パスワードを忘れた? アカウント作成
15342258 story
IBM

IBMが社内のメールシステム移行に失敗。Slackに依存する状況に 61

ストーリー by nagazou
苦戦 部門より
IBMで新しいメールシステムへの移行が失敗したことから、社内向けのメールシステムに支障が生じているという(The Registerその1その2その3GIGAZINEその1その2)。

同社はそれまで提供していたメールシステム「Notes and Verse(現HCL Verse)」をインド系企業のHCLに売却、HCLに売却したシステムを契約して継続利用し続けていた。しかし、しばらく経過すると企業内すべての電子メールが社外のサーバーに置かれている状態に問題があると判断、独自のメールインフラを構築することにしたという。しかし、社内の厳格なガイドラインに沿ったシステム構築に苦戦し、18か月間かけて構築した新しいシステムへの移行は失敗したようだ。

その結果、Notesやメーラー、カレンダーが起動しない状況に陥っており、主要なやりとりはSlackを使わざるを得ない状況になっているようだ。社内からは「自分たちのクラウド移行プログラムすら処理できないなら、どこの顧客がIBMを信用するのか」といった声や「電子メールすらまともに処理できない企業」だとしてスカウトされる自体も起きていた模様。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 10日ほどメールがまったく見ることが出来なかった営業とか
    外部とのやり取りが出来なかった役職付きの人とかは
    本当に死んだ魚の目になっていたとみたいですよ

    # 急に連絡途絶えるわけだから仕事内容によっては致命的を通り越して致死レベル

  • by nemui4 (20313) on 2021年07月08日 14時49分 (#4066413) 日記

    引き抜かれる自分の体・・・言迷

  • by saratoga (23467) on 2021年07月08日 17時20分 (#4066584) 日記

    よく映画なんかで近代的な通信手段が全滅したとき、お約束のようにモールス符号による通信が登場しますが、今回の場合、
    「追い出し部屋に追いやられてた社員が『こんなこともあろうかと』なんてつぶやきながら、
    キーボードをタタタタンと sendmail.cf を手書きしたりして全社のメールシステム復活!」
    の感動のストーリ(BGMはエアロスミス)、、なんて一瞬妄想。

    • by Anonymous Coward

      Lotus NotesとかDominoとか名前しかしらないんだけど、
      MicrosoftでいうExchengeみたいに独自プロトコルの下でメール機能を提供してたりはしないだろうか

      それだとsendmailでは解決できないので、ドワナのBGMも盛り上がった後フェードアウトさせることになる

      • by Anonymous Coward

        sendmail.cfはチューリング完全なので大抵のプロトコルは処理できます

        • by Anonymous Coward

          停止性問題によって、ドワナクローズマイアイズのまま永遠に待つことになるかもしれないのか

        • by Anonymous Coward

          sunの2000年関係パッチ入れたらsendmail.cfまでデフォルトになりやがって
          いつの間にか踏み台になってた思い出
          # もう20年前か 何もかも皆懐かしい

        • by Anonymous Coward

          グループウェアってmailだけじゃないんだが。
          プロトコル処理したってストアどうすんだ。
          sendmailだけじゃ代替出来ないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      長距離通信が使えないデロイアだと伝書鳩。

      RFC1149、でいいのかな?

    • by Anonymous Coward

      日本企業が舞台だと、FAX [security.srad.jp]と電話とスタンプラリーで業務が回っていたので、全く困らなかったというストーリーw

    • by Anonymous Coward

      IBMだと追い出し部屋なんて面倒くさいことせず即日ファイヤーでしょ
      それでちょいちょいもめて、かつ負けてるけれど

      • by saratoga (23467) on 2021年07月09日 17時28分 (#4067486) 日記

        んー、確かにそうですね。もうちょっと練ればよかったかも。
        昔、「東京オリンピック(1964)のシステム開発やったんだよ」というIBMの方にご指導いただいたことがあって、
        当時のプアなハード・開発環境で今じゃとてもできない超絶技巧を凝らして完成したエピソードを聞かせていただきました。
        今風に言えば「神」の御業を目の当たりにして脇汗ものの感銘を受け未だにその時の衝撃を忘れられないのですが、
        あまりIBM社内では評価はされてなかったみたいで余計に印象に残ってました。
        で、不意につまらぬポストをしてしまいましたとさ。
        #もう達人はいないのかな。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年07月08日 15時29分 (#4066463)

    スクリプト入れさせたりして半端に深入りしてた従業員が被害被ってんだろうな

  • by Anonymous Coward on 2021年07月08日 15時46分 (#4066484)

    電子メールは終わった終わった言われているけれどやはり組織間のやりとりとしてはこれに変わる物はないよね

    • by Anonymous Coward

      社外とのやり取りはやっぱりメールになっちゃうね。

      ただ、このIBMの例だとnotesに代わるものを作れなかったみたいな感じはするけどね。
      決裁なんかも依存してたんだろうなっていう気もする。

      • by Anonymous Coward

        Notesですか...
        もしかしてDOS時代から澱のように溜まった俺仕様にこだわったとかですかね。
        だとしたら、まるで日本のIT化みたい。

        • by Anonymous Coward

          こんな感じ?

          IBMがNotesをインドの会社に売却、その後も契約して継続使用していた
          →売却先の会社にIBMのデータを預けたくないので自社内でNotesに相当するシステムを再開発
          →Notesのデータを新システムに移行しようとして失敗

        • by Anonymous Coward

          ThinkPadやEclipseの華やかなりし頃、必要に迫られて初めてNotesに触れたんですが、
          世界のIBMがこんなクセの強いソフトウェアをなぜ?と思った記憶があります

          • by Anonymous Coward on 2021年07月08日 18時07分 (#4066621)

            もともとはLotus Notesですからね。IBM謹製ではない。
            Lotus Notesのころはメール、カレンダー、DBが融合したコミュニケーションツールとしては最強の部類にあったと思いますが、IBMに買収されて、クラウドに乗り遅れて、徐々に腐っていった感じ。一時期、NotesからSharePointへの移行ソリューションが流行りましたね。
            メールはOutlookの進化に比べれば正直クソだと思いましたが、DBの方はSharePointよりはよっぽど使いやすいと今でも思います。まあ、そんなSharePointもTeamsで置き換えられつつありますが。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              社内でも何年か前までnotesでしたが、構造が何でもかんでもDBなんで重いは面倒くさいはで、あれで良くIBMはメンテ出来ていたなと感心する。いや、出来なくなったから手放したのか。

    • by Anonymous Coward

      逆に組織的に遠目から来てたりするので急ぎの要件はメールで来ない
      (急ぎはSlackで来る)
      ので、数日に1回見れば良いので仮にちょっと止まっても困りにくいかな

      # 知り合いの話ですよ?

    • by Anonymous Coward

      セキュリティ的には誰からも届くファイルも送れるなんて経路は本来あり得ないんだけどね。
      皆が使ってるという理由で封鎖できず、使っているが故にフィルタ技術も揃ってしまっている、
      腐った技術の無茶運用に麻痺しているある種の地獄。

      • by Anonymous Coward

        せやな。セキュリティ的にはネットワークに接続するなんて問題外だよね。
        皆が使ってるという理由で封鎖できず、使っているが故にファイアウォール技術も揃ってしまっている、
        腐った技術の無茶運用に麻痺しているある種の地獄。

    • by Anonymous Coward

      LINE使いの上司、最近メールに戻った。
      メーラーには情報整理の機能があり、データを手元に残せるが、LINEはサービスとアプリが一体になっていて整理しにくい。
      古い添付データは消えてゆく。

    • by Anonymous Coward

      たとえば Slack だと過去の履歴を追っかけるのがかなり煩雑
      だったりする。アプリもシングルタブのシングルウインドウで
      使い難い。そこの所はIE6レベル。それとも、自分が知らないだけで、
      もっと便利なSlackのクライアントアプリとか出てるんですかね。

      Slackの方が E-mailより便利な場面もあるけれど、E-mailを
      駆逐するほどの物では無いと思う。

      • by Anonymous Coward on 2021年07月08日 19時47分 (#4066733)

        slackもteamsも「このチャネルの先々月第二週くらいにあったやりとりを見たい」って思うと、延々とスクロールするしかなかった記憶。メールだとスレッドが統制されてない反面そういう検索はすぐできる。
        あと、別の分類に移すとか、まとめて保存するとかかな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          自分宛てのならメール通知してるのであとから検索出来るんですけど…

          なんでそっち頼みになるんだろうな…という思いはある。

      • by Anonymous Coward

        > 過去の履歴を追っかけるのがかなり煩雑
         
        それ以前にチャットソフトは栄枯盛衰が激しいから連続性がないのがね。
        Hipchat,Slack(Hipchatの前は何だったっけ...)とか乗り換えてくと以前の内容が失われるので、結局メールが手堅い気がする。
        といいつつ最近メール使ってないけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月08日 18時05分 (#4066616)

    問題ない。IBMはこれでslackの経験を積んだ。
    slack および slackを組み込んだシステムを売っていけばいい。

    # えーと、slack は salesforce に買収されるんだっけ

    • by Anonymous Coward

      なるほど、IBMがslackを買収すれば解決ですね。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月08日 18時29分 (#4066647)

    切り戻しもできないのか?できないならフェードインとフェードアウトの同時進行だよね。
    日本/日本語の情報処理の基礎(の一部)を作ってくれた会社とは信じがたい。

  • その結果社外のSlackに依存せざるを得ないとか絵に書いたような典型的ダメセキュリティポリシーだな

  • by Anonymous Coward on 2021年07月08日 20時02分 (#4066748)

    アメリカ国防総省だったかが大変な巨額と長い年月かけてシステム更新失敗して
    未だに5~60年代のシステムをおっかなびっくり使い続けているというストーリ
    ありましたね。
    もしかしてその失敗したベンダもIBMとか?

  • by Anonymous Coward on 2021年07月08日 20時04分 (#4066750)

    レガシーで時間喰いの社内mailシステムが一気にslackに転換できるのか、と夢想

  • by Anonymous Coward on 2021年07月08日 22時48分 (#4066843)

    もとからIBMは信用してない

    そんなコメントが出てこないくらいには信用されてたのにね

  • by Anonymous Coward on 2021年07月09日 0時24分 (#4066896)

    駄目でした、と言える強みってあると思う。

    • by Anonymous Coward

      ストーリーをよく読め。IBMは言ってないぞ。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月09日 10時45分 (#4067091)

    セキュリティ重視は当然なんです。ですが、そのための方策を練らずに正論だけ振り回して
    自己満足してしまう担当者がいると、途端に話がおかしくなります。体験から。
    あげく、いつのまにかセキュリティと関連の無い部分まで口を出し始めその人が完全に
    了解しないと何も進まなくなる。なぜかそういう人が管理部門の重鎮だったりしてるんですが、
    結果は大赤字でにっちもさっちもいかなくなる。そして、その人をどうすることも出来ないのでお為ごかしで
    今更「デジタル利用のためのWG」が立ち上がるみたいな意味不明な組織も世の中には有るんです。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...