
COVID-19回復者の抗体測定・血漿採取の参加者募集 12
ストーリー by nagazou
募集中 部門より
募集中 部門より
国立感染症センターが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から回復した人の抗体測定および血漿採取の参加者を募集している。協力によって得られた血漿は、新たに感染した方への投与や抗体を濃縮して薬剤製造に使用するとしている(研究の内容)。参加はCOVID-19と診断されたことが証明できる書類を用意した上で、ネットと電話経由で申し込むことができるとしている(国立感染症センター)。
行こうかと思ったけど (スコア:0)
すでに来月まで東京は予約が埋まってた。
Re:負担軽減費はたったの3500円 (スコア:2)
献血と同じで、謝礼を高くしちゃうとカネ目的で健康状態があまりよろしくない層のサンプルばっかりになってしまうので
善意を前提にしたシステムのほうがうまくいくんですよ
Re:負担軽減費はたったの3500円 (スコア:2)
その趣旨には賛成なのですが、小銭より財布に入れておけるようなカードサイズの証明書みたいなものの方が楽しそうな気がします。
Re: (スコア:0)
つまり限定デザインのクオカードがよいと…
Re: (スコア:0)
今回のに大金出すと、「じゃあCOVID-19に感染して一儲けしようぜ!」って
感染パーティー開いて、本当に感染拡大させるバカが出るかもしれないしな……
自分だったら死にたくないから十万円でもお断りだが、「コロナはただの風邪」
って言ってる奴らには怖い物はないだろう。その結果死んだとしても後の祭り
Re: (スコア:0)
本当に感染拡大させるバグが出るかもしれない、に見えた
本当に感染拡大させるバカが出るかもしれないしな
Re: (スコア:0)
交通費で足出るかも
Re: (スコア:0)
謝礼を増やすと変なのが増えちゃうという問題があって
売血みたいな話
いずれにせよ『だめ、やり直し』とか言ってる奴は呼んでないと思う(数的に)
Re:負担軽減費はたったの3500円 (スコア:3, 興味深い)
世界的に研究倫理で「研究参加への誘引となるような報酬は提供してはならない」と明確に禁止されているからね.
常識的な研究者や研究機関では拘束時間やリスク以上の謝金は支払わない.日本だと拘束時間の最低賃金+α程度に収まるよ.
今回の調査で5万とか10万支払ったら,論文だしても研究倫理違反で査読通らないし,学会を追放されるよ.
Re: (スコア:0)
近所にあって感染後に完治済みなら別に謝礼なしでも行くが?
献血なんかジュースとお菓子くらいなのに何でダメだと思ったのかがわからん
類が友を呼んでそんな奴しか周りにおらんのか?
Re: (スコア:0)
妥当な報酬ですよ。
治験報酬の相場は通院タイプなら一回7,000円です。副作用のデメリットあり。
血漿採取なら1時間ほど寝転がる間に終わるしデメリットない、3,500円は普通と思われる。
治験バイトって、どれくらい給料もらえるの?