パスワードを忘れた? アカウント作成
15272757 story
NTT

会社の部署ごとに代表電話あり、それを誰かが取って回す作業は国際的には珍しい 95

ストーリー by nagazou
最初は戸惑う 部門より
ITmediaの記事によれば、最近は企業の新入社員が電話番をすることの是非が問題になっているそうだ。最初に電話番をしていると、社外・社内の人間関係が分かるため、日本では慣習となっている傾向があるが、最近ではメールやチャットなど音声を使わない連絡主担が一般的になっていることから、若い世代ではこの電話番を忌避する人もいるようだ(ITmedia)。

しかしこの元記事によると、そもそも代表電話を誰かが取るという仕組みを採用している習慣は国際的に見て極めて珍しいそうだ。海外の電話では、各社員にそれぞれ個別の電話番号を割当てることから、日本のように1番、2番といった回線番号を示すボタンがない場合がほとんだとのこと。

日本の職場環境は、全員が顔を合わせて仕事をする構造であるため、日本だけが独特の電話操作になっているとしている。またこうした日本固有の商習慣があることから、電話機事業に海外メーカーが参入しにくい面もあるとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by AkiraShino (5809) on 2021年05月01日 7時28分 (#4023681)

    回線会社と契約した番号を連番で割り振ったのも悪いんだろうけど、オートダイヤラー使った悪徳商法の勧誘電話がひっきりなしに掛かってきて代表番号制に戻したという話も

    • by lm (47129) on 2021年05月01日 11時17分 (#4023795) 日記

      うちも代表番号制だけど、一番ひどかったやつはオートダイアラーで同じやつが並列して代表番号にかけてきたことがあった。
      こちらが断ったり時間稼ぎをしそうになるとすぐに向こうが切断する。ずっと外線が鳴りっぱなしで、根負けして担当者に繋げるのを待つ戦法らしい。
      取らずに放置しても 15 分くらい鳴り続けてた。

      個人直通だと間にクッションがなくて困らない?
      親戚の借金で反社に名簿が流れちゃった人とかもいたけど、その人は個人直通でなくてよかったと思うよ。
      新人の頃に電話番で受けて、取り次ぐようしつこかったけど何とか突っぱねた。まあ無関係だからできたこと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも着信拒否すれば良いのでは?
        非通知は問答無用で拒否、通知ありで書いてるような輩は番号で着信拒否。
        会社なら、本当の取引先は非通知でなんてかけてくるわけないし。

        まあそもそも規模によるけど、「誰かが取る」ってのがおかしいと思うがね。
        なんのための事務だよと。(ここからはこの元レスに言ってるんじゃないので気にせずに)
        余程小規模な会社ならわからんでもないが、規模が大きいほど誰でも取るのがデメリットしか無い。
        新人が会社の人間や部署を覚えられる?頭腐ってんのかと。新人の教育に会社の外部からの電話を練習台にするな。程度が知れる。
        そういうのは「教育」

        • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 19時24分 (#4023964)

          昨年の新人の主張そのままで笑った
          素人が電話に出るのは客に失礼だとか言ってたけど

          実は初々しい受け答えだと客の印象もいいんだよ
          拙い成果物を出してもらうよりよっぽどイメージアップに役立ってるよ
          言えなくてごめんな

          親コメント
  • 連絡主担→連絡手段
    回線番号→内線番号

    typoは誰にでもあるので重箱の隅をつつこうとは思わないけれど、こんな短い文章で
    二つは頂けない。「回線番号」という社内用語があるのかも知れないけれど、おそらく
    一般的ではないと思うです(個人の感想です)。

    --
    死して屍 拾う者なし
    • …と思ったら、リンク先で「回線番号」なる語が用いられていました。

      --
      死して屍 拾う者なし
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 7時46分 (#4023688)

        >…と思ったら、リンク先で「回線番号」なる語が用いられていました。
        多回線を受電して転送するビジネスフォンの機能なので電話番号・内線番号とは異なり回線番号であってると思いますよ
        電話が鳴る(設定にもよりますが、親機設定が1~2コール後設定されたグループの子機設定が一斉に鳴る)⇒電話を取った後保留を兼ねて回線番号ボタンを押す⇒後設定されたグループの範囲内のビジネスホンで回線番号ボタンを押して保留を解除し買いを開始
        「山田さーん、3番にスラド工業の田中さんからです」みたいな奴のことだと思います

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 9時50分 (#4023761)

        外線ボタンとか索線ボタンの番号とほぼ等価だと思うよ。

        電話って普段は1番号で同時に1通話ってイメージでしょうけど、ISDNやひかり電話だと同時に2通話。
        オフィス向けのひかり電話だと同時8通話、エースなら同時に300通話可能。
        それに1回線で電話番号も複数持てます。

        結果、外線の電話番号とセッションを識別可能な状態で外線ボタンを設定すると
        1:電話番号A(代表)の1通話目
        2:電話番号A(代表)の2通話目
        3:電話番号B(営業)の1通話目
        4:電話番号B(営業)の2通話目
        5:電話番号C(FAX)の1通話目
        みたいな感じになって、この1~5が回線番号って呼ばれるのだと思う。
        この場合、○○さん、2番に××様からお電話です。みたいに引き継ぐ。

        同時通話数が多いと索線ボタンとパーク保留を使うようになって、
        1:電話番号A(代表)
        2:電話番号B(営業)
        3:パーク保留➀
        4:パーク保留➁
        5:電話番号C(FAX)の1通話目
        みたいな感じになる。
        ○○さん、3番に××様からお電話です。みたいに引き継ぐ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ユーザやメーカーにもよるんだろうけど「外線番号」の方が一般的かな。
      「○○さん、外線×番にお電話です」って言って取り次ぐわけだし。
      厳密には外線自体の区別はそんな単純な連番ではないから、
      外線の番号というより、「外線が割り当てられているボタンの番号」だけどね。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 8時30分 (#4023706)

    日本語を共通言語として採用している国は国際的には珍しい

    • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 8時51分 (#4023722)
      それは最近の話で、
      創業100年を超える老舗企業に限ると、世界全体でも40%以上が日本語を主要言語としているという統計もあるそうです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        つまり日本語を使っていると企業が倒産しても気が付かないということだな

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 7時16分 (#4023676)

    そもそも若い世代は電話することをしない
    「(業務用)製品のお問い合わせは電話と」と書いておくと購入確実な客だけから問い合わせがくるようになる
    小企業ではメールでの問い合わせ対応が面倒だから、自社のwebに電話番号しか載せないところも結構ある

    • by Anonymous Coward

      電話といえば固定電話だった時代の学生だった俺は、あまり電話をしなかった。
      今のスマホ世代の方が、電話を多用しているはずだ。

      ガラケー世代よりは減ったかもしれないが。

      • 一時期スマートフォンの通話料金が1分40円横並びで高いという意見もあったけど、
        携帯電話が普及する前の長距離固定電話料金はそんなものじゃなくて、学生が気軽に長電話できなかったから。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        関係の深い相手への電話は増えて
        関係の無い(浅い)相手への電話が減ったんだろう。

    • by Anonymous Coward

      電話しても問題が解決しないし、会社側がやる気ないので、意味ないだけでしょう。
      文句を言ったらクレーマー扱いだし、電話すること自体無駄。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 7時22分 (#4023677)

    本題とは関係ないですが0570が増えてて私は悲しいです
    誰かの問い合わせのために製品価格がその分上がるという事になるので理にかなってはいますが・・・

    • by Anonymous Coward

      0570のナビダイヤルって有料であるが故に

      • 入電母数、1回あたりの通話が減ることにより繋がり易くなる
      • 受益者であるコールセンター利用者がコストを一部負担することにより、コールセンター非利用者の負担割合が減る
      • 通常の固定電話番号でコールセンターを構築するより構築・維持コストが抑えられる
      • フリーダイヤルでコールセンターを構築するより回線数・オペレーター人数・通話料などの維持コストが大幅に抑えられる
      • コストが抑えられることにより商品価格や商品開発などへの投資が期待できる

      企業、ユーザーともにWin-Winなはずなのに、サポートは無料で提供されるべきと言う悪しき風習というか意識により否定され続ける可哀そうなサービスなんですよね

      • by Anonymous Coward

        相手側の企業のミスで電話が必要でナビダイヤルの料金を取られた俺のことは忘れてください。
        あと解約がナビダイヤルだけもやめてくれ。
        ナビダイヤルがうざいのが、電話がつながる前も料金を取られること。

        • by Anonymous Coward

          セキュリティと称して毎回数万程度の決済止められて電話代払わされる某カード会社。
          しかも受付が平日昼間のみ。
          不正利用の可能性とか言うなら24時間365日対応してそちらから連絡しろよ。

      • by Anonymous Coward

        0570は話をしている間課金されるのは仕方ないけど、担当者待ちの時間も課金されるのだけは勘弁してほしい。

      • by Anonymous Coward

        コスト削減のために回線数・オペレーターを減らす。
        利用者を待たせても痛くも痒くもないからチンタラ対応する。
        余計に繋がりにくくなり、利用者はさらに待たされ料金を負担させられる。
        全くWin-Winじゃねえんだよ。

        まあ俺はメールなりチャットなりネットの窓口があれば、そっちで問い合わせするけどね

        • by Anonymous Coward

          電話する受益者ですら支払いを嫌がるのに何故電話しない他の利用者が負担するの?
          ahamoとかがショップで無料でサポートを受付無い事に文句を言ってる高齢者とかと全く同じ構造ですよね

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 7時24分 (#4023678)

    タレ込まれてもスラドで採用するな

    • by Anonymous Coward

      コロナ禍でITmediaはゴミ記事量産してるから...

      • by Anonymous Coward

        問題ない。
        スラドはコロナ禍でなくてもゴミを量産している。

        # 本当に問題ないのかどうかはコメントを差し控えさせていただきたく

        • by Anonymous Coward

          スラドにゴミを書いても金を稼げるわけじゃないが、ITmediaはゴミ記事で金儲けしている

          • by Anonymous Coward

            ほんとこんなゴミ記事や広告記事で年間20億も儲けて、仕事中遊んでる奴らを展示会や転職に呼び込むビジネスが確立してるっていうな。
            スラドもエンジャパンの転職広告サイトをちゃっかりサブドメインでやって儲けてた頃からやってること同じだが。

            • by Anonymous Coward

              https://tenshoku.srad.jp/ [tenshoku.srad.jp]
              この転職のページ1年以上更新されてないけど1年以上も同じ条件で面接者を待ち続けてるのか??
              アピリッツはスラド買収してほんとにここから人が来ると思ってるのかな。
              本家スラドも求人サイト運営会社に買収されたけど結局手放してる相性悪いんじゃないの。

      • by Anonymous Coward

        kwsk

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 7時37分 (#4023683)

    なのに国際的にはーとか、この時点でおかしい。
    自分の経済予想も外れ、外国や新しい金融商品を絶賛したら数年後破綻して、外国比較記事は毎回論破される。
    日本叩き記事で恐怖を煽ることしか書けないことで有名な加谷珪一って自称経済評論家のいつものトンデモ記事だこれ。
    今回も根拠も出典もない、どうしようも無い記事でした。調べることができない人たちには内容をそのまま信じて騙されるんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      おフランス帰りのアタシと同レベル

    • by Anonymous Coward

      マジでこんなのに騙されるのは「日本って特殊で駄目だね~」ってやりたいだけ
      特定層からのページビュー稼ぎの駄記事にしか見えんよな

      • by Anonymous Coward

        こいつはかぼちゃの馬車を絶賛してたけど、責任取って筆を折るべき。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 8時05分 (#4023698)

    Webに載せてる固定電話の番号(保留して担当者に回す前提)には、ほとんど押し売りしかかかってこないです。
    カドがたたないように、投げやり気味の「担当の者は不在です。本日の帰社は大変遅くなると思います」で追い払っています。

    営業電話の方も必死らしく、「先日お電話させていただきましたが」などと枕詞を添えたり、「貴社の商品に興味がありまして」と客を装ったりと、さまざまに工夫を凝らしています。

    取引先の連絡は、ほとんど担当者に直接かかってきます。
    一部そうでないのがある(他いくつか小さい理由あり)ので、廃止にはならないというわけですが。

    • by Anonymous Coward

      自分とこの会社は、電話番号自体Webに載せてないですね。
      それでもかかってくる営業電話には「お約束のない方はお断りしてます」と言ってます。

      • by Anonymous Coward

        営業の予約の電話がかかって来ただけだぞ

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 9時31分 (#4023748)

    CiscoのIP電話にも転送ボタンはあるし、LyncだかSkype for Businessだか
    にも転送はあるぞ。日本固有カスタマイズなのか?
    まあたしかに、Ciscoの短縮番号の操作は意味不明に面倒だけど。

    ひとりずつ外線番号なんて割り当ててくれないよ。高いんだから。
    海外では無料で割り当ててくれるのかね?

    • by harupunte (10435) on 2021年05月01日 21時57分 (#4024013) 日記

      海外ドラマの「24」みていて、あー同じクソ使いにくいCISCOの電話使ってるなと思ってました。
      でもやっぱりあの適当なクソ使いにくい仕様は海外だと使わない機能なのかな?国産ならもうちょっとマシなのにとも思わなくもないです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      携帯電話って外線番号も付いてますよね?
      社員に固定の内線電話しか持たせないところなんてあるんですか?

    • by Anonymous Coward

      代表に掛けてきたご新規さんに、担当は〇〇だから××に掛けてくれなんて有る訳ない。
      PBXのCall parkなんて普通にある基本機能だと思うよ。

      最大限汲み取っても、機能の使用頻度が違うので、UXが違うとかいう難癖。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 9時33分 (#4023750)

    代表電話だろうと担当の携帯だろうとそれ自身はただの手段。
    目的に合わせて使い分ければいいだけ。

    メールで関係者まとめて送る場合とその中の特定の人だけに
    送る場合とを使い分けるのと同じ、とでも言えばいいのか?

  • すぐ止めよう

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 14時20分 (#4023854)

    電話番号に金がかかったから共有してただけでしょ。
    結局はコストの問題じゃん、こんなの。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月01日 16時40分 (#4023915)

    コールセンターや部署の代表に内部番号(VID)を付与して回すのは海外でも一般的です。
    ただし海外では電話機単体では出来ずに、PCや専用の交換機と組み合わせての運用が多いです。
    (日本の固定電話はFAXなど多機能ですが、海外だと留守電機能すらないものが主流です)

    仕事の回し方として個人と企業(代表)のどちらを多用するかの違いであって、業務や機能として存在しないわけではありません。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...