パスワードを忘れた? アカウント作成
15324993 story
交通

EVに30mの走行中に350m走行分を充電する技術。2030年代半ばの実用化を目指す 81

ストーリー by nagazou
インフラ改造系は難しい気が 部門より
政府が2035年までに新車販売をすべて電気自動車(EV)に切り替える方針を示していることから、走行中でも電力供給可能なシステムの研究が活性化しているという。東京大学の研究チームが開発しているのは、道路上に磁気を発生させて、その上を専用設計の自動車が走行することにより、搭載されたコイルと反応して電気が発生する仕組み。NHKの報道によれば、30メートル分先に進んだ場合、350メートル走行分の充電ができるという(NHKワイヤレスインホイールモーターの開発[PDF]Wireless In-Wheel Motor 2[動画])。

研究チームの藤本博志教授の研究室の資料によれば、道路から自動車に装着されたインホイールモーターに走行中直接給電する仕組みであるという。モーターに直接給電するため、バッテリー搭載量が減らせて車体の軽量化が行える、車両本体の価格の低減が図れるといった趣旨であるという。2023年から千葉県柏市の公道で実験を始める予定だとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 30年前に見た (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2021年06月22日 15時12分 (#4055599)

    F -ZEROのアレですか

    • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 15時48分 (#4055640)

      エネルギー切れで爆発

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      加速ゾーンで加速して、回生ブレーキで充電

    • by Anonymous Coward

      無理に走行中でなくても動く路面に駐車して充電すればいいじゃない。
      動かす理由は充電中放置車を後続のために順送り退けて最終的には高額有料パーキングに入れるため。
      自動運転に依存するとハッキングあるからね

  • by nemui4 (20313) on 2021年06月22日 15時23分 (#4055618) 日記

    (路面)電車とかで使うと、給電用の電線とかだいぶん端折れるようになるのかな。

    小型のインホイールモーターを作れるのなら、電動アシスト自転車とか電動車いすとか。

    • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 15時48分 (#4055638)

      路面電車で停留所だけで充電できれば、架線維持設備的には負担が凄く減るね。
      そうでなくとも車両の下だけでも相当に周辺部の負担は減るだろう。
      EVバスなんかでも同様には出来るな。

      普通の列車だとパンタで電源取る蓄電池車の方が既存インフラと合わせやすいかもしれないけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 16時59分 (#4055717)

        路面電車含めた鉄道だと駅での停車中の給電でも結局枯れた技術のパンタグラフが信頼性があって安いみたいです。
        バスは停留所の道路下にのみコイルを置いてそこから無線給電という方式を早稲田でやってます。
        これはF-ZEROみたいでカッコいいというのが最大のメリットになりそうな気がします。
        インホイールモーター選んでる時点で駄目な感じが漂ってるし。
        #そしてフロントサスはコルベットで評判の悪い樹脂製横置きリーフスプリングっぽい

        親コメント
      • by abies (39185) on 2021年06月23日 12時33分 (#4056348)

        >EVバスなんかでも同様には出来るな。

        10年以上前ですが、北京のトロリーバス網が似た様なことやっていました。(実験ではなく、もうインフラとして確立していたから、たぶん今もやっているのではないかと思います。)
        郊外を走るときは普通にトロリーバスなのですが、北京の中心街を走る間はトロリーを下げてバッテリーで走っていました。中心街は、あちこちからバスが集中するので、架線が複雑になります。それを回避するだけでもかなり良いアイディアだと、目からうろこでした。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        昔(昭和初期)の特急燕で、蒸気機関車への給水の時間もけちって駅の線路にピット掘って
        水入れて、走りながら掬い上げて給水するようにしたとかしようと考えたと読んだ記憶があるけど
        そんな感じなのかな。

    • by Anonymous Coward

      路面でない電車ならJR烏山線や男鹿線で運用されていますよ。
      電化区間はパンタグラフを上げて普通に走行し必要なら充電、非電化区間はバッテリーで走行。
      終点駅には充電設備があります。
      https://emira-t.jp/ace/3524/ [emira-t.jp]

      しかし、路面電車だと車両および設備のコスト的に見合わないんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 15時58分 (#4055649)

    わざと混同させる人が居るのか、単なる無知なのか。
    政府が目指してるのは電動車です。電動車には、ハイブリッドも入るんですよね。

    「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」
    https://response.jp/article/2021/01/19/342285.html [response.jp]

    マイルドハイブリッドは入らないんじゃないか、という話はあるけども、このあたりは軽自動車の絡みもあるから今後検討かな。
    いずれにせよ、電動車は幅広い。以下全部電動車で、後になるほど純バッテリー車。

    ハイブリッド車: HV, HEVとも書く
    プラグインハイブリッド車: PHV, PHEV
    レンジエクステンダーEV: ReEV
    バッテリーEV,(いわゆる)電気自動車: BEV
    (番外)燃料電池車: FCV

    EVと書いた場合、通常はBEVのことなんですが、電動車全てを含むケースもあるので紛らわしい。
    可能な限りBEVと書きたいところ。

    • by Anonymous Coward

      あまり車に詳しくない会社の同僚に、会社の駐車場に止まってた新型ノートの説明をしたら
      「それってモーターしか走行軸につながらないのならハイブリッドじゃなく、電動車じゃね?」と。
      まあ、シリーズハイブリッドとEVのレンジエクステンダーの境目はあいまいだから仕方ないとはいえ、
      ややこしいですな

  • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 15時49分 (#4055641)

    砂鉄とか屑鉄とか集まってこないのかね?(そして磁界を遮断するとか)
    まあそれも含めた実証実験なのだろうが。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 15時12分 (#4055600)

    に、見えてトローリーバスの架線を地面に埋め込んだだけのような
    無線にしてるのが違うか

    地震で地面ズタズタになったら、ろくに車動かなくならないかな~

    • by wolf03 (39616) on 2021年06月22日 19時14分 (#4055862) 日記
      >>架線を地面に埋め込んだだけ
      埋め込み式かつ接触型ならスロットカーじゃないかな
      親コメント
    • by Y.Tae (32469) on 2021年06月22日 17時08分 (#4055725)

      地震で地面ズタズタになったら、どんな車もろくに動けませんよ……

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      緊急車両のみガソリン車かな?

      #それなんてエクスドライバー

    • by Anonymous Coward

      この国の運転免許法制上では、トロリーバス運転免許は鉄道系(多分より正しくは路面電車系)らしい。
      客・貨物を乗せない非営業車でも似たような話だろう。
      当然架線から給電しようと、第三・四軌条から給電しようと、路面から(非接触)給電しようと、法律上の扱いは大差ないだろうから、先ずはこういった法制上の問題からだな。
      当然非公道でもこの問題は避けられない。

      • by Anonymous Coward

        黒部ダムの電気バス [kurobe-dam.com]は
        トロリーバス時代は鉄道だったけど、充電式に変えて鉄道事業を廃止しているので、今は普通にバスですな。
        充電はパンタグラフ [raillab.jp]。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 15時16分 (#4055609)

    エネルギー取り出し効率が10倍以上!

    • by Anonymous Coward

      もう一人もそうだがちょっと無理ありすぎ。

      編集が良くないな。
      「EVが30mの走行で350m走行分を充電する技術」
      とかにチョっと弄れば、ボケ易いのにね。

      • by Anonymous Coward

        記事見てどんな永久機関だと思ってコメント見に来たら「EVに30mの走行中に(架線から)350m走行分を充電する技術」か。
        それなら普通に実現できそうだし有益かな。記事名ホイホイだわ。

    • by Anonymous Coward

      10分間の充電で100分使えるって、べつに不思議じゃないだろ?

  • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 15時33分 (#4055627)

    こうやって特定のルートしか走れないような車ならもう電車だね。
    路面電車。

    • by Anonymous Coward

      逆に考えればルートが特定出来るから自動運転が確実になるよ。

    • by Anonymous Coward

      受電できるルートがあるだけの自動車だろ?
      特定ルートしか走れないなんてどこにも無いよ。
      電車で言えば、EV-E301とかのパターンだな。

      • by Anonymous Coward

        少なくとも積雪地帯だと、冬場は路面融雪完備のルートしか充電できなさげだから結局大容量バッテリ必須になるんじゃなかろうか。

      • by Anonymous Coward

        この道路のインフラが国際共通化されればいいけど、されないなら日本でしか使い物にならない車になりそう。

    • by Anonymous Coward

      電気で走る車だから
      電車
      で間違えはないのでは?w

  • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 15時55分 (#4055645)

    この手のは既存の技術でできるからハードルは低い。
    難しいのは高効率化とインホイールモーターの耐久性など些細な問題(効率を諦める、インホイールモーターが無理なら普通のモーター使えばいいなどできるから些細)。

    しかし現実問題として、
    EV化だけでも電力不足でヤバイのではという状況だから日本中のEV全部このようなものにしますなんて不可能だし、
    (どんなに頑張っても有線給電よりもはるかに効率が落ちるし環境問題にどんどんうるさくなってく世の中で)エネルギーを浪費するシステムを使えるのかという問題がある。
    カーボンニュートラルに合わせて「からくり」で電動化システムを人力に置き換えていこう [nikkei.com]なんて流れすらある世の中でさすがに無理でしょう。

    エネルギーの浪費を無視して採用するとしても、どうせ工場内など特定エリアでしか使えない技術になる。

    時代に逆行して効率の悪いワイヤレスなんて考えずに、有線充電目指せばいいのに。
    電車と自動車の合いの子のようにして、パンタグラフ設置エリアで有線充電でき、そこから離れることもできるというような。トラックと乗用車などが混在することを考えたら地面側からの有線充電システムになるのかな。

    • by nnnhhh (47970) on 2021年06月22日 16時51分 (#4055700) 日記

      自動運転なら自宅や目的地で降りた後、
      車が勝手に充電しに行くようになるんかなぁ

      高速走行中に電気が足りなくなってきたらPA寄りましょうよ~ってねだるんだろうな
      AIを生かして路肩のコンセントにプラグを指したり抜いたりして走行中充電したらすごいな

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 16時03分 (#4055655)

    電気料金の徴収のシステムも必要ですね。ETCを改良すれば良いか?

    • by Anonymous Coward

      長距離走るのは高速道が多いのでそっちだけに設置して料金込みにすればいいのでは

      • by Anonymous Coward

        有料道路以外、人が簡単に立ち入れると盗電するやつが出そうだしね。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月22日 16時30分 (#4055683)

    >2023年から千葉県柏市の公道で実験を始める予定
    その為に元エネルギー供給源 [hardware.srad.jp]を先に用意してたんですね(違

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...