パスワードを忘れた? アカウント作成
15260287 story
アメリカ合衆国

米軍の次世代戦闘機は80年代縦スクロールシューティング風? 85

ストーリー by nagazou
インベーダー的な 部門より
米空軍は9日、2019/2020会計年度の「Acquisition Biennial Report」を発表した。このレポートは米空軍における60を超える大型買収プログラムの概要などを示したもの。その中には導入予定の次世代兵器などについても触れられている(米空軍リリース Fiscal Year 2019/2020 Acquisition Biennial Report[PDF])。

あるAnonymous Coward 曰く、

米軍が発表した隔年報に次世代戦闘機とされるデジタルセンチュリーシリーズの想像図が掲載されたのだが、80年代縦スクロールシューティングゲームの自機風のデザインであり、現実がゲームに追いついたといえるものとなっている。なお、この機体はデジタルエンジニアリング、アジャイルソフトウェア開発、およびオープンアーキテクチャ開発を強化することにより、最も困難な運用環境でも航空優勢を得ることができるらしい。なんか、どれも航空優勢と関係ない気がするが、デジタルフォーメーションで変形とかするのかもしれない。

ちなみに現世代の最新鋭機であるF-35は、それまで軍事分野で主流だったAda言語ではなく、C++を使っており、F-35の開発からコーディング規約としてMISRA C++が生まれた。デジタルセンチュリーシリーズでは、従来のモノリシックなプログラムアプローチスケジュールを避ける、デジタルセンチュリーシリーズアプローチと呼ばれる新しい戦略を採用するということらしい。

F-35が第二次世界大戦で活躍したP-38ライトニングから、ライトニングIIと呼ばれているので、同じロッキードの元祖センチュリーシリーズの機体F-104 スターファイターから、この機体の愛称はスターファイターIIになるのだろうか。
スリムなF-104から考えると、ずいぶんとマッチョになってしまいそうだ。

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by vax730 (32985) on 2021年04月17日 7時29分 (#4015053)

    が特徴的です。尾翼は横に倒れて主翼と一体化しそうです。
    主脚が後ろで,主脚と言うより後脚という感じです。(尾輪という感じでもないです。)
    離陸時に空力的な引き起こしはできなさそうで,前脚が長いのか,後脚が短くなるのか。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月17日 6時23分 (#4015046)

    デジタルセンチュリーシリーズアプローチはIT業界でいうところのラピッド リリースなのかな?
    8年に1度の短期間で新しい戦闘機をリリースすることで、常に最新で航空優勢を保つぜ、なアプローチのようだ。
    昔の電車は長持ちだったが、最近のは耐用年数を短く設計している、なぜなら、新しい環境に適応するために、古いのを使い続けることはできないから、という話があるが、戦闘機の場合、機体は新造しないんだろうなあ。

    • by Anonymous Coward

      16年で退役させる、とあるな。
      ということは、車と同じぐらいのライフサイクルになるのかな。

      • by Anonymous Coward

        どんどん買い換えろ、と。

        • by Anonymous Coward

          軍用機はお役所仕事で数が揃うのに10年ぐらいかかって、そのころには陳腐化する

      • by Anonymous Coward

        走ルンです、ならぬ飛ブンです、と揶揄される羽目にならなきゃ良いけどな。
        16年で限界が来るような機体フレーム設計だと訓練で戦闘機動を行なっただけでオシャカなんて事態が発生しそう。

        ガンダムみたいに次々に高性能ハードウェアが生まれて最新兵器の陳腐化が促進されてる訳でもないのだから
        機体制御ソフトウエアの更新を容易にして常に最新の兵装や情報設備に対応できるようにするという話のような気がする。

        • by Anonymous Coward on 2021年04月17日 14時46分 (#4015224)

          ガンダム世界でもグリプス戦役期はワンオフの可変機が矢継ぎ早に
          登場し陳腐化も早かったが、大きな紛争がなかったときのジェガン
          は30年もつかわれて小型機というパラダイムシフトが起きるまで現
          役だった。それで何の問題もなかった。

          現実世界でもながくF15,F16~F22,F35でよかったが、矢継ぎ早に登
          場させる必要がでてきたということは大きな紛争が起こりうるとい
          うことなのかな

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          おそらく、訓練用の機体は丈夫に作って、それ以外の機体は安く作るだと思う。

          • by Anonymous Coward

            それ、何のための戦闘機?
            長距離ミサイルのプラットフォームにしかならんような高い金出して戦闘機買う意味ないだろ。

            • by Anonymous Coward

              戦闘機は相手に戦争しても勝てないと思わせて、戦争を防ぎ、自国の要求を飲ませるためにあるわけで、それが満たせれば、後は安ければ安いほどよい。

              そして大きな戦争というのは何年も続かない。
              だからいざ、戦争となれば、機体は2か月も持てば十分。
              それだけ戦えれば、機体の前にミサイルが尽きる。

              16年の間に大きな戦争があれば、次の戦争に備えて追加生産すればいい。
              湾岸戦争でもイラク戦争でも、アメリカ軍の機体が機体寿命に大きな影響を与える高機動をそんなにしたとは思えないし。

    • by Anonymous Coward

      B-52「あ、戦闘機の話か」

    • by Anonymous Coward

      ジーンシャフトの世界だったりして。

      # 「今すぐファイア」「更新してファイア」

  • by Anonymous Coward on 2021年04月17日 6時52分 (#4015051)

    英語は話せないが、この場合は買収ではなく兵器の「取得」または「調達」プログラムの意味じゃないの?
    #一度だけ米国に行ったとき、"I can't speak English"は良く通じたが変な顔された

    • by Anonymous Coward

      ロシア語で考えるんだ!

  • by Anonymous Coward on 2021年04月17日 9時16分 (#4015081)

    あれだけ慎重に開発されたAdaは何が駄目だったの?(マイナー言語なので海外に外注に出せないとか)
    高級アセンブラとしても使える点では大差無さそうだが。

    • by Anonymous Coward

      単純に使える人間の数が足りない、らしい。
      規格は更新され続けてるし静的検証もできるしモノはいいんだよモノは……。
      最近はトヨタが使ってるらしい。https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04594/

      • by Anonymous Coward

        単純に教育の場でC++を使ってるから、C++プログラマーが多い~みたいな感じだな
        別にCのスタイルで何の問題も無い低レベルの組込開発だとかデバイス・ドライバ開発だとか数値計算もみんなC++でやってる
        Adaはフリーまたは低価格の良いコンパイラが早く入手可能になってれば今より普及してたかも
        #Pascal, Modula-2, Oberon大好き

      • by Anonymous Coward

        そうして有象無象のプログラマーを集めた結果、ソフトウェア開発コストが増大して大失敗。
        ソフトウェア開発は少数精鋭でやるべき。

        • by Anonymous Coward

          少数精鋭で行うにしても必要なコード量が増えてしまうとAdaの母集団のみで需要を満たせないってことでは?

        • by Anonymous Coward

          実際F-35は、ソフトのバグ多発が実戦化を遅らせたみたいだし。

        • by Anonymous Coward

          F-35のソースコードの行数はWindows 2000に匹敵する2200万行らしい。
          少数精鋭で10人のプログラマで作っても、一人220万行かくのは無理じゃね?

          まあ、少数精鋭なら22万行で済むかもしれないけど。

    • by Anonymous Coward

      米国内でだって、開発者の確保に苦労するんではないか?

    • by Anonymous Coward

      名前が仇になった。つまりAdaのせいだ。

    • by Anonymous Coward

      F-35でAdaではなくC++が採用された理由なら、F-35の開発で生まれたソフト技術 [nikkei.com]に書かれているね。

      そもそもAdaが軍用でしか成功しなかった理由は、MS-DOSでまともに動かなかった?のが尾を引いているんじゃないかな。
      主流になれなかったから、開発者を得られなかった。
      アカデミックな世界でもUnixが主流だったから、C言語がメインだった。

      • by Anonymous Coward

        記事中
        >オブジェクト指向で行った設計を、オブジェクト指向をサポートしないプログラミング言語(Ada)の上で実装したくない

        Adaは世界初の国際標準化されたOOPLだというのに

  • by Anonymous Coward on 2021年04月17日 11時06分 (#4015119)

    カミカゼ・ドローンで戦況は一変 米軍『最強』の座も危うい [newsweekjapan.jp]」

    何兆円もかけて超高性能な一機数百億円もする戦闘機を作って制空権を握るという考えは、
    かつての「大艦巨砲主義」のような位置になりつつあるんではないか。

    • by Anonymous Coward

      攻撃力を持たないRQ-4 グローバルホークでも、ユニット価格は1億ドル越え(コストの過半はセンサーだが)。
      リベラルは「ドローンが」と言う事が多いが、無人機を多数遠隔操作しようとすると直ぐ電波帯域の限界が露になるし、正規軍の無人兵器を自律戦闘させる事には反対しているんだよね。
      矛盾じゃないの?

      • by Anonymous Coward

        > 攻撃力を持たないRQ-4 グローバルホークでも、ユニット価格は1億ドル越え

        それはアメリカが作る「高級品」だから。翻って「アメリカの敵」たちが使っているのは、
        アジア・中東産のお値段が二桁ぐらい下の格安品だ。

        • by Anonymous Coward

          そりゃV-1(Fi103)なら安い(単価5千RM程度:現代なら更に誘導装置のコストダウンが可能)し電波帯域も関係ないが、発射したら最後、何にぶつかるかどこに落ちるか確認制御不能なんて、アジア・中東産のお値段が二桁ぐらい下の格安品も含め、今時の先進国の正規軍に許されるの?

          • by Anonymous Coward

            記事で言われているのは「発射したら最後、何にぶつかるかどこに落ちるか確認制御不能」なんてものじゃないぞ。

      • by Anonymous Coward

        > 無人機を多数遠隔操作しようとすると直ぐ電波帯域の限界が露になるし、
        具体的にどのくらいの数になるんだろう

        中国で観光用にドローン編隊のショーやってるのTVで見たけど、数えてないけど50機とか飛んでたよ。
        あれはデータの送受信がほとんど一方向に偏るだろうからちょっと違うとこあるかもしれんけど

    • by Anonymous Coward

      巡航ミサイルと何が違うんです?

  • コンベア社がジェネラル・ダイナミクスに買収され、F-102デルタダガーやF-106デルタダートを出し(後者は成功作と言って良い)、その後解体売却された軍事部門をロッキードが買収して、ビジネスジェット機部門(ガルフストリーム・エアロスペース社も買収し傘下にしている)として残っているから、現ロッキード・マーティンなら「デルタ何とか」(デルタスターとかなら三相交流でお馴染み)という可能性も?

    • by Anonymous Coward

      元ロッキードのチームであるスカンクワークス担当だろうから、「デルタ何とか」はないと思う。
      F-104はスカンクワークスの担当

  • by Anonymous Coward on 2021年04月17日 12時23分 (#4015153)

    リンクがめちゃめちゃでわけわかめ

    ・米空軍リリース、
    ・Fiscal Year 2019/2020 Acquisition Biennial Report[PDF]
    ==>同じリンク先で画像なし

    ・とされるデジタルセンチュリーシリーズの想像図が
    ==>リンク先は2ページ目だが それらしい絵は1ページ目?

    ・情報元へのリンク
    ==>これが 米軍リリースpdf へのリンク、その28ページ目?

    閑話休題、
    PCならマウスhoverでリンク先がわかるけど、
    スマホの人は一か八か叩いてみるしかないの?

    • by Anonymous Coward

      絵が見たいなら、情報元へのリンクだな。

      再掲載(PDF)
      NEXT GENERATION AIR DOMINANCE [af.mil]

    • by Anonymous Coward

      自分も見たけど
      軍事的知識がないとどれか分かんないんだよねぇ
      見るからにゲームってのも無いし…

      • 80年代縦スクロールシューティングゲーム風ってのも特に見当たらないような気がしますね
        みたところ空力無視のSFバリバリな感じの機体はありませんし?

        #空翔ぶ方のACみたいな機体というならわからなくもないですが。

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
  • むかしは、戦闘機の戦闘能力≒ハードウェアの性能だったのが、
    今の戦闘機は、ソフトウェア・データリンクの割合がかなり上位にくるのでは?

    コンピュータ・ソフトウェア・データリンクをアップデートしやすい構造にしておいて、
    機体はそのまま中身アップデートでいいのでは?

    • by Anonymous Coward

      まあ、ドッグファイトとかしそうにない形だしな。
      ガンダムに例えると、ドダイ

      つまり、デジタルセンチュリーシリーズアプローチとは、モビルスーツの量産計画のことだったんだよ!

  • by Anonymous Coward on 2021年04月17日 15時27分 (#4015240)

    飛翔鮫や1942?

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...