パスワードを忘れた? アカウント作成
15298772 story
政府

身分証用などの顔写真サイズを14種類から4種類に統合へ。河野大臣が方針示す 85

ストーリー by nagazou
確かに変なサイズ求められるときがある 部門より
毎日新聞の記事によると、河野太郎行政改革担当大臣は28日、運転免許証や旅券、国家公務員資格などに使用されている58件の身分証用の証明写真について、現在ある14種類から4種類に集約する方針を発表した(毎日新聞)。

これまで14種類あったことにはとくに意味はなかったという。運転免許証サイズ(縦3×横2.4cm)、履歴書サイズ(縦4×センチ、横3cm)、試験用など大型サイズ(縦6×横4cm)、パスポートサイズ(縦4.5×横3.5cm)という証明写真機や写真店で用意される4種類に統合するとしている。この見直しは2022年度までに行うとしている。今回調査したこの58件以外に関しても4種類に統合を求めるほか、申請のオンライン化も促すとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年05月31日 13時15分 (#4041532)

    最近、パッとしなかったけど、これはよい
    ふるさと納税のワンストップ申請をマイナーポータルで完結できるようにしてほしい
    ふるさと納税もマイナンバーカードも首相の肝いりなのに

  • by Anonymous Coward on 2021年05月31日 13時26分 (#4041547)

    電子申請と、画像ファイルによる提出(ファイルサイズとピクセル数の制限は緩くする)への移行かな。すぐには無理だろうけど避けては通れない道だと思う。
    # 画像ファイル形式をJPEGと指定しても、HEIC形式でアップロードする人が多発したりして。

    • by Anonymous Coward

      HEIC形式ならまだええやん。
      絶対にExcelに貼り付けてくる奴も出てくるぞ。

      • by Anonymous Coward

        あの「どんなデータであっても.xlsか.docに貼り付けて送ってくる」連中は一体何なんだろうな…

        (.xlsxや.docxでないところがミソ)

    • by Anonymous Coward

      マイナンバーカードの申請はすでに電子申請で写真もjpgですね。
      スマホだけで完結できる。

      背景なし・影なしとか、素人がスマホで撮るにはハードル高いけど…。

      • by Anonymous Coward

        JPEG指定がなければ背景透過PNGとかGIFで送られてきたりして。

      • by Anonymous Coward

        あれ審査する人によってはパスポート写真並みの厳格さなんで本当ににスマホで撮るのは大変なんだよね。
        一度はねられて、申請時期がちょうど森友事件の時だったから、安倍昭恵ちゃんみたいに忖度してよってメモいれといたら
        何故か同じ写真で審査通ったわ。
        実際にはメモの皮肉の効果ではなく審査する人によって合格基準の幅が大きいんだろう。

        • by Anonymous Coward

          > 安倍昭恵ちゃんみたいに忖度してよってメモいれといたら
          現場で物凄く笑われてそうなこと良くやるなぁ…

      • by Anonymous Coward

        前に撮った証明写真をスキャナーで取り込んで送信しました。
        余った証明写真の再利用ならともかく(あまり古い写真でもよくないし)、
        そのために撮りに行く必要があるかという話になりますけど……。

        # DNPの証明写真機は撮影してそこからマイナンバーカードの申請ができますので、
        # 写真を印刷してもらう必要がありません
        # https://www.dnpphoto.jp/products/kirei/mynumber/ [dnpphoto.jp]

      • by Anonymous Coward

        申請だけならサクッとオンラインで終わるのに、マイナンバーカードそのものは役場に取りに行かないといけないのがカードの取得率を下げてると思うわ。書留か何かで郵送してくれればいいのになあ。

        • by Anonymous Coward

          パスポートなんかだと本人確認の意味もあるのだけど、マイナンバーカードも同じなのかな。

          • by Anonymous Coward

            おなじ。
            マイナンバーカードは本人確認照明の基底となるものだから、厳密に本人確認する必要があるのが一つ。
            電子証明書使用パスワードを対話的に付ける必要がもう一つ。

      • by Anonymous Coward

        >背景なし・影なしとか、素人がスマホで撮るにはハードル高いけど…。

        自撮り棒を使ってトイレで数十分スマートフォンと格闘する羽目になった。
        無地の白壁がああり、照明が近くて適度に明るいという場所がトイレしかなかった。
        それ以外の所は薄暗くてどうしても影が出てしまう。
        LED撮影照明とかがあればよかったんだが。

    • by Anonymous Coward

      むっちゃ解像度が低いやつとかはまだしも、インクジェットプリンタのノズルが詰まって顔の真ん中にカラフルな縦線が入った写真にしか見えないやつまで居た。電子提出なのになぜそうなるのか。試験会場からは以上です。

    • by Anonymous Coward

      次はマイナンバーのサーバによる画像ファイル自動転送じゃないかな。そうすれば顔写真の本人性が担保されるのでなりすましができなくなり、旅券の郵送受取も可能になる。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月31日 13時27分 (#4041548)

    どうせだったら、1種類に統一して欲しかった。

    >これまで14種類あったことにはとくに意味はなかったという。
    残す4種類に意味はあったのだろうか。。4種類の意味も説明して欲しい。

    • by Anonymous Coward on 2021年05月31日 13時35分 (#4041556)

      まずは改善されたことを評価しようや。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        つーても大して困る事も無い奴だよなあ。
        証明写真のカッターの種類とかが減らせるのが利点かな。

      • まだ方針だから、これからパブコメを募集するのでは?
        これからあちこちの業界が、あれを残せこれを残せとせっつかれ、骨抜きにされる流れかと。

    • by Anonymous Coward

      よく使われているサイズは残す、あまり申請する人のいないものは統合する。
      その結果が4種類なんだろう。

      運転免許証サイズ(縦3センチ、横2・4センチ)
      履歴書サイズ(縦4センチ、横3センチ)
      試験用など大型サイズ(縦6センチ、横4センチ)
      パスポートサイズ(縦4・5センチ、横3・5センチ)

      という、利用頻度の高い例から類推できそうだが、出来ないのなら仕方ないな。
      類推したうえで予断を挟まない判断を下したなら、類推したところまで書くんだ。

    • by Anonymous Coward

      逆に14種類あることによるデメリットもあまり感じないんだけど。

      • by Anonymous Coward

        証明写真は、必要な時に随時撮りに行くからね。
        サイズはそのとき調べるから不自由は感じなかったなぁ。
        強いて挙げれば証明写真機作ってるメーカーくらいかねぇ、デメリット感じてたの。

      • by Anonymous Coward

        申請する側のデメリットだけではないのでは?

        • by Anonymous Coward

          申請を受ける側にはもっとデメリットが無い。
          写真屋さんが「サイズ間違っててじゃないか」と言われるくらいかな?

      • by Anonymous Coward

        照明写真機で対応していないサイズの申請書類用にカッターで写真をカットする手間が減る。

        • by nim (10479) on 2021年05月31日 17時42分 (#4041767)

          > 照明写真機

          めちゃめちゃ明るいプリクラの機械あるよね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          駅前にある証明写真の機械って、カットなんかしてくれましたっけ?
          もう10年くらい撮ってないので知りませんが、もしかして今はしてくれるの?
          してくれないなら、どうせ自分でカットするんだから同じじゃん。

    • cm単位ではなくdpiだとか解像度だとか規定せんのか

      • by Anonymous Coward

        デジタル庁はまだ作る準備をするための法案を成立させた段階ですので、しばらくお待ち下さい。

        Now loading...

    • by Anonymous Coward

      最近転職して県外に住所変更したこともあって色々と写真付き申請が必要となった
      その際に写真サイズが異なるせいで3種類取る羽目になった
      たぶん今回提案4種では減らせないので1種にして欲しいね
      一部は切り取りでなんとかなるものの、顔のサイズまで細かく指定されてるから

      ただ、4種は残すのも最近仕事が減ってる写真屋への配慮かな

    • by Anonymous Coward

      多かったのを減らしたのではなくて、決められていなかったものを決めたってことだよね。

      それが改革になるのかは知らない。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月31日 14時30分 (#4041611)

    今の時代、デジタル処理しているんだろうからソフト的にリサイズすればいい。
    バストアップがきちんと写っていればサイズ自由ってしても問題は生じないでしょうに

  • by Anonymous Coward on 2021年05月31日 15時19分 (#4041652)

    この人判子無くしたりチマチマ仕事が向いてんだな(褒めてます)
    成果もすぐ目に見えてイキりやすいし本人のモチベも上がるんだと思う
    防衛大臣とかワクチン担当みたいな要になる仕事やらせちゃダメだけど

    #政治家以外なら主婦とか向いてるよ(褒めてます)

    • 認識の違いなんで否定はしないが、
      個人的にはこの仕事を「チマチマ仕事」だとは思わない。
      役人に様式を変えさせる、効率化させるって結構根本的で大きな仕事だと思うよ。
      それこそこういった非効率が積み重なって防衛やワクチン接種対応にもコストとして現れてくるのだから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      環境相と比べたらねぇ止める人が居ないのかチマチマ仕事でよくあそこまでガッツリかき回せるもんだと思うよ

      • by Anonymous Coward

        誰がやろうが環境パヨク利権ってあんなもんでしょ。
        温暖化信者やエコ信者がどれだけキチで社会の妨害をしているのかわかってほしいわ。

        • by Anonymous Coward

          「ネトウヨ」とか「パヨク」とかの文言が入っている文章はどれも頭悪さがにじみ出ますな.

          知能とイデオロギーは無相関なようです.

    • by Anonymous Coward

      国家公務員の証書用の写真なんかどうでもいいから、国内に全国民分の数だけあると言われているワクチンを早く一般国民も打てるように行政改革してくれや。
      なんでこんなに遅いのか。

      • by Anonymous Coward

        病床の感染症確保の問題や医学部新規設置反対からの医師供給の制限とか医師以外の医療従事者への権限制限(救急士や看護師の診療とか歯科医の注射とか)とか、
        日本医師会が〇ずまりの原因だと国民的に認知されて改革・解体されるひつようがあるだろうな

        医療事故裁判からの医師責任問題とか、法務家の医療技術無理解も同情するけど
        自民党の有力な支持団体なんで改革は難しい

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...