パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021年7月8日の記事一覧(全12件)
15342207 story
ロボット

イーロン・マスク、自動運転技術の開発が難しいものだとついに気付く 72

ストーリー by nagazou
2週間には何か意味があるのだろうか 部門より
headless 曰く、

Tesla のイーロン・マスク氏がついに、自動運転技術の開発は難しいものだと気付いたそうだ(マスク氏のツイートThe Verge の記事)。

この見解は、Model 3 の名前を「Two Weeks」に変更したというオーナーのツイートへの返信で示された。マスク氏は FSD (完全自動運転) 9 ベータを近く提供開始できると誓ったうえで、自動運転技術の開発が難しいものだと気付いたと語っている。マスク氏は 4 月末、Twitterで FSD 9 ベータの提供時期に関する質問に2週間程度で提供できると回答していた。しかし、6 月 25 日にはできれば来週にも提供したいと述べており、現在のところ提供はできていないようだ。

マスク氏によれば、一般化した自動運転を実現するには現実世界の大部分をAIで解決する必要があるものの、そこまで難しいとは思っていなかったという。しかし、今考えると困難さは明白だったとのこと。

マスク氏は以前から完全自動運転機能の完成が近いことをたびたび示唆しており、2020年には(実際には完全自動運転ではない) 完全自動運転機能のベータテストを開始した。しかし、Tesla の CJ ムーア氏は今年 3 月、自動運転レベル 5 (完全自動運転) の実現時期についてカリフォルニア州自動車局 (DMV) に対し、「イーロンのツイートは技術的な現実に一致しない」と回答していた。

なお、マスク氏は SpaceX が火星にクルーを送る時期に関する質問にも2週間 (後) と答えている。

15341290 story
医療

市長がワクチン打ってるの意味が違った件。京都府舞鶴市 94

ストーリー by nagazou
すげえ 部門より
母親から「市長がワクチン打ってる」って連絡が来たので、そりゃ市長もワクチンくらい打つだろと思っていたら意味が違ったという内容ツイートが話題になっている。京都府舞鶴市で起きた出来事らしく、ニュースでも報じられていたようだ(TogetterABCニュース)。

同市の多々見良三市長は舞鶴共済病院の病院長などを務めていたこともあり、医師免許を持っているという。市の接種会場では、接種を担当する予定の医師が、急きょ接種に来られなくなったそうで、それ『ならワシ』がということで市長自ら注射器を持って接種を始めたとのこと。市長はその日、市民200人とオリンピック受け入れ担当の職員120人に接種を行ったとしている。ちなみに注射は10年ぶりだった模様。2回目の接種も多々見市長が行ったようだ。
15341179 story
お金

ゆうちょ銀行が各種手数料を新設・改定へ。ATM入出金や硬貨の預け入れ等も有料に 124

ストーリー by nagazou
高齢者層から批判されそう 部門より
ゆうちょ銀行は2日、現金を使った支払いや払込み時に手数料を新設すると発表した。この改訂は2022年1月17日から行われるという(ゆうちょ銀行Impress Watch)。 窓口やATMにおける各種払込みサービスの利用時に、1件利用するごとに料金110円が加算される。税公金、義援金以外の払込取扱票による払込みなどでも受取人が払込み料金を負担することになる。またゆうちょATMで硬貨の預け入れ・払戻しが可能な時間帯を、現在の平日7時から21時、土日の9時から17時までを変更、平日7時から18時のみとし土日はサービス休止となる。

また硬貨取扱料金についても新設される。窓口に硬貨を持ち込む場合、枚数に応じて手数料が必要となる。50枚までは無料ではあるが、51~100枚の場合は550円、101~500枚の場合は825円、501~1000枚までは1100円となっており、以降は500枚追加されるごとに550円が加算される。

ATMに持ち込む場合でも「ATM硬貨預払料金」が新設されたことにより、料金が掛かるようになる。硬貨を伴う預け入れの場合、こちらは1~25枚入れた場合は手数料は110円、以降は26~50枚では220円、51~100枚では330円がかかる。また硬貨を伴う払戻しの場合、1枚以上110円の料金が加算されるとしている。

こうした硬貨の扱いが大きく変わったことにより、神社などはお賽銭の扱いで発生する手数料の回避にこれまで以上に苦労することになる模様(J-CAST)。
15342193 story
iPhone

iPhone の Wi-Fi を無効化する SSID のバグ、影響範囲が広がる 63

ストーリー by nagazou
ほかにも出てきそう 部門より
headless 曰く、

iPhone で SSID「%p%s%s%s%s%n」の Wi-Fi アクセスポイントに接続すると Wi-Fi 機能が無効化されるというバグが先日報告されたが、影響のある SSID はこの文字列に限定されないようだ(Mashable の記事)。

最初にバグを報告した Carl Schou (@vm_call) 氏は4日、SSID「%secretclub%power」のWi-FiアクセスポイントをホストすればすべてのiOSデバイスのWi-Fiを完全に無効化できると報告。最初のバグではネットワーク設定をリセットすれば回復していたが、こちらには効果がないという。

一方、このバグをAlex Skalozub (@pieceofsummer) 氏とともに調査していた Saif Eldeen Aziz (@wr3nchsr) 氏によると、フォーマット指定文字列に関する脆弱性であり、SSID に「%s」が含まれていれば特定の文字列である必要はないそうだ。Aziz 氏はネットワーク設定をリセットしても復旧しない理由として「%s」を含む SSID が複数保存されていることが原因となっている可能性を指摘する。問題のあるネットワークの SSID が保存された状態で wifid を開始しようとすると NULL ポインタデリファレンスが引き起こされ、wifid がクラッシュするとのこと。

Aziz 氏と Skalozub 氏が考案した修復方法は2種類。その一つは端末の初期化で、もう一つは iPhone のバックアップをいったん作成し、バックアップの既知のネットワークリストファイル (com.apple.wifi.known-networks.plist) から問題のエントリーを削除してから復元する方法だ。Schou 氏は後者の方法で修復できたという。Skalozub 氏は修復を実行する Python スクリプトを GitHub で公開している。

なお、Schou 氏の説明では悪意あるアクセスポイントのサービスエリア内に入るだけでWi-Fiが機能しなくなるようにも読めるが、Aziz 氏によれば悪意あるアクセスポイントを選択して接続しない限り問題は発生しないとのことだ。

15342292 story
政府

霞が関のFAX利用廃止、反対意見多数で実質断念 110

ストーリー by nagazou
壁は厚い 部門より
河野太郎行政改革担当大臣は先月、全省庁に対して6月末でFAX利用の原則廃止を要請していた(内閣府毎日新聞)。しかし、多数の反対意見が出たことから全廃に関しては断念することになったそうだ(北海道新聞)。

北海道新聞によるとFAX廃止に対して、各省庁から400件程度の反論が届いたという。曰く、民事裁判手続きや警察などの機密性の高い分野でFAXが使われているため、セキュリティーを確保する新システムが必要となるといった指摘があったとのこと。また通信環境が十分ではないことや危機管理に対応するため、複数の回線確保が必要などの声も出ており結局、電子メールに移行すると問題のある部署ではFAXの利用を認める方針に転換することになった模様。
15341187 story
アニメ・マンガ

「ゴルゴ13」が「こち亀」を抜いて世界一更新。5日の単行本201巻刊行で 62

ストーリー by nagazou
おめでとうございます 部門より
今月5日に「ゴルゴ13」の単行本201巻が出たことで、最も発行巻数が多い単一漫画シリーズのギネス世界記録が塗り替えられたそうだ。これまで同記録を保持していたのは「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の全200巻だった。連載期間は50年で累計発行部数は3億部を超えるとしている(産経新聞)。

あるAnonymous Coward 曰く、

しかも多分、こち亀よりゴルゴの方が一冊あたりも厚いと思う。

15342227 story
アメリカ合衆国

米空軍がロケットを使って物資を地球上どこにでも運ぶロケットカーゴを計画 56

ストーリー by nagazou
ホントに採算取れるの 部門より
AC0x01 曰く、

やや旧聞となるが、米空軍は6月4日、ロケットを使って物資を世界のどこへでも素早く送り届けることを目指した「ロケット・カーゴ・ヴァンガード」計画を発表した(マイナビの記事, 航空万能論GFの記事, Slashdotの記事)。

報道によれば、同計画ではロケットを使い、最大100tもの物資を世界のどこへでも数時間以内に送り届けることを目指すとしている。並行して、不整地着陸や貨物の空中投下、またロケットから物資を素早く降ろす方法も研究される。

ロケットを使って物資を輸送するというコンセプト自体は昔から存在したものの、これまではコストや運搬力の点で現実的な案とはみなされていなかったという。しかし近年になり、民間企業がこうした目的に耐えうるロケットを開発しつつあり、それを採用することで実用化できる可能性があるとして、計画に至ったとのこと。

ということで、具体的な名前は出てこないもののようするにSpaceXのStarshipが軍の物資輸送にも使えそうなのでこの計画を立ち上げたという話のようだ。Starshipの地球上でのP2P輸送は確かに発表されていたが、思わぬところから大口顧客が付くのかもしれない。

15342197 story
スラッシュバック

日本語に翻訳され「~76%」と書かれていたら、「最大で76%」という意味ではない場合がある 46

ストーリー by nagazou
なるほど 部門より
IT翻訳者Blogの記事によれば、日本語における「~」は数字の範囲を意味するのが一般的だが、英語の「~」(チルダ)には「約」や「およそ」といった別の意味があるそうだ。記事の作者はYahoo Japanに掲載されている「新型コロナワクチン情報まとめ」で、アストラゼネカの項目に「有効性 ~76%」という記述があったことから、これは「最大76%」なのか「約76%」なのかどちらを意味で書かれているのか気になってしまったとしている。
15342258 story
IBM

IBMが社内のメールシステム移行に失敗。Slackに依存する状況に 61

ストーリー by nagazou
苦戦 部門より
IBMで新しいメールシステムへの移行が失敗したことから、社内向けのメールシステムに支障が生じているという(The Registerその1その2その3GIGAZINEその1その2)。

同社はそれまで提供していたメールシステム「Notes and Verse(現HCL Verse)」をインド系企業のHCLに売却、HCLに売却したシステムを契約して継続利用し続けていた。しかし、しばらく経過すると企業内すべての電子メールが社外のサーバーに置かれている状態に問題があると判断、独自のメールインフラを構築することにしたという。しかし、社内の厳格なガイドラインに沿ったシステム構築に苦戦し、18か月間かけて構築した新しいシステムへの移行は失敗したようだ。

その結果、Notesやメーラー、カレンダーが起動しない状況に陥っており、主要なやりとりはSlackを使わざるを得ない状況になっているようだ。社内からは「自分たちのクラウド移行プログラムすら処理できないなら、どこの顧客がIBMを信用するのか」といった声や「電子メールすらまともに処理できない企業」だとしてスカウトされる自体も起きていた模様。
15342300 story
映画

大手シネコンとディズニーが対立した結果、ブラック・ウィドウの上映館が減少 58

ストーリー by nagazou
Disney+に誘導するつもりなので案外思うツボなのでは 部門より
simon 曰く、

7月8日から劇場公開されるディズニー映画(マーベル作品)『ブラック・ウィドウ』だが東宝(TOHOシネマズ)・松竹(MOVIX・ピカデリー)・東映(Tジョイ)の直営シネコンでは上映の予定がないという異例の事態となっている(映画.comシネマトゥデイ映画好きの気まぐれ日記リアルサウンド 映画部)。

というのもディズニーが自社の配信サービス「Disney+」での新作配信公開を進めており、それに対して映画館などで作る全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)では「劇場公開とネット配信を同時に行う作品については、団体に加盟する映画館では原則上映しない」と反発を強めているためだ。

2020年4月に公開予定だったディズニー映画『ムーラン』を映画館では予告編を上映、宣伝に協力していたのだがディズニー側がDisney+での配信を決定してしまったことに対して大手シネコン側から不満が噴出したという経緯がある。

ディズニー側では『ブラック・ウィドウ』の公開日を7月9日から1日前倒しし「ネットと劇場同時公開ではありません」とアリバイを作った形だがそれでも大手シネコンは納得せず今回の上映ボイコットとなった。

そのため、シネコンの密集する新宿では「EJアニメシアター新宿」でしか『ブラック・ウィドウ』が観られず、やはり大手シネコンの多い渋谷でもミニシアター「シネクイント」だけの上映となっている。
br

15342286 story
プライバシ

「Audacity」のプライバシーポリシー変更案、まるでスパイウェアだと非難される 66

ストーリー by nagazou
何も考えずにやらかした気がする 部門より

オープンソースのオーディオ編集ツール「Audacity」が買収によりプライバシーポリシーが改訂され、その改訂内容からこれではスパイウェアだと非難する声が出ている。Audacityは5月にMuse Groupという多国籍企業に買収され、7月2日にAudacityの公式サイト上にプライバシーポリシーのドラフト案が提示された。その内容によれば、今後のAudacityのリリースバージョンでは個人情報が送信されるようになるという(Audacity デスクトップ版のプライバシーに関するお知らせGitHubでの反対コメント窓の杜Phone Mania)。

送信されるデータは以下の通りとなっている

  • OSのバージョン
  • IPアドレスとそれに基づくユーザーの国情報
  • OS名
  • CPU情報
  • エラーコードとメッセージ
  • BreakpadMiniDump形式のクラッシュレポート
  • 法執行、訴訟および当局の要求に該当するデータ(存在する場合)

またすべての個人データは、欧州経済領域(EEA)のサーバーに保存されるという。その上でロシア政府や米国の外部弁護士と個人データを共有する場合があるとも記載されており、EUと米国・ロシアの規制当局の要求に応じて必要なユーザーデータを提出する可能性が示唆されている。この改訂が実施された場合、Audacityはスパイウェア化するという意見もあり、すぐにフォークするべきだとする意見も出ている模様。

15342217 story
Windows

Windows 11のCPU要件設定はSpectreやMeltdown対策をOS側でしたくないから? 93

ストーリー by nagazou
やりたくない気持ちは分かる 部門より
既報の通りWindows 11では、ハードウェア動作要件がこれまでよりも厳しくなる。ASCII.jpの記事によれば、その理由としてSpectreおよびMeltdownの脆弱性問題があるのではないかとしている(ASCII.jp)。

Windows 11発表段階ではIntelの第8世代以降、AMDのZen+世代以降のCPUが基準になると言われてきた。その後、Windows Insider Preview版については条件が緩和され、Intelの第4世代CPUなどの環境でもインストールし動作が可能となっている。しかし、実際にリリースされる製品版に関しては最初の発表通りのハードウェア動作要件に戻る可能性が高いようだ。

SpectreとMeltdown問題は2017年に発見されたものの、Intel、AMD、ARM製CPUにおよぶものだったことから、発表は2018年1月まで行われなかった。Intelの第7世代と最初のZen世代のCPUは対策が行われていない。ASCII.jpの記事では、OS側でSpectre/Meltdownの対応策を行うとシステムの速度低下を引き起こすことから、Windows 11ではこれらの対策が行われているかどうかがハードウェア動作要件の線引きになったのではないかとしている。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...