パスワードを忘れた? アカウント作成
15257034 story
教育

共通テスト、大学からの手数料を2年後に倍増へ。大幅赤字の予想から 157

ストーリー by nagazou
赤字 部門より
大学入学共通テストを担当する大学入試センターが、大学から徴収する手数料を値上げする方針であるという。同センターは2024年度で約13億円の赤字が出る見込みとなっている。同センターが4月9日に発表したワーキングチームによる議論のまとめによれば、検定料引上げなどをしない場合、2023年度には最大17億円の赤字が発生するとしている。このままでは大学入学共通テストの実施が困難になることから、手数料の値上げする方針だとしている(リシード大学入試センター運営審議会将来構想ワーキングチーム [PDF]運営審議会将来構想ワーキングチーム 議論のまとめ【概要】[PDF])。

読売新聞の記事によれば、赤字になった理由としては、共通テストの志願者が少子化の影響で減少していることにあるという。同センターの得ている収入は検定料が約9割を占めているという。しかし、21年1月の共通テストの志願者は3年前から1割近く減少しているとしている(読売新聞)。

朝日新聞によると、大学から徴収する2年かけて値上げし、2年後の第3回共通テスト以降は現行の2倍にすることで収支改善を図るとしている。ただ手数料が高騰化すれば、大学側も受験料に値上げ分を上乗せする可能性が高く、最終的には受験生の負担増になる可能性が高いようだ(朝日新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 税金でやれ (スコア:5, 興味深い)

    by simon (1336) on 2021年04月13日 15時42分 (#4012347)

    「入試が赤字」っていうけど入試で利益を出そうという考えがそもそもおかしい
    国立大学で育成する有意な人材を発掘するための入試だろ
    だったら国が税金だしてやれよ
    赤字とか黒字とかそういう考え方に落とし込むこと自体がおかしいよ

    • Re:税金でやれ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2021年04月13日 16時54分 (#4012407)

      国立大学はそもそも無料であるべき
      逆に私学の補助金はゼロでいい

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 16時30分 (#4012391)

      国立大学で育成する有意な人材を発掘するための入試だろ
      だったら国が税金だしてやれよ

      2000年代初めに
      「国家公務員を減らします
       ⇒目立った数の国立大を「法人化」して公務員数を減らします」

      っていう施策をしたので、今の「国立大」は「国立という歴史を背負った伺か」です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        でも今でも国立大の、防衛大学校も防衛医科大学校も海上保安大学校も、受験料無料だぜ。

        • by Anonymous Coward

          国立大とかくと大学みたいに見えるけど、大学校だよね。
          気象大学校は入学試験というより、学生採用試験。
          防衛大学校も入学したら国家公務員だよね。
          そういえば警察大学校に入学試験ってあるのかな?

        • by Anonymous Coward

          それ、高卒程度を対象にした「特定省庁向け叩き上げ幹部任用制度」とした試験じゃない。卒業後の進路を自由にしたもと国立大(現在の国立大学法人)への進学とは事情が違うよ。卒業後の進路自由と進路レールの上で、コスパも当然違うけど。

    • by Anonymous Coward

      税金はドラえもんのポケットではないので・・・

      • by simon (1336) on 2021年04月14日 0時40分 (#4012659)

        税金はドラえもんのポケットではないので・・・

        法人税上げればいいだろ
        募集してる人材に大学卒の資格を要求してるのに大学を維持するカネ出さねえとかふてえ野郎だ
        ただ乗りは許さん

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      たかだか750円で情報提供が受けられるって聞いた時点で国費投入されてるとわからないのか。
      それとも予算増額してもっと投入しろって意見かな?

    • by Anonymous Coward

      「お仲間」にバラ捲く悪知恵ならいくらでも働くのにな
      「米百俵」の精神とは何だったのか?
      #小泉自身が国立大学をメチャクチャにしたんだけどな

    • by Anonymous Coward

      反対するわけじゃないけど、塾関係者の受験とか、記念受験とか、暇だったからとか、本当に必要でない人の受験料まで税金で負担するのは許されないよね。
      それをどうやって見極めるのかというのは課題になりそう。国立大学の二次試験を受験して辞退しなかった人だけ共通テスト受験料減免とか?

      • by Anonymous Coward

        反対するわけじゃないけど、塾関係者の受験とか、記念受験とか、暇だったからとか、本当に必要でない人の受験料まで税金で負担するのは許されないよね。

        お、ゼロリスク教徒か

        そんなん全体の1%もいないんだからコスト的に全員無料にしちゃったほうがマシ
        わざわざ受験生を追跡して限定的に減免するような仕組み作るほうがカネがかかる

      • by Anonymous Coward

        絶対数で言えば少なくとも今のところは「本当に必要な人」の方が圧倒的多数だろうし、選別にかかるコストの方が徴収できる金額より高くなる可能性の方が高いんじゃないかな

        例え僅かであっても本当は必要じゃない人に税金が使われるのが許せない、みたいな費用対効果度外視した感情論でいつまでたっても実現しないぐらいなら、さっさと無料化して実際に選別が必要かどうか見極めた方がいい類の話だと思うよ

    • by Anonymous Coward

      選挙みたいに点数が低い場合のみ追加負担とか、上位50%はキャッシュバックとかでいいんじゃね

  • 萩生田光一文部科学相は「間違っても(値上げ分を)学生に転嫁するのはやめてもらいたい」 [yahoo.co.jp]と言っているそうだ.

    • by Anonymous Coward

      「値上げ止めて」ではなく「文部対人として検定料の値上げは認めない」とすればよい
      >検定料は文部科学省令で定める事項

      • by Anonymous Coward
        受験料を含む国立大学等の授業料は標準額の20%増しまでまさにその省令で認められています。
        大臣がいくら認めないと言っても強制力はありません。というか認めたくないならさっさと省令を改正すればいいだけ。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 19時01分 (#4012503)

    「共通テストの志願者が少子化の影響で減少」なんて、さももっともそうな理由挙げているけど、
    少子化は今に始まったことじゃないし、だいぶ前から予測可能で、
    まっとうな組織なら、収支予測に基づいた事業計画を立てているはず。
    なんで今?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 15時11分 (#4012330)

    一斉に同じテスト受けさせて「平等」なんてやるから偏差値での大学序列化とか起きるんだし、
    もう各大学で論文や面接で合否決めるとか、欧米のやり方にシフトしていいんじゃないかと思う。
    今でも社会人入学には「試験」なんてないことも多いし。

    • by Anonymous Coward

      「受かった」っていう実績のために試験受けてるだけになってるしな
      俺は中学受験の後すぐそれに気付いてその後の人生無駄にしないでほんと良かったよ

    • by Anonymous Coward

      そうすると奨学金制度の遅れた本邦においては、金持ちの子女しか大学にいけなくなる
      (裕福な家庭でしか文化資本的な背景を持ち得ない)

      学費の値上げや不況による親世代の所得減少により今でも「能力に応じた教育を受ける権利」が行使できる環境は満たされていませんがね

    • by Anonymous Coward

      人材掘り起しの為の基準として存在してんだけども。

    • by Anonymous Coward

      マークシート式のセンター試験のままでよかったんだよ。この程度の問題解けないのは論外、として足切りする程度の難易度で良いんだし。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 15時12分 (#4012332)

    なんでこれらがタダなのかわからん
    教育の著作権はタダではないし
    ネットや塾や出版物で問題解説をして儲けてるやつらも金払ってないだろうし、そろそろ徴収しないと
    ついでに試験自体に小説や絵の引用が含まれているのだから、それらの権利者にもちゃんと金が行くようにしないと

    • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 7時14分 (#4012702)

      模試もやったらいいんじゃない

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      後半はダウト
      著作権法第36条第1項

      • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 16時11分 (#4012370)
        もう少し丁寧に書いてあげればいいのに
        36条には

         入学試験や採用試験などの問題として著作物を複製すること,インターネット等を利用して試験を行う際には公衆送信することができる。 ただし,著作権者に不当に経済的不利益を与えるおそれがある場合にはこの例外規定は適用されない。営利目的の模擬試験などのための複製,公衆送信の場合には,著作権者への補償金の支払いが必要となる。同様の目的であれば,翻訳もできる。

        とあるので、
        「ネットや塾や出版物で問題解説をして儲けてるやつら」は金を払う必要があるということですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ここにぶら下げますが、
          「試験問題として他者の著作物を含める」というのと
          「試験問題そのものを複製する」というのは
          前提となる行為が全く異なりますよ。

          第36条第1項は前者の話。
          塾の講師の解説うんぬんは後者の話。

    • by Anonymous Coward

      入試試験は他人の著作物を無断で使用していいことになっている(著作権法第36条第1項)という視点も加えるべきでは

    • by Anonymous Coward

      受験はみんな必死になってるしそうすべきだけど、これを産業にするのは虚業だよ。

    • by Anonymous Coward

      本来の目的は優秀な人材を選抜することで、金持ちを優遇することではないぞ?
      無尽蔵に税金を使えとは言わんが、そういう所で受験生の足下ばかり見て小銭を
      稼ぐのが目的化すると、けっきょくは優秀な人材を逃すだけの結果になりかねない。

      #某社の採用面接参加費の2525円ほどじゃないけどさあ

  • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 15時12分 (#4012333)

    記述形式とかにしてさらにコストあげようとするとか何考えてんだか...
    記述形式は、コストだけじゃなくて質もやばそうだし。

    • by Anonymous Coward

      記述式導入はなくなるよ。最近の新聞でも報じられてる。
      採点期間を考えたら無謀なのはわかりきってる。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 15時22分 (#4012338)

    駒場の便利な場所を売り払って埼玉あたりに移転すれば良いのでは?

    • by Anonymous Coward

      新幹線や飛行機の距離の田舎に引っ込めとは言わないけれど大学入試センターが都心にある必要は無いよね
      さいたまでも千葉市でも横浜の外れでもよい
      SINETは来てた方がよかろうから国立大学の近所がいいだろうけれど

    • by Anonymous Coward

      渋谷から2キロぐらい、駒場東大駅のすぐそばですからね。移転するだけでかなりコスト削減できそうです。

    • by Anonymous Coward

      関東に拘る必要もない。
      そうだなー
      学問の神様のお膝元ということで、大宰府はどうですか?
      「東風吹かば~」

    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      教育大学が筑波に移転して筑波大学になる時に、文部省の役人が都落ちしたくなくて考え出されたのが、共通一次試験です。だから、大学入試センターは駒場に役所を維持することが、第一の目的で大学共通テストなんかどうでも良いのです。なので、移転するなら大学共通テストは廃止されると思います。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...