パスワードを忘れた? アカウント作成
15327276 story
人工知能

AIを使った殺傷能力を持つ自立型ドローン兵器、世界初の使用報告 113

ストーリー by nagazou
スカイネット 部門より
共同通信の記事によると、リビアで攻撃の意思決定を人間が行わず、AIによって攻撃目標や方法を判断を行う「自律型致死兵器システム」と呼ばれる殺人ロボット兵器が使用された可能性があるそうだ。国連安全保障理事会の専門家パネルの報告書にあったものだという。攻撃に使用されたのはトルコの小型無人機「Kargu」の系列機で、兵士を自動追尾し攻撃したとされる。死傷者の有無は不明であるとのこと(共同通信NHK)。

nemui4 曰く、

殺人AI兵器、世界初使用か 昨年リビアで国連報告書
https://nordot.app/779997234987859968

「自律型致死兵器システム」BUGっぽい。
敵味方判別無しで、投入してGOが出たら殺戮するのかな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 問題の小型ドローン(クワッドコプター)Kargu-2を製造したトルコの国営企業STM [stm.com.tr]は自律攻撃能力を否定している(Nikkei ASIA [nikkei.com])。ドローンの攻撃はターゲットに向かって最高時速72㎞で体当たりする方式で、爆薬を備えているが、見たところ手榴弾くらいの威力だろうか(LiveScience [livescience.com])。

  • by tamaco (19059) on 2021年06月24日 12時22分 (#4056975)

    >こうした兵器は非人道的だとして使用の禁止を求める声もあり、今回、国連の報告書が、実戦に投入された疑いがあると指摘したことを受けて、今後の国際的な議論に影響を及ぼすことが予想されます。

    人道的な兵器なんてあったのだろうか。職業的な軍人・軍事基地を攻撃するのなら、民間人を無差別に殺傷するよりはマシという考え方はあるだろうけど。
    そもそも従来型からのミサイルの誘導方式 [wikipedia.org]に新しい方式が追加されただけのようにも思う。

    • Re:人道的な兵器? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Takahiro_Chou (21972) on 2021年06月24日 13時01分 (#4056997) 日記

      「非人道的な兵器」とは何か??についての一般的な見方
      著しい苦痛を与えたり、わざと「命は奪わないが一生涯に渡る重大な障害を残す」方法だったり、少からぬ人達が「あまりにむごたらしい」と思うやり方で、敵の将兵や敵国の国民を死傷させる兵器。

      「非人道的な兵器」とは何か??についての、ややひねくれてるが「実用的」な見方
      「テロリストでも入手可能で、しかも、使い方によっては大きな効果をあげられる兵器(もしくは兵器転用が可能な民生品)」に対して流通を規制するなどのテロリストに使わせない措置を行なう際の大義名分。

      「非人道的な兵器」とは何か??についてのかなりひねくれた見方
      「小国と大国が戦った際に、小国側に勝利をもたらす可能性が無視出来ないほどに高い兵器」の使用を、小国が使った場合の非難声明での常套句や、大国がそう云う兵器の使用を戦時国際法違反にしたい場合の大義名分。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年06月24日 13時27分 (#4057019)

      要は、戦争の目的は市民の殺害じゃないので。
      非人道的兵器とは戦争の勝敗を決するほど効果的ではない割に、民間人の被害が出る兵器だろうな。
      だから核兵器なんかは非人道的兵器とはされない。
      けど、毒ガスとか細菌兵器は非人道的とされるみたいよ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年06月23日 8時16分 (#4056146)

    地雷みたいな運用じゃないかな、思います。
    配置区域外では攻撃しない、的な。
    ゲームのレベルデザインみたいだけど。

    • by Anonymous Coward

      だとしたらただのセンサー付き無差別兵器で、それを「AI」と呼ぶのはただのバズワードですね

      • by Anonymous Coward

        野生動物でもなんでも動くものを無差別に攻撃するならそうかもしれんが、人間を選択的に攻撃するならAIだろう

        • トラの皮でカモフラージュするんですかね
          車両はゾウの偽装で
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          野生動物でもなんでも動くものを無差別に攻撃するならそうかもしれんが、人間を選択的に攻撃するならAIだろう

          (装甲)車に乗っていれば安全そうですね。

          • by Anonymous Coward

            AIが敵性と判断するのが人間しかないなら、という条件付きでな。

            • この"判断"というのがキモで、今の米国の自主規制や各種の無人兵器規制案ではたいてい、人間が攻撃判断を下すことが求められてますね。人がレーザーで指すとか、座標を数値で入力するとか、画像を確認するとか、機械が何らかの提案をするにしても人間がボタンを押すなり指示をしなければ攻撃をしてはいけないことになっていて、それが不要なのが自律兵器だという定義になっています。

              例えば「指定範囲内にあって、動くものに体当たりしろ」という指示を受けて動く機械があったとすると、範囲内に動くものがあるかどうか、そのものが何なのか、は指示した作業者には分からず、体当たりする判断は機械が下したものであり、つまり機械は自律して判断をする兵器であり、従来の誘導兵器とは異なる、ということになります。

              威力だけなら今の原始的な自律兵器に勝るものはいくらでもありますし、誘導兵器や待ち伏せ型の兵器というのもいくらでもありますが、それらと新世代の自律兵器を分けるラインとしては、最終的な判断を人が下すかどうか、が有力かと思います。

              # 人の判断によって人が殺傷されることに重きを置くのは、まあ、らしいというか。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            装甲車相手に豆鉄砲食らわせてもどうせ死なないし弾の無駄だからいいんじゃね?
            12.7mmならいけそうだけど、逆に人間なんかにそんな弾使うのもったいない。

            • by Anonymous Coward

              運用する側だって敵の戦力評価くらいするでしょ。
              投入するなら単独ではなく複数、敵の兵種兵装も幅を想定してて当然だと思うぞ。
              装甲車両が一両出てきただけで手も足も出ない、対人機しか存在しないと考える理由はないな。

              • by Anonymous Coward

                いろんな機能をもった機体を有機的に運用して多兵種の敵と戦えちゃうと、droneというよりsquadroneって感じだね。

            • by Anonymous Coward

              大型のドローンならRPG-7の弾頭ぐらいの爆弾を積んでるだろうから、装甲車でも絶対安全とは言えないんじゃない?

          • by Anonymous Coward

            そうなると最低でも装甲車に乗れるだけの兵員しか移動できないし、
            そもそも、MBTや兵員輸送車を潤沢に利用できる金持ち軍隊なんて
            一部の限られた軍事大国くらいだし。

            「歩兵を装甲車やトーチカに釘付けに出来る」というだけでも、
            歩兵を無力化できる新兵器と言えるのではないだろうか。
            それだけでは全滅こそしないけど、脅威といえば脅威だ。

        • by Anonymous Coward

          目標選定から攻撃まで全部AIで自動化なんて使う側も怖くてしょうがないだろうから記事が誇張してると思う。殺人ロボット兵器なんて書き方してる時点で胡散臭い。人間のチェックが入ってるなら誘導ミサイルと変わらんしね。

      • by Anonymous Coward

        「哀」と呼んであげやう。

      • by Anonymous Coward

        現在AIともてはやされているものは全部そうですよ。
        ちょうどい良い動作パラメータを大量のデータから作っているだけで、考えたり判断するなんてことは出来ようもない。

        • by Anonymous Coward

          ちょうどい良い動作パラメータを大量のデータから作っているだけ

          生物の脳がそうでないとでも?

    • by Anonymous Coward

      ED209: 区域外に出ろ20秒与える…10秒…ダダダダダ!
      開発: ダメだ、区域外に出たことがわからなかった……。

      • by Anonymous Coward

        ゴルゴAI「俺は区域外から出ていない」ズキューン

      • by Anonymous Coward

        10…9…

        ヒャア がまんできねぇ
        0だ!

  • by Anonymous Coward on 2021年06月23日 16時52分 (#4056524)

    どのくらい連続稼働できるんだろう。

    まさか電源ケーブル引っこ抜いたら倒せるとかそんなオチじゃないよね。

    • Re:電池式かな (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2021年06月23日 16時57分 (#4056528)

      EVE-01とペイントしとけばバッテリー切れから再起動するかも

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年06月24日 3時52分 (#4056782)

        そういえば、キュベレイやサザビーのファンネルは一定時間で
        充電のために本体に戻るけど、ヤクトドーガやνガンダムの
        ファンネルはチャージしない使い捨て型だそうだ。

        どうせ撃墜されるリスクも少なくないし、使い捨てと割切った
        方が戻るエネルギーも着陸脚なんかもいらなくなるので、
        意外と効率いいのかもしれない。

        親コメント
        • ビット: ジェネレーターを内蔵して長時間運用可能な遠隔操作兵器。ビームライフル持ったモビルスーツをそのまま遠隔操作してるようなもん。

          ファンネル: ジェネレーターを廃止して小型化。時々母艦(モビルスーツ)に戻ってチャージする必要がある。ビームライフルだけを遠隔操作してるようなもん。正式名称は「ファンネル・ビット」=漏斗型のビットという形状を示す言葉だったのに、以後は充電式ビットのことをファンネルと呼ぶようになる。そういえば、初代ガンダムのビームライフルはMS本体からチャージしてたけど、Z以降はエネルギーパック交換式なんだよなぁ。

          フィン・ファンネル: ファンネルって名前はついてるけど、ジェネレーターを内蔵してるので、チャージ不要。でも「フィン・ビット」だとなんか語呂が悪い…

          ヤクトドーガは、ギラドーガをむりやりニュータイプ仕様にしたからチャージ機構を組み込めなかったって設定でしたっけ。
          ファンネルの方はサザビーと共通だから、チャージ可能なはず。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ヤクトとνの場合は本体側にチャージ機能が無いからそうなるだけ
    • by Anonymous Coward

      電源切れそうになったら充電に戻る。お掃除ロボットルンバのように。

      そして、中世の戦争のように、朝に始まって夕方には休戦する方式になっていく。

      • by Anonymous Coward

        そして人間様が夜に戦う

      • by Anonymous Coward

        ルンバは元軍事用ロボット開発会社の製品だ

  • by Anonymous Coward on 2021年06月24日 8時52分 (#4056834)

    ここまで、Vivyネタはなしか・・・

    #う~ん、いいネタが思いつかない(苦笑)

    • by Mistbow (12027) on 2021年06月24日 22時47分 (#4057498)
       まだそこまで賢くなさそうなので、どちらかというと「エリア88」の対空地雷的なイメージが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      AIと言えども検索に引っかからないようなものは認識出来ないのです。

      # 今では普通に検索に引っかかるようですが:)

      • by Anonymous Coward

        ># 今では普通に検索に引っかかるようですが:)

        「Vivy -Fluorite Eye's Song-」でググっても公式サイト [vivy-portal.com]は出てきませんが・・・(汗)(少なくても1ページ目には)

  • by Anonymous Coward on 2021年06月24日 8時58分 (#4056839)

    AIは自分に与えられたミッションを遂行するための障害は、自分で判断して回避するよう学習が行われている。
     ↓
    「自分」が制御するドローンが外部からの継続的な「干渉」を受けていることを認識
     ↓
    回避の方法を探索しているうちに、干渉を受けた際に約310Kの熱輻射パターンをもつ直立歩行オブジェクトが接近している事象との相関が高いことを学習
     ↓
    次回干渉の際に当該熱輻射オブジェクトを「排除」したところミッション遂行の障害が一時的になくなったことを学習
    当該オブジェクトは発見し次第排除すべきものと確定した
     ↓
    ミッションコンプリート

    そういえば「未来の二つの顔」のヤヌスもこんな感じで人間と戦うようになったんだっけ?
    (ちなみに、用語「ドローン」が使われた小説としては早い部類だと思う)
    人間側が使うアンチドローンとの戦いの背後に人間の存在を認識して、その後戦闘中に起こった
    爆発事故かなにかで「人間が機能停止するとアンチドローンも機能停止する」ことを知り、
    アンチドローンより人間を狙ったほうが効率が高いと推測、とかいう流れだったかも。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月24日 8時59分 (#4056841)

    地上軍兵士にもIFF(敵味方識別装置)が必要な時代か

    • by Anonymous Coward

      AIなんだから画像認識で何とかしよう。
      例えば「シェー」のポーズを取っている人間は味方なので攻撃しない。
      「敵」の方も生き残りから得た情報を元に、攻撃側の歩兵が全員突然奇妙なポーズをし始めたら真似するという戦訓がいきわたる。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月24日 9時34分 (#4056869)

    こういう現実例が色々出だすと、ロボットやAI系の話題で定番のロボット三原則をキャッキャする流れは過去のものになるんですかね。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...