AMD、APU「Ryzen 5 5600G」と「Ryzen 7 5700G」の一般流通を発表 42
ストーリー by nagazou
OEM向けだけで終わるかと思った 部門より
OEM向けだけで終わるかと思った 部門より
AMDは6月1日、COMPUTEX TAIPEI 2021でグラフィック機能を内蔵したAPU「Ryzen 7 5700G」および「Ryzen 5 5600G」を発表した。これらデスクトップ向けRyzen 5000GシリーズはOEM向けに出荷が行われていたが、そのうちのRyzen 5 5600GとRyzen 7 5700Gの2製品に関しては、リテール製品として一般流通に乗せられることになったそうだ(ITmedia、PC Watch、マイナビニュース)。
8月5日に発売する予定で、販売価格はRyzen 5 5600Gが259ドル(約2万8410円)、Ryzen 7 5700Gが359ドル(約3万9400円)となる。RadeonブランドのGPUコアが内蔵されており、CPUソケットはこれまで通りSocket AM4が利用できる。Ryzen 7 5700Gは8コア/16スレッドで、最大クロックは4.6GHz、GPUコア数が8基(2.0GHz)、L3/L2キャッシュが16MB/4MB。Ryzen 5 5600Gは6コア/12スレッドで最大クロックが4.4GHz、GPUコア数が7基(1.9GHz)、L3/L2キャッシュが16MB/3MB。TDPは両社ともに65Wであるとしている。
8月5日に発売する予定で、販売価格はRyzen 5 5600Gが259ドル(約2万8410円)、Ryzen 7 5700Gが359ドル(約3万9400円)となる。RadeonブランドのGPUコアが内蔵されており、CPUソケットはこれまで通りSocket AM4が利用できる。Ryzen 7 5700Gは8コア/16スレッドで、最大クロックは4.6GHz、GPUコア数が8基(2.0GHz)、L3/L2キャッシュが16MB/4MB。Ryzen 5 5600Gは6コア/12スレッドで最大クロックが4.4GHz、GPUコア数が7基(1.9GHz)、L3/L2キャッシュが16MB/3MB。TDPは両社ともに65Wであるとしている。
日本円だといくらぐらいなんだろう (スコア:2)
日本円だといくらぐらいなんだろう?
Ryzen5000X系公式レート:1ドル121円ぐらいだとすると、
Ryzen 5 5600G:31,340円(税込み34,474円)ぐらい
Ryzen 7 5700G:43,440円(税込み47,784円)ぐらい
でも万が一GPU相場である1ドル=180円ぐらいだとすると、
Ryzen 5 5600G:46,620円(税込み51,285円)ぐらい
Ryzen 7 5700G:64,620円(税込み71,082円)ぐらい
Re: (スコア:0)
グラフィックなしの5600Xで現在の最安値36,480円。一時期のアホみたいな価格から落ち着いてきたとはいえまだ高い。
5600Gは当然これより高くなるよね...
Re: (スコア:0)
それが 5600X が $299 に対し 5600G は $259 なので、5600G の方が安くなるんじゃないかと
少なくとも小売りで値段逆転させるのは AMD から小言くるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
「したらウチ(の国)では流通させないわ(無言で)」くらいへーきでやりかねないのが牛耳ってるからねー
Re: (スコア:0)
結局球数出て手に入るようになって値がこなれてくる頃には
AM5がチラついて更に値が下がるんじゃないですかね
# 欲しいけど要らないジレンマ
intel 10nmは他社7nm相当 (スコア:0)
らしいですが、本当なんですか?
Re: (スコア:0)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1187002.html [impress.co.jp]
に記述があるけれど
TSMCの7mmの配線ピッチが40nmなのに対してインテルの10nmの配線ピッチは36nmだそうで
そこだけ抜き取るとインテルの10nmのほうがTSMCの7nmよりも細いことになる。
Re: (スコア:0)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1231/965/html/04_o.png.html [impress.co.jp]
こっちのほうがわかりやすいか。
この図を見ると確かにインテルのほうが小さい。
Re: (スコア:0)
電力効率は配線ピッチだけでは決まらないから
トランジスタのチューニングとかもうまく行ってないんじゃね?知らんけど
Re: (スコア:0)
なんで事実に猜疑心向けるの? それしか会話の方法知らないの?
Re: (スコア:0)
消費電力の簡単な考え方は面積×周波数×電圧の二乗
プロセスルールは密度に係わるパラメータだから面積に有利に働くんだけど
結局どんな回路かで必要なトランジスタ数や面積が変わるからね
Re:intel 10nmは他社7nm相当 (スコア:2)
トランジスタ数×周波数×電圧の二乗
かもしらない。
それで、プロセスルールは電圧への影響が大きい...と。
Re: (スコア:0)
電圧の二乗はコンデンサの充放電の式が由来だから関係するのは配線面積だよ。
トランジスタ数を問題にしたいならスイッチング時の貫通電流やリーク電流だけど、それは電圧に比例すると思った。
Re: (スコア:0)
電源電圧なんて大差無いし、Criticalな配線間はどうせAir gapだろうから決定的な差にはならんよな。
そういえば、Co配線を導入とか言ってた気がするから、その辺の開発に失敗して抵抗が上がっちゃったかな?
MOS FETのON抵抗上がったら性能にモロに効きそうだし。
Re: (スコア:0)
何で比較するのかによって違うから一概には言えないけど、トランジスタ密度での比較なら(どんな回路積むかにもよるけど)Intelの10nmが100MTr/mm3ぐらいって話で、TSMCの7nmプロセスも実製品で70~100MTr/mm3ぐらいだから、まあだいたいそんなもん。
トランジスタ密度以外の点で比較しだすと、いろんな数値ごとに一長一短だったりするからいろいろ。
Re: (スコア:0)
intelの10nmは去年か一昨年か方針転換があって前後で2つくらい定義があると思ってる。
TSMCの7nmも5nmの製品が出たころだったかなんか2つくらい種類あった気がする
正しければこれで4種類の〇〇nmがあるわけだけど、intelの10nmは他社7nm相当は7nmが出来た時からそう言われてる気がして
この言葉の意味は変遷してないでいいのかしら
5300Gないのかよ (スコア:0)
仮想サーバーのベースにしようかと待ってたのに。
しかし内蔵グラフィックス仕様の売ってなさすぎ。OEM以外は卸す気が無いならそう言ってくれよ諦めるから。
Re:5300Gないのかよ (スコア:2, 荒らし)
AT互換機って必ずVGA互換カードが付きますけど、ないと起動しないのかな。
Re:5300Gないのかよ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
古すぎやろ。ISAバスだろうし。
Re: (スコア:0)
昔(かれこれ15年以上前ぐらい?)、BIOSでHalt onをNo ErrorsにするとVGAカード無しで起動するM/B持ってたんで、BIOS(今だとUEFI)によっては行けると思います。
Re: (スコア:0)
どうなんですかね?
検証する手間暇よりゴミビデオカードさした方が早いからわかんない。
Re: (スコア:0)
UTM等の専用機など、ハードウェア的にグラフィック機能の無いAT互換機 (と読んでよいのかは知りませんが) ベースのマシンはありますし、シリアルコンソールでのインストール・動作を考慮したOSであれば通常は動作します。
Re:5300Gないのかよ (スコア:2)
意外とピンヘッダに出てたりするんですよ。だから本当にハード的にないやつは寡聞にして知らず……と言ってもx86のメモリマップは決まってるから、なかったところでVRAMに使われる領域が無駄になるだけなのかな。
Re: (スコア:0)
ちょうどいい製品を待ったりせず、欲しい時にオーバースペックでも、あるものを購入する方がいいんじゃないかな。
で、ちょうどいい製品が出たらそれはそれで購入する。
あなたの待っている間の時間も節約できるし、物欲も満たせるし、経済も回るしでみんなハッピーになる。
欲望に素直になろう。
Re: (スコア:0)
むしろ5300Gで仮想サーバーのベースになる程度の負荷ならIntelでいいのではないか?
そのレンジの商品だとAMDよりよっぽど安いぞ、Intel。なんだったら同じ値段で6コアにできる。
Re: (スコア:0)
仮想サーバ対応ではAMDは遅れをとっていた気がするのだが
そのへん今のだとどうなんだろう教えてエロい人
Re: (スコア:0)
下位モデルではIntelVTを有効にしないIntelに対して
回路が入ってさえいれば下位モデルでも全部有効になってるAMD-Vという感じですが
具体的にどの辺が「後れを取っている」と認識しましたか?
Re: (スコア:0)
そのIntelVTが有効になってない下位モデルとやらを具体的に型番で示して?
Re: (スコア:0)
2022年のCPUライン(Raphael)がオマケiGPU載せるって噂だから、そっちを待つのがいいんでね?
2022年予定のRembrandt待ち (スコア:0)
いまRyzen7 4750GEを使っていますが、ほぼ不満がありません
なので次は2022年予定のRembrandtを待って買い換えるつもりです
// と自分に言い聞かせないとRyzen 7 5700Gを買いそうになる
Re: (スコア:0)
Rembrandt良さそうだよね。
iGPUがかなり強化されるし、DDR5対応でメモリ帯域も見合ったものになりそう。
3Dチップレットでキャッシュマシマシになれば、更に美味しく仕上がるかな。
問題は値段だ。CPUだけじゃなくDDR5も高いだろうな。
Re: (スコア:0)
APUのGPUコアがいつまで経ってもVegaなのは
現状だとRDNAを載せてもメモリ帯域が足りなくて宝の持ち腐れになるからなんだってね
Re: (スコア:0)
公式には明言されていないが、おそらくそうだろうね。
Intelもデスクトップ版はiGPUが弱めで、演算ユニット数はノート版の1/3だ。
グラフィック性能の欲しい奴は別途dGPUを買うだろうってのと、
ノートに搭載されるLPDDR4はDDR4より高速だからだろう。
Re: (スコア:0)
// と自分に言い聞かせないとRyzen 7 5700Gを買いそうになる
だんな
RembrandtじゃAM5でマザーから買い替えでお高くなりますぜ
5700GならCPUとBIOSアップデートだけでお手軽ってもんです
# IYH
dGPU基準 (スコア:0)
これPCIeに挿すGPUと比較すると、どれくらいの性能なの?
教えて偉い人!
Re: (スコア:0)
現行世代の中の下から下の上くらいの印象で見ていればおおむね間違っておらぬとは思う
Re: (スコア:0)
相変わらずのローエンド。iGPUよりはるかにdGPUの性能向上が上回ってるので。
そもそもAMDのiGPUはしばらく足踏み状態なので、いまはIntel Xeに性能で抜かされた。
Re: (スコア:0)
>いまはIntel Xeに性能で抜かされた。
ノート用はそうだな。デスクトップ用はノート用の1/3 or 1/6だ。
良いなと思って調べたらガッカリだよ。
Re: (スコア:0)
GeForce GTX 560
Radeon HD 6970
Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics
Radeon HD 6990
GeForce GTX 560 Ti