パスワードを忘れた? アカウント作成
15305214 story
ニュース

木材輸出、過去20年で最高の357億円に 137

ストーリー by nagazou
余った枝で割り箸いっぱい作れるね 部門より
1日に公開された林野庁の「令和2年度 森林・林業白書」によると、2020年の木材輸出額は2年ぶりに増加し、前年比3%増の357億円となったとしている。これは過去20年で最高額であるそうだ(林野庁 森林・林業白書愛媛新聞ONLINE)。

同白書によれば、世界の産業用丸太消費量は近年増加傾向にあるという。最大の輸入国は中国となっており、世界全体の輸入量に占める割合は44%にも上る。その中国向けも2020年1~3月期に関しては、コロナ禍の影響もあり中国向け丸太輸出が急減したという。しかし同年4月以降は需要が回復しており、その後は堅調に推移したとしている。このほか、米住宅関連のスギ製材や韓国でのヒノキ人気も輸出に貢献した。

一方で国内は人口減少で市場規模が縮小傾向にあることから、世界の市場の獲得が必要不可欠であるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年06月07日 15時40分 (#4046101)

    >最大の輸入国は中国となっており、世界全体の輸入量に占める割合は44%にも上る。

    最近読んだツイートではこんな風に書かれてた。
    https://twitter.com/hori_shunsuke/status/1400391338273558530 [twitter.com]
    より。(長いので、抜粋。)

    >中国では輸入港の保税区が卸売機能を兼ねた選別土場になっていることが多い。長さ、径級別に卸売業者が選別し周辺の工場へ販売している。そして工場はシングル台車で一本一本挽いており、4mで曲がりがきつければ2mに切るといった対応ができる。日本では製材用に使えない曲がり材も気にせず使えるのだ。

    >つまり中国は日本の工場へ直送する場合と異なり細かく規格を見て選別する必要ない。経験の少ないオペレーターでも曲がり気にせず全部同じ長さに切るだけでいい。そのため手入れがあまりされてない山の立木を買い、皆伐し、選別せず輸出に回す仕組みができていった。そうして数量は増え皆潤っていった。

    • by Anonymous Coward

      日本では木材市場(という名の山主の共同体)に選別機が有るパターンが多いけどな。

  • アメリカと中国の住宅着工ラッシュが原因ですかね。

    ウッドショックで木材高騰、あわせて住宅も高騰しています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dfd6cf384beb2d3fe349cd7b854b44a53466bf39 [yahoo.co.jp]

    • by tsukachan (26170) on 2021年06月07日 16時29分 (#4046143)

      住宅の設計はしていないのだけれども、集成材に使う材料が入って来なくて困る。と聞いています。米松などが入って来ないようですが、設計図にあまり細かく材料指定が入っているとお手上げらしく、着工できない。材料を換えて設計変更する必要もあります。国産材もただでさえ高いのに、品不足で高騰して、とても当初予算では工事できそうに無いです。終戦直後に植林した、樹木が収穫期を迎えて、旬なんですけど。国内の森林構成を転換していくチャンスでもあるので、積極的に活用したいところですが、コストが高く・・無い袖は振れません。人工森林は放置すると荒れるので、ほどほどとは言えメンテナンスが必要。資材高騰でうまく回るようになってくれれば良いのですが。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年06月07日 14時51分 (#4046051)

    相続してから放置しているうちの山の杉も、そろそろ伐採を考えないとな。
    植えてから60年ちょい経過している。

    • by Anonymous Coward

      間伐・枝打ちをきちんとしてないと、価値の低い木しかとれないよ
      日本は間伐・枝打ちせずに放置されてる森林が非常に多い

      • by Anonymous Coward on 2021年06月07日 19時21分 (#4046267)

        だから、中国への輸出が増えてるんだとか。

        https://twitter.com/hori_shunsuke/status/1400391338273558530 [twitter.com]
        >つまり中国は日本の工場へ直送する場合と異なり細かく規格を見て選別する必要ない。経験の少ないオペレーターでも曲がり気にせず全部同じ長さに切るだけでいい。そのため手入れがあまりされてない山の立木を買い、皆伐し、選別せず輸出に回す仕組みができていった。そうして数量は増え皆潤っていった。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        相続した人が知らないとは思わないがな…
        そんなのが必要なのは最初のほうだし
        # うちもだいぶあるが切り出しても元とれなさそう

      • by Anonymous Coward

        どこの番組か忘れちゃったけど、
        林業の専門家とかいうひとも同じこと言ってた。
        日本は森林は多いのだけど、そこで取れる木材は
        残念ながら世界的には見れば価値が低いものばかりらしいね。

        • by Anonymous Coward

          全体としてはそういう傾向なんだろうけど。
          環境的なものではなく労力的なものだから、現在でも真面目に輸出しようと考えているところの木材はそれなりの品質なんじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          そもそも杉や檜は強度の低い部類の木だからね。
          杉に至っては、水にもあまり強くないし。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月07日 15時17分 (#4046068)

    先進国で成り立つのは、機械が入れる平地での大規模な林業のみ
    機械が入れない日本みたいな山岳地域の森林は、人件費の割合が大きく本来ペイしないはずだが、
    日本が相対的に貧しくなったので、林業が成立するようになった

    • >機械が入れない日本みたいな山岳地域の森林

      オーストリアも山岳地帯ですが、タワーヤーダという架線を簡単に張って木を吊り下げて運ぶ重機を使って効率的に木を集めるので、高い人件費でも十分ペイしています。
      日本は、どんな機械を使ってどんな木の集め方するかという方針が無いから、ちぐはぐな林道をつくってちぐはぐな集め方をしていてペイしないのです。

      あとは、相続した山の持ち主が見つからないことが大問題ですね・・。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年06月07日 15時24分 (#4046076)

      日本の山林はほとんど管理されていないせいで、丸太の品質が低い。一般論として、建材には向かない。

      それにもかかわらず、林業が成り立っているのは補助金漬けだから。林業は工程ごとに補助金が出るから、ある意味安定した職業になっていて、若者もどんどん参入している。第三セクターのみなし公務員みたいな感じ。全体として儲かってるわけではない。

      親コメント
    • > 機械が入れない日本みたいな山岳地域の森林は、

      そこで多足歩行ロボット。滾りますね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年06月07日 15時19分 (#4046071)

    遺伝子組み換え樹木を開発し成長速度と材木の質を向上させ光合成能力を1000万倍にくらいにして世界を救おう(真顔

  • by Anonymous Coward on 2021年06月07日 16時00分 (#4046115)

    「輸入木材の価格が高騰。木造物件に工期遅れなどの影響も。銅も史上最高値に迫る 」 [srad.jp]

    輸入木材の話、かつ今年の話だから、去年の輸出額には直接は関係ないのかもしれないけど。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...