パスワードを忘れた? アカウント作成
15287273 story
ニュース

たとえ本物でも切手のテスト品は販売しちゃダメらしい 67

ストーリー by nagazou
地方郵便局とかに眠ってるのかな 部門より

半世紀前に製造された額面0円の「実験用の切手」などをネットオークション販売したとして、古物商らの男性8人が郵便切手類模造等取締法に違反したとして書類送検されたと報じられている(日テレNEWS24TBSNEWSテレ東BIZ[動画])。

この実験用の切手は、1960年代に郵便切手を振り分けるハードウェアのテスト用に作られたもので、販売や使用は禁止されていたという。これらの切手は1枚3000~5000円で取引され、8人のうちの一人である古物商の男性は、20枚1シートのものを5000円ほどで販売、3年間でおよそ1000万円の利益を得ていたとしている。捕まった男性は販売が違法だとは知らなかったなどと話している模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 一方 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2021年05月18日 19時41分 (#4033803)

    0Ωの抵抗は合法に取引されているという

    https://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-07948/ [akizukidenshi.com]

    • by Niihan (42530) on 2021年05月19日 12時35分 (#4034231) 日記

      きっと普通のリード線よりも抵抗値が少なくて、
      立派に商品価値があるって触れ込みなんだよ(

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自動挿入機を使ってるならゼロΩ抵抗は便利だけど
      手作業&手ハンダで組み立てる個人はジャンパー線で十分だと思います

      秋月電子みたいな個人向けの店舗でゼロΩ抵抗買う人は何に使うんでしょうね?

  • by Anonymous Coward on 2021年05月18日 17時14分 (#4033691)

    今回のはダメだろうけど、どこまでが似てて、どこまでなら問題ないか、
    わいせつ物だったら、{「その時代の」社会通念に照らして判断 }
    なんだそうだが。

    { 紛らわしい外観 } をしていたらダメ?
    ミシン目があって、切手サイズだとダメだとか?
    そういうシール(おもちゃ)は見かけた気がするなぁ
    # 本物でシール状の切手もあるし

    • by Anonymous Coward on 2021年05月18日 17時23分 (#4033700)

      郵便切手類模造等取締法には

      > 日本郵便株式会社又は外国の郵便切手その他郵便に関する料金を表す証票に紛らわしい外観を有する物は、製造し、輸入し、販売し、若しくは頒布し、又は郵便切手その他郵便に関する料金を表す証票の用途に使用してはならない。

      とあるので、厳密に運用すると万国郵便連合に加盟していない国(台湾も含む)の切手もアウトになりそうですね。
      似たような例として、中華民国では満州国の発行した切手の貼られた郵便物は料金未納扱いしました。
      (後に満華通郵切手なる切手は認めています)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 紛らわしい外観を有する物は、製造し、…若しくは頒布し、又は…使用してはならない。

        なら、なんで1960年代には郵便切手を振り分けるハードウェアのテスト用に作って良いことになってたんだろう?
        厳密に言えば当時の郵政省によって違法に作られたことになりそう

        • "前項の規定は、同項に規定する物で総務大臣の許可を受けたものを製造し、輸入し、販売し、又は頒布する場合には、適用しない。"

          郵政大臣の指示で郵政省の作ったものに許可がおりてないわけがない。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            つまり大臣が与える権限設定が製造や頒布などを個別設定しているのであり、
            全ての切手が同じ権限設定ではないということか

        • by Anonymous Coward

          第2項に

          「前項の規定は、同項に規定する物で総務大臣の許可を受けたものを製造し、輸入し、販売し、又は頒布する場合には、適用しない。」

          とあるから、予め許可を取りゃー別に構わんのでしょう。

          模擬切手の類 [wikipedia.org]は、この他にも沢山あるらしい。

        • by Anonymous Coward

          1960年代にその法律はなかったのでは?>昭和四十七年法律第五十号

      • by Anonymous Coward

        郵便切手類模造等取締法には

        有価証券の方じゃないんですね

        有価証券の範囲の除外に
        郵便切手、収入印紙が入っていて納得
        https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/inshi/19/09.htm [nta.go.jp]

    • by Anonymous Coward

      ブルーチップ [google.com]とかモロに切手じゃないのか?
      昭和の時代には普通にスーパーとかで配ってたよな・・・・。

      って、ポイントカードに姿を変えてはいるが、まだ息しているのか!
      https://www.bluechip.co.jp/ [bluechip.co.jp]

      • 今回のは切手のような何か、ではなくてモロに本物の切手で額面だけが0になってんだもの
        そりゃ違法に決まってるわ。1億円の子供銀行券より悪質。
        親コメント
        • 1億円の子供銀行券って悪質なのか?それ何も言えてないよね。
          今回の件は違法かもしれないが、販売した行為自体は悪質ではないと思う。件の古物商がどうやって入手したかとかまで考えなければ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 今回の件は違法かもしれないが、販売した行為自体は悪質ではないと思う。

            古物商なら、販売する前に相場を調べるだろ。
            合法的に取引されていない(当然切手カタログにも載っていない)時点で、売っていいものか調べるのが普通。
            おそらく違法だと知っていて売っていた。

            • ふーん。じゃああなたがもしこの切手を持っている古物商だったら逮捕されてますね。この人たちがネットで相場を作っていたわけだから、それを参考にして売って逮捕されるんですね。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              ん? じゃあ俺が作った肩たたき券を欲しがる人が居たとして、カタログに載ってないから違法って事?
              世の中のあらゆる物が何らかのカタログに整然と収録されていると信じ込んでいらっしゃる?

              • by Anonymous Coward

                > ん? じゃあ俺が作った肩たたき券を欲しがる人が居たとして、カタログに載ってないから違法って事?

                お前の肩たたき券でも「日本郵便」とか「日本銀行券」とか「日本政府」と書いてあって、
                切手や紙幣に似た外観ならアウトだろう。

              • by Anonymous Coward

                似てるも何も、これは本物の切手なんですよ。

              • by Anonymous Coward

                間違えましたごめんなさい。

              • by Anonymous Coward

                (#4033807)含めそれ以下のコメント全部ぐちゃぐちゃで草
                そも肩たたき券の例えが良くないし、それに対する回答も回答になってないし、本物の切手じゃないし

              • by Anonymous Coward

                本物の切手ではないよ?
                あくまで模擬切手。

        • by Anonymous Coward

          子供銀行券は順法なんだから、比較対象として不適切では?

    • by Anonymous Coward
      日本郵便、JAPAN、金額の3つを二重取り消し線で消せばOKというのが慣例でしょ
      古物商が切手取り扱ってんならこれくらい知っとけという話
      • それは比較的最近生まれた慣例なの。過去においては0円にするだけで十分だった。だからこそ取り消し線のない0円切手が存在するし、収集家なら持ってる人だって居る。それくらい知っとけというか、考えてから書け。
        (別に今回の逮捕者が悪人じゃないと言っている訳ではない)

    • by Anonymous Coward

      「みほん」が印刷された切手はヤフオクに出品されてますが、あれは大丈夫なんですね。

      • by Anonymous Coward
        もちろんOK [wikipedia.org]
        でも今の郵便局のサンプルは取り消し線方式が主流で「みほん」は作っていない。
    • by Anonymous Coward

      サイズや形状はあまり関係ないのではないかなぁ。
      郵便切手の形状やサイズって日本国内のものだけを見てもまちまちなので。
      今でも普通の切手と記念切手ではサイズが異なるし、普通の切手の倍ぐらいある縦長デザインのものなんかもたまに発行されてる。
      シールタイプのものだと四角形ですらなかったりするし。

      料金額面の表示に見えるような数字が書かれているかとか、切手の発行主体を表すような文字やマークを付けるとかが問題になりそう。

      • サイズや形状も関係ある。
        等倍の場合は額面等を打ち消し線で消さなければならないが、 拡大または縮小する場合は、隅っこに斜線を引くだけでもいい。
        ここにまとまってる。 [soumu.go.jp]
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          現物の存在する切手をコピーする話ではなく、元コメントの

          { 紛らわしい外観 } をしていたらダメ?
          ミシン目があって、切手サイズだとダメだとか?
          そういうシール(おもちゃ)は見かけた気がするなぁ

          に対する話。
          デザインは完全にオリジナルなものの場合、どこまでなら問題ないのか。

          それこそ今はオリジナル切手作成サービス [japanpost.jp]なんてのがあるわけで、既存の切手と同じ図柄でなくても切手に「似ている」ものにはなっちゃう可能性があるよね。

          • by Anonymous Coward

            切手形状の場合「日本郵便」、国名(「USA」など)、外国の郵政機関(「中国人民郵政」など)と料金の数字が
            入っていれば完全にアウトですね。郵便切手類模造等取締法を字義通り解釈すると。

    • by Anonymous Coward

      これは「切手そのもの」だと思うなぁ。正規のルートで作ったんでしょ。
      あるいは「似たもの」だとしても、「総務大臣の許可を受けたもの」だよね。
      そうじゃなければ製造段階で違法。試験用切手が違法なわけはない。

      一度正規の方法で作られたものだから、流通しちゃったとしても正規のものだから合法ではないかな。
      流出させたことが悪いのであってその先は善意の第三者では。

      焦点となるのは、郵便切手類模造等取締法 第一条2の、

      前項の規定は、同項に規定する物で総務大臣の許可を受けたものを製造し、輸入し、販売し、又

      • by Anonymous Coward

        この実験用の切手は、1960年代に郵便切手を振り分けるハードウェアのテスト用に作られたもので、販売や使用は禁止されていたという。

        そもそも許可の範囲が限定されてる。申請する時点で用途は絞られるでしょ。

      • by Anonymous Coward

        古物商は申請の有無や許可の内容なんて知りようがないもんなぁ。
        もし起訴されれば古物商であるからには総務大臣に確認を取らなければいけないという話になるんだろうか。

        • by Anonymous Coward

          切手売買の商習慣の範囲だから、そんな大層な話じゃない

          • by Anonymous Coward

            そのコメントの意図をはかりかねるけど、書類送検ってそれなりに大層な話だからトピになってるんやろ?
            ちょっと商習慣の範囲を超えてる

    • by Anonymous Coward

      いやこれ多分、不起訴になると思うよ。

    • by Anonymous Coward

      竜文切手は偽物が大量に出回ってますけどこの法律が適用されないのは何故?

      • by Anonymous Coward

        本物でも郵便切手としては無効だから(法的には紙切れ)

    • by Anonymous Coward

      そういう部分は定義されていないから、警察や裁判官の気分で決まる

  • 所有・相続は禁じられていない模様。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月18日 23時00分 (#4033909)

    CPUのエンジニアリングサンプル品が流通するのは今や当たり前のようになってるけど、ああいうのとは何が違うのかな。
    訴えられてないだけで民生品でも不正競争防止法とか有り得るとは思うけど、善意の第三者でも対象になるかどうかが違う?

    • by Anonymous Coward

      規制する法律があるかないかでしょ。
      それというのも、万国郵便条約が郵便業務の永続性を確保することを各国に義務づけてるから、
      郵便の料金収納システムである切手の偽造をわざわざ法律作って規制してるわけだよね。
      日本だけでなく他の国の切手についても規制対象になってるのも、郵便業務には当然に国際郵便が含まれていて、その永続性も確保しなきゃいけないから。

      そういう特別な扱いをする理由があるかどうかの違いじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月18日 23時39分 (#4033924)

    > 切手は1枚3000~5000円で取引され、
    > 男性は、20枚1シートのものを5000円ほどで販売

    1枚は5000円で、20枚でも5000円? 一体どういう計算なんだろう?

    • Re:どういう計算? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2021年05月19日 0時24分 (#4033948)

      ・実験用の切手は1枚3000円から5000円で取引され、古物商の男は3年間でおよそ1000万円の利益を得た(日テレNEWS24)
      ・1枚3000円から5000円で販売し3年間でおよそ1000万円の利益を得ていました(TBS NEWS)
      ・20枚1シートのものを5,000円ほどで販売していて、ことし5月までの3年間で、およそ1,000万円の利益を上げていた(テレ東BIZ)

      →これらの切手は1枚3000~5000円で取引され、8人のうちの一人である古物商の男性は、
       20枚1シートのものを5000円ほどで販売、3年間でおよそ1000万円の利益を得ていた(スラド)

      それぞれのソース元は単独で読む限りは問題ないのに、それらの記述を組み合わせてしまったが故に破綻したパターン。
      シートの切手をバラにして売るなんてことは普通しないし、シートの切手にはシート単位で値段がつくもので単価×枚数みたいな値付けはしない。
      テレ東以外の二社の記述にある「1枚」は切手1枚ではなくシート1枚のことだと思う。

      親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...