新型コロナワクチンを1日に2回接種するミスなど接種関連のトラブルが増加 140
ストーリー by nagazou
変な節電意識とかでやらかしてないよね 部門より
変な節電意識とかでやらかしてないよね 部門より
maia 曰く、
新型コロナワクチンを続けざまに2回接種するミスが後を絶たない。主に高齢者だったが、20代の女子大生の事例も発生している。5月13日豊橋市で高齢者施設入居の女性が1日に2回(京都新聞)。15日妙高市では90代の男性が2回接種、北九州市では16日に75歳以上の女性に2回接種(NHK)。今治市では入院中の90代女性が21日に2回目に接種を受けた後(ここまでは正常)、27日にも接種(時事)。26日には北里大学病院(相模原市)で医療実習を受ける20代の女子学生に対し30分以内に2回接種(読売)。なお記事の限りでは健康被害は確認されていない。高齢者接種も約400万回に達しているから、ミスの発生もこんなものかもしれない。
ミスといえば冷蔵庫の故障やコンセントが抜けてワクチンの廃棄も複数発生している。接種後に気づいた例もある(NHK)。実際のところ接種に関わるミスは各種発生している(東スポ)。
NHKによると1日に2回接種してしまうトラブルは、29日に神戸市でも起きたと報じられている。高齢者故に本人が接種したかどうかを忘れがちなことから発生する事故だが、同じ日に起きるトラブルなのであれば、接種者にバッチやシールのような識別帯を付けさせるみたいな対策は取れないものだろうか。なお電源関係でも岡山県笠岡市の高齢者福祉施設で、設備点検のため約1時間停電した結果、入所者と職員用のワクチン138回分を喪失したと報じられている(TBSNEWS)。
一度ある事は二度ある (スコア:2)
MBS [yahoo.co.jp]
神戸市では5月11日にワクチンを常温で放置して960回分のワクチンを廃棄、5月24日には冷蔵庫のプラグが抜けていて215回分のワクチンを廃棄。
反省って大事だよね。
Re:一度ある事は二度ある (スコア:2)
アベマTV [abema.tv]
意外にやらかしやすいミスなんだよね。
Re: (スコア:0)
「効率優先」と言えば後はスルーで改善意見をシャットダウンじゃ、まだまだ出るだろ。
本当の意味での効率は逆にダウンする可能性も高いんだが。
Re: (スコア:0)
改善意見をシャットダウンとかスルーしてるって何の話?
ロス率 (スコア:2)
2重打ちとか温度管理不具合とかで無駄になったのを1万回分と考えても
ロス率は0.1%以下で優秀だと思うよ
Re: (スコア:0)
ミスしたけど黙ってる、みたいなのが無いと良いんだけどね。。
初期のころのメディアからのバッシングを見ていると、叩かれたくなくて隠しているところとかもありそう。
Re:ロス率 (スコア:1)
むしろ、最初から想定外のケースに対応できるようマージンって取ってあるはずなのに、
まるで鬼の首を取ったかのように叩きまくるメディアが害悪でしかない。
「本当に増加してるのか」は監視したいな (スコア:2)
あんまり増える様でも困るし
後々いろいろの地にも研究できそうだし
ミス件数/接種数とかとっておきたいね
ヒヤリハット例集みたいなの回ったりしてるのかな
大騒ぎするほどの影響ない (スコア:1)
ワクチンは治療薬と違って、体重に応じて用量を変えたりしてない。
倍半分ぐらい変わっても健康へのリスクは小さい。
良いことではないけど、わざわざマスコミ報道するほどのことじゃない。
コンセントが抜けてワクチンの廃棄とかも、本当にどうでもいい。
ミスをゼロにすることは今回目指してないからね。
「拙速は巧遅に勝る」でやってるのだから、ミスを許容しないと速く前に進めない。
Re:大騒ぎするほどの影響ない (スコア:2)
数百万も打ってれば、こんなもんだよ。
大事な事だから、2回書きました。
びっくり (スコア:1)
大したロスじゃないから問題ないとは言うけれど、こういう所から重大ミスに発展するのって定番では
注射器使い回しされて変な病気とか貰いたくないね
#10年後の法律事務所「コロナウイルスワクチンの集団接種を受けた方は、賠償金を受け取れる可能性があります」
Re: (スコア:0)
1行目がまずいんじゃない?
>新型コロナワクチンを続けざまに2回接種するミスが後を絶たない。
これが否定的表現に見える。
Re:大騒ぎするほどの影響ない (スコア:2)
ミスに対してはカイゼンが必要だと思うよ。
Re:大騒ぎするほどの影響ない (スコア:1)
その通りです。
拙速主義を批判するなどまともな人間のする事ではありません。
ご連絡先
Re: (スコア:0)
>ミスをゼロにすることは今回目指してないからね。
いや、目指してはいるし目指さなきゃダメだろ。
日本国内にしろ、全世界にしろまだワクチン供給は潤沢でなく貴重な状況なんだから。
余計に1回うったり廃棄したりするって事はその分ワクチンが無駄になって、接種できる人が一人へるって事だが?
Re:大騒ぎするほどの影響ない (スコア:1)
ミスを減らすよりも接種人数を増やすことを優先している、ってこと。
ちょっとしたミスさえも減らすための手間にかえって時間をとられて接種ペースが遅れるくらいなら、その程度のミスには今は目をつぶったほうがいい。
Re: (スコア:0)
たとえば、ひと瓶でシビアにやると5回打てるところを、アバウトで4回で済ませて
トータル100回分ロスしたとしても目くじら立てること無いけど、
保管ミスでxx回分ロスしたは意味合いが違うと思うゾ
Re:大騒ぎするほどの影響ない (スコア:1)
これは真逆かな。
トータルでたくさん接種することを目指してるんだから、5回分使えるところを4回しか使わないなら20%のロス。
保管のミスの場合、報道されてる全て足しても1%に満たない。
だから保管のミスは基本気にしないでいい。
まぁワクチンは潤沢にあるので20%でも今や気にすることないかもしれないが。
政府Webサイトで入荷予定/実績も公表されてるから見ればわかる話。
特殊な注射器で回数増やすとかも、最近ほとんど取り上げられなくなった。
Re: (スコア:0)
本当にそうならまだいいんだけど、ミスの過程をみるかぎりそうじゃない。
例えばルートを決めて一方通行で接種終わったら出口(接種後の健康チェック待機場)へ、というのが効率いい。
免許センターの免許更新手続きなんてまさにそれ。完全一方通行であれよあれよという間に終わってしまう。
こんな仕組みで実施するのは手間も必要ないし(監視員たててチェックしとけば)人が逆行しないから二回接種も起きない。けど、そういうことすら考えずに「急いでるから」名目で非効率にやってるのが浮き彫りになってるミスなんだよ。
Re: (スコア:0)
だから、そういうミスを見つけたら走りながら修正していく状況だってことがなぜわからないの?
問題は今後接種スピードを落とさずに(これ重要)いかにミスをなくしていくかってことだけど、場合によってはスピードが落ちるくらいなら修正しない方がいい、まである
Re: (スコア:0)
>ミスを減らすよりも接種人数を増やすことを優先している、ってこと。
を錦の御旗にして、ミスがないように気を付けず、デタラメやって、
何の意味もない食塩水ばっかり注射してるようじゃ、接種人数増やしたところでなんの意味があるんだよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7000aba75601906f3ffdab89364d9e7cddd7e25 [yahoo.co.jp]
ミスがないように気を付けながらやって出たミスは仕方がないが、
気を付けることもせず廃棄に回したり、意味のない注射する方が、本人はワクチン接種できてると思う分害悪だわ
Re: (スコア:0)
> 何の意味もない食塩水ばっかり注射してる
これはどこで起きたことなんですか?
それとも「ばっかり」って何万分の一の時にも使うもんなの?
Re: (スコア:0)
>ミスを減らすよりも接種人数を増やすことを優先している、ってこと。
こんなバカな考えでいるから、どんな状況でもやっていはいけない
使用済み注射器使いまわすなんて、絶対やってはいけない初歩的ミス起こすんじゃないかね。
https://mainichi.jp/articles/20210530/ddl/k28/040/141000c [mainichi.jp]
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65374 [ismedia.jp]
Re:大騒ぎするほどの影響ない (スコア:1)
絶対にやってはいけない初歩的なミスでも100万オーダで実施したら起きるもんなんだよなぁ
起きていいと言ってるわけじゃないが、初歩的ミスだから絶対に起きないなんてことはないんだよ
「馬鹿な考えでいるから」とかいう単純な精神論の問題ではない
Re: (スコア:0)
で、目指すことによるスピードダウンとか考えないのかな?
ダダでさえもワクチンの調達数に対して接種が遅いんだからミスを犯してもどんどん打つことの方が大切だよ。
>余計に1回うったり廃棄したりするって事はその分ワクチンが無駄になって、接種できる人が一人へるって事だが?
感情論で思考するの止めた方がいいと思うよ、無意味だし。
一千万回とかオーダーで1,000回分ロスしても大勢に影響は無い。
Re: (スコア:0)
ミスが人命にかかわるんだよ。
注射針の使いまわしや常温保管のワクチン接種なんて論外。二回接種だってヤバイかもしれない未知数な事故。
防げない事故ならミスをゼロにするために時間を潰すのは無駄だけど、どれも容易に防げるミスだからね。
Re:大騒ぎするほどの影響ない (スコア:1)
1年以上感染症続けてるんだから、何で急いで動く羽目になるんだ、って話なんだよな。ワクチン頼りで行くなら行くで、最低限それをちゃんと実施できる計画立てて準備しろ、って話で。ワクチン頼りで行く決定をした奴がそこまで責任を持てよな。
Re: (スコア:0)
急いでるからを言い訳にして、接種しても意味のないRNAの壊れた常温保管ワクチンや生理食塩水ばっかり注射して、なんお意味があるんだよ。
ミスの内容にしない気を付けてもミスは出る。それを改善する気なく最初からミスなんかいいんだでやったら、
ほぼ全部の注射が効かない常温保管や生理食塩水になって、
それこそ「全体的に効くワクチンを接種出来てない人ばかり」になって、本当になんの意味もなくなるわけだがね。
それとも、ワクチンが効くか効かないか関係ない、形だけ打ったことにできれば、全員が生理食塩水でも構わないとでも?
Re: (スコア:0)
「改善する気がなくミスなんかいいんだ」なんて言ってる奴は居ないんだが
誰と戦ってんの?
Re: (スコア:0)
正常状態の把握は難しくないのだが、異常状態の数が優位になると検証コストが一気に跳ね上がる。
結果として効率的に悪化するってのは良くある話だぞ。
Re: (スコア:0)
四種混合ワクチンなど過剰接種で副反応が大きくなることが知られているワクチンもある。
新型コロナワクチンに関しては従来ワクチンとはメカニズムが違うから全く変わるかもしれないし、普通の治験すら不十分なのに過剰接種したらどんな悪影響があるか分からないし、当然健康へのリスクに関しても分かるわけがない。
Re:大騒ぎするほどの影響ない (スコア:3)
ワクチンの安全性と接種上のミスは別の問題で、ここで取り上げたのは後者。生理食塩水を打っちゃったとか、空気を打っちゃったというのもある。温度が管理出来てなかったワクチンを打っちゃったのもある。mRNAが壊れてた可能性があるが、生理食塩水ともども、まあ無害だ(空気はヤバいが、ごく少量だったはず)。あと、使用済みの注射器を別の人に刺しちゃったのもある。これもヤバい。
ワクチンの安全性については、取り上げるなら別ストーリーの方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
>使用済みの注射器を別の人に刺しちゃったのもある。これもヤバい。
昔肝炎が広がったのが、インフルエンザのワクチン接種時のコレだっけ。
Re: (スコア:0)
なぜ?
Re: (スコア:0)
病気になってる人間は何か悪いことをしたから病気になった
であるから治療するならリスクを取らされるのは当然というより義務
何のリスクもなく病気を治せるなどということがあってはならない
病気でない完全な人間にすこしでも傷を与えるのは間違っているので
完璧な安全性が求められる
とかいう世界公正仮説に基づいた判断なんじゃね
Re: (スコア:0)
そもそも安全とか安心とは別次元の話で
メリットデメリットを科学的に検討すると
コロナ感染のデメリット < ワクチン接種後の副作用に伴うデメリット < ワクチン接種後のメリット
となるから、ワクチン打ったほうが得と判断してるだけですよね。だから各国、国策でワクチン接種を進めてる。
安心とか不安は人それぞれです。不安になる人は DMO と聞いただけでも不安になります。不安になったら最後、議論しても説得してもそれは解決しません。
冷静にリスクを比較して客観的に得な方を選ぶだけの場面で
取り乱して安心とか心配と言った気持ちの話を持ち出す人は無視するしかないと思います。不安なら大仏でも作って拝んでりゃいいんです
Re: (スコア:0)
DMOと聞いて不安になる?
このご時世に観光とか、もっての外と言いたいのだろうか
Re:大騒ぎするほどの影響ない (スコア:2)
横から野暮なこと言いますが、DHMOのことですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO [wikipedia.org]
若者に2回 (スコア:0)
年寄りは、打たれたこと忘れてることもあるだろうから、
ミスは起こるとして、(やはり手にでもスタンプ押しとかないとな)
若者は2回めと気づくだろうし、今接種対象ってことは医療関係者。
why?
Re: (スコア:0)
何万何十万とやってりゃそんなこともあるやろ
Re: (スコア:0)
「一回よりも二回うったほうが効きそう」「SNSや動画のネタになる」
世の中そういうやつは多いから、チェックが甘いといくらでも起きるし、むしろ若者の方がおこす。
Re: (スコア:0)
医療実習生ってことは看護師か医師。
えーっ!
若者ってだけならアホな若者はいっぱいいるから30分で2回目打たれようとされても「2回受けられてラッキー」って思うやつがいたかもしれないけど、医療を仕事とする人なのに間違いを自分で止められなかったのか?
正直言って、仕事を考え直したほうがいいと思う。
本人のためじゃなくて。
Re: (スコア:0)
自分もそれは思った
でも医療実習生というだけあって逆に「私もう受けましたけど」と言えなかった可能性もあるのかな
Re: (スコア:0)
ありそう
老人相手じゃなく医療実習生相手であれば「自分でわかるだろ」と管理も緩かったかもしれんしな
そこでちょっと強気に「はい次あなた」とか言われると断れない人とか居たっておかしかないな
それぐらいでやっちゃうならやっぱり「考え直したほうが良い」かもしれんけど
Re: (スコア:0)
そういえばワクチン接種すると景品がもらえるって地区があったよね
あれって、二重接種防止のためにやってたりして
#がさばる景品持ってる人は接種済みって
一回で済んだじゃん (スコア:0)
よかったな
Re:こんな些細なミスほじくり返して何の意味があるの? (スコア:1)
状況があまりに急速に変わりすぎて、国民も報道機関も追いついてない。
2,3か月前は「ワクチンは量が足りない。無駄にするな」的な報道されてたから。その後、状況が変わって、今は量は足りてて接種がボトルネックに変わった事は、普通の人には分からないのではない?
Re: (スコア:0)
まぁ落ち着きなさいな
ここはミスについてのスレだしミスをどう考えるかもとっくに議論されとりますがな
Re: (スコア:0)
>摂取率がG7中ぶっちぎりの最下位になったのはなぜか
理由としては、10万人当たりの感染者数がG7の中で日本が一番少ないから
更に、自国でワクチンを製造できないから。
ワクチンを生産出来ない以上、他国に頼るしかない、頼るしか無いから
必然的に順番待ちになる。
で、順番としては感染者数の多い国が優先される。
Re: (スコア:0)
おかしいな。
再開でも問題ないって言ってた奴がいつの間に手の平返しているのか。
まああれか。
マスク不足時にガーゼマスク使ってたら「そんな性能の低いのわー」と騒いで居た奴が、政府が配り出すと黙ったどころか持ち上げだしたってのと似ているな。