#ユーザースキャン方式って、PayPayアプリに見た目そっくりのダミーアプリを作れば、簡単に不正利用できそうなのが気になる。本物のスクショを撮っておいて、金額入力と結果表示のとこだけユーザー入力値反映。アングラでそんなことやってる輩はいたりしないのかなぁ。
Re: (スコア:0)
>オフライン決済ってどの端末をオフラインにしたいのか。
高速化を狙うなら、間違いなく客側だね。
QRコード決済で一番手間(時間とは限らない)がかかるのは決済アプリの立ち上げだから。
#現金チャージはプリペイドすべての問題なのでこの際は置いておく
まあ間違いなく高速化はするけど、満足できるくらい高速化できるかはまた別というのはある。
#そもそもアプリの立ち上がりが遅いというのもあり得る
Re: (スコア:0)
QRコード決済で一番ストレスになるのは、コードを読み取ってから決済確定してレシート出てくるまでの待ち時間かな。
立ち上げとかは事前にやっておけるから大して問題とは感じない。
Re: (スコア:0)
お昼時はモバイル回線をみんな使うから低速になる場合があるので、そういうときにオンラインは「反応が遅い」。
オフラインなら、一時的には手元側と店側設備の二者間のやり取りだけで完結するから、回線の影響を受けないね。
高速になるのではなく、遅くならない。
Re: (スコア:0)
支払い処理と決済完了のタイムラグのせいで、コンビニから出た後で店員が
「決済失敗しました」
と追いかけて来たことが何度かある。
そうすると暫くは決済完了画面が出るまで待つ様になって遅くなる。
そして暫くするとまた慣れて見なくなり、その後、決済失敗の再発が。
Re: (スコア:0)
現金に対して財布からジャラジャラ小銭数えて出してる人のせいで遅くなるって言う主張結構見かけるんですけど、実際問題そんなの年に数回ぐらいしか出会わないんですよね。
一方、QRコード支払いだと店によって「いちいち金額を指差し復唱」「予め用意されたQR読み込もうとして失敗連続」等があり、客の方でも「金額足りないのでチャージするけど回線状況が悪くて時間がかかる」「電池が切れていた」「アプリの立ち上がりに時間がかかる」等々で、はっきり言えば現金より時間が掛かってイライラすること多数。しかも結構な頻度で出くわします。確実に現金より多い。
Felica系なら残高不足以外のトラブルに出会ったことないので、流行るならそっちにして欲しいですね。
Re:離脱 (スコア:2)
数日に一回は財布からジャラジャラ小銭を出して時間を食ってる人を見かけるけどなあ。住んでいる地域が違うから、とかなのか?
Felicaなどの非接触系に流行ってほしいのは激しく同意。
Re: (スコア:0)
>>現金に対して財布からジャラジャラ小銭数えて出してる人のせいで遅くなるって言う主張
コンビニで並んでいるとよく見かけます
電子決済と現金だと現金のほうが明らかに遅いのが現認できます。
実際問題 (スコア:0)
仕入れまで含めたPayPay経済圏が確立できればいいけど、今のままだとクーポン使用以外では使われなくなりそう
よくてクレジットカードが使えない店で間接的に使う手段
PayPay経済圏じゃなくて孫正義経済圏 (スコア:2)
PayPay経済圏じゃなくて孫正義経済圏ですよ.PayPayはソフトバンクとヤフーの合弁会社です
ネット回線からLINEからPayPayまで全部ソフトバンクって人は,スラドでも少なくないと思います.
「いや俺はLINEとか使ってない」と意地をはる人もいるかも知れませんが
孫正義氏が先行投資している分野です.PayPayでも相応の収益が見込めるんでしょう.
Re:PayPay経済圏じゃなくて孫正義経済圏 (スコア:1)
全部ソフトバンクって人は,スラドでも少なくないと思います.
逆じゃないかな。「スラドでは少ない」になってそうな気がします。なんとなく。
# 彼らの胡散臭さを長年見てきてる年寄りが多いから「なるべく避ける」って判断になってそうな。
Re:PayPay経済圏じゃなくて孫正義経済圏 (スコア:1)
逆逆!
> 今でもソフトバンクに親しみがあるっていうおじいさんもそれなりにいそう。
UNIXやらの本をいっぱい放り出してくれたのを怒っている 老人 は多いと思います。
maruken
Re: (スコア:0)
孫正義なんて海外ファンド事業に夢中で、もう国内事業に興味持ってないように見えるんだが
Re: (スコア:0)
孫正義様〜LINEと提携〜中韓ダダ漏れ〜ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
自分はその、正義感あふれそうな文化圏とは縁遠いなー。
意識して避けていたわけじゃないのに。
(Yahoo! JAPANのアカウントは、昔ジオシティーズを使ってた頃のが一応残ってるけど、今は全く使ってない)
PayPayは一応入れてあるけど、クレジットカード払い(ヤフーカードじゃないやつ)しか使ってない。
なので、Yahoo! JAPAN ID連携すらしてない。
別にポイント還元とかいらんし。
まあ、そもそもクレジットカード払いもiD払いも非対応の店(実質、松屋だけ)でしか利用してないけどね。
手数料 (スコア:0)
現金からPayPayに変換すると、使える場所が減って価値は下がるのだからチャージしてもらうたびにユーザーに手数料を払うべきだろう。
Re: (スコア:0)
プリペイド業は民業違法化して地方自治体の専業にすべきなんよ
預り金の一部運用なんかも国庫をバックに緩和しGDP押上出来るだろうし
(おそらく)脱法運用、資金と情報の海外流出状態も改善できるだろうし
各社ポイント制度は手数料取って自治体が管理運用ね
Re: (スコア:0)
銀行預金も同じでは?
Re: (スコア:0)
手間はともかくとして、銀行に預けた金は引き出せば現金に戻るわけだから全く別ですよ。
Re: (スコア:0)
利子はほぼ無くて、引き出すのにも手数料が必要な場合が多い
今の銀行いつまで残るかな
Re: (スコア:0)
シティバンクなんて、「窓口では現金扱いありません。未成年、高齢者、障碍者、無職の低所得者を除きます」と手数料テーブルに書いてある。。
https://www.citibank.com.hk/english/banking/pdf/service_fee.pdf [citibank.com.hk]
Re: (スコア:0)
PayPayも制約はあるけど戻せますよ
Re: (スコア:0)
ちなみに私はおさいふポンタに残金が残っていたのですが、終了したのに気づかずローソンに没収されてしまいました。
[悲報] おさいふPontaのプリペイド機能が終了! [2020年8月17日]
https://au-wallet.com/archives/21556 [au-wallet.com]
手数料は利用者負担 (スコア:0)
PayPay利用者のみ割り増しな
今まで散々無料のバラマキポイントを享受したんだから
それくらい負担しろよ
他の利用者が迷惑
Re: (スコア:0)
んなことしたらユーザーが逸走するに決まってるやん。即ち破綻する。
そしていつまでも現金決済から移行できないジレンマに陥る。
Re: (スコア:0)
そもそも現金決済から移行する必要があんの? という根本的な問題が。
ぶっちゃけメーカーが儲けたいから必死に煽ってるだけで、そうせねばならぬ切実な理由が存在しないんですが。
どうしても流行らせたいなら、贋金をばらまきスリと強盗を大量生産して治安を大きく悪化させるしかないでしょ。
どういうこと? (スコア:0)
利用者からも手数料取るって話?
ぺいぺい離れが加速してほんと倒産してほしいわ
Re:PayPay (払え払え) (スコア:1)