パスワードを忘れた? アカウント作成
15347440 story
お金

米国で小切手が進化。アプリでスキャンし自分の銀行口座に入金 46

ストーリー by nagazou
こんなことに 部門より
米国では小切手を使用することが多い。dメニューマネーの記事によると、QR決済のようなスマートフォン決済よりも、小切手を使う人のほうが3倍も多いそうだ。デジタル化に対応していないビジネスが多いこと、盗まれたりした場合でも追跡ができる、手数料がかからないなどのメリットが多いためだという(dメニューマネー)。

また小切手の短所もデジタル技術によって解消されているという。銀行アプリから小切手をスキャンすることで、どこでも自分の口座に入金できるといった機能の進化も果たしているとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 90 (35300) on 2021年07月13日 14時03分 (#4069786) 日記

    書き損じがあったりうっかり口座が空で落ちなかったり詐欺防止システムに引っかかったり純粋に詐欺を踏んだりと、けっこう不渡りが出て揉めるけども給与や年俸は現金では危なすぎるし直接振り込みにも中々置き換わらず使われ続けてるとか。小切手そのものが優れているというより社会がそれで回ってるので互換性を保って近代化せざるを得なかったパターンの気がしますね。

    例えば新型コロナウイルス対策の定額給付金はあちらでは内国歳入庁(IRS)が財務省(US Treasury)名義の景気振興小切手(stimulus checks, Economic Impact Payment)を郵送する形でしたね。

    • by Anonymous Coward

      そういやBidPayみたいな難儀にしか思えないものも、何故かアメリカでは復活したんだったっけ。
      昔々はeBayでの支払いの定番だったけども。

    • by Anonymous Coward

      アメリカの出羽守は
      「世界ではみんな電子マネーなのにアメリカでは今でも小切手を使ってる!時代遅れ!」
      とか言ってんのかなやっぱ

      • by Anonymous Coward on 2021年07月13日 14時41分 (#4069810)

        まぁ、人間の行動様式ってのはなかなか変わらないもので。

        日本でも稟議を紙で回す文化から脱却できずコロナ禍でもハンコ貰うために出社する社畜がいる始末だし、
        電子決裁システムが導入できててもハンコリレーのフォーマットがないと受け入れてもらえてなかったりで、
        はっきりいって時代錯誤もいいところだけど、そうしないと仕方ないという状態。

        このあたりはレガシーを持っていない途上国の方が「最新技術」を容易に導入できる。
        中国が世界最先端を走ってるのって過去のしがらみがないって要素が強い。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          中国のレガシーを知らない人が1行目から矛盾したことを書いてますね

          • by Anonymous Coward

            政権交代する度にレガシーを完全破壊するお国柄なので70年程度の歴史しかない。
            で、70年前から10年前くらいまでは途上国やってたようなレガシーってたかが知れてる。

        • by Anonymous Coward

          中国じゃないけど、固定電話が普及する前に携帯が普及したってな話もありましたね

        • by Anonymous Coward

          その最先端ってのは、フードデリバリーのつまみ食いとか、レンタル自転車の廃業大量廃棄のことかな
          上手くいった事業の裏には何十倍では済まない失敗と破綻、共産党による乗っ取りがデフォ。うまくいったように見えても最終的には法改正で乗っ取られる。

          共産党幹部に吸われるのがデフォなんだな。

      • by Anonymous Coward on 2021年07月13日 15時42分 (#4069853)

        アメリカ人にとって小切手は、日本人が冠婚葬祭やお年玉で現金を使うのと同じ感覚ってCAが言ってた。
        同じようにチップも電子ではなく、分かり易く現金(や小切手)で渡した方が喜ばれるとも。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年07月13日 20時56分 (#4070082)

        欧州だと、高額の現金決済は法律で禁止されてる。
        日本は不動産ですら現金で買える、驚きの世界。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          強制通用力とは何だったのか

          • by Anonymous Coward

            強制通用力は上限を立法しておけば打ち消せるからなー。

            日本でも硬貨は額面の20倍までって上限が設定されてる。
            # マンガの世界では全部1円玉で払うとかって嫌がらせがあるけど、ああいうのは店側が拒否れる。

      • by Anonymous Coward

        アメリカ人がそんな日本人みたいな舶来コンプレックス持ってるわけないだろ(偏見)。むしろ小切手が使えない他の国は野蛮だくらいに思ってそう。ともあれヤード・ポンド法は(ry

    • by Anonymous Coward

      それ。不渡りを無視して「小切手は手数料はかからない」なんて言われても。
      bounced check fee で $30 も請求されれば、「クレジットのほうがマシ」と考えるような。

      • by Anonymous Coward

        アメリカでは銀行口座を持ってない(持てない)低所得層もそこそこいますからねぇ
        その層が利用するような商店だとキャッシュレスどころか現金or小切手のみという所も珍しく無い
        やっぱり他国は文化が違うんだなとしか・・・

        100ドル札出すと透かしを確認され、変なデザインのカード出すと警察呼ばれる国なのに
        ただの紙切れの小切手は割とスルーなのも理解できん所です・・・

        • by Anonymous Coward

          裏返すと、銀行は不渡小切手のお陰で、クレジット会社のように儲かる商売なわけで。
          銀行にとっても美味しいなら、小切手は無くならないわ…

          • by Anonymous Coward

            美味しいのだろうか?そりゃ収支プラスにはしてるだろうけど

            小切手なんて習慣があるから、その事務の人手は排除できないし
            手間かかるから口座維持手数料なんてのを日本よりだいぶ前からやってるんだと思ってるんだけど

        • by Anonymous Coward

          銀行口座を持てない人がどうやって小切手を切るんですか???

          • by atdp117 (41595) on 2021年07月15日 14時05分 (#4071493)
            マネーオーダーというのがありまして、取り扱ってるスーパーとかコンビニの窓口で金額を伝えて支払うと作ってくれます。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              マネーオーダーは小切手じゃなくて為替でしょ。

              日本でも通販で薄い本買うときに定額小為替を使うのみんなやったことあるでしょ? ありませんかそうですか。

          • by Anonymous Coward

            本人が小切手を切るのではなく小切手で支払われたものを正規の手段ではなく
            低所得層向けに商店で非合法的に換金というのが昔からありまして

          • by Anonymous Coward

            小切手の名義が他人とかじゃないの。
            去年配られたアメリカのコロナ給付小切手の名義は、財務省財政サービス局の職員Vona S. Robinsonだったし、
            慈善団体が配ってる小切手は団体の誰かの名義。
            必ずしも小切手持ってきた本人の名義というわけじゃない。

            • by Anonymous Coward

              (上のコメントと合わせて)なるほど、納得

            • by Anonymous Coward

              >必ずしも小切手持ってきた本人の名義というわけじゃない。
              てか、支払いの為に小切手切ったのなら、必然的に換金者は別人だよな。

    • by Anonymous Coward

      > 例えば新型コロナウイルス対策の定額給付金はあちらでは内国歳入庁(IRS)が財務省(US Treasury)名義の景気振興小切手(stimulus checks, Economic Impact Payment)を郵送する形でしたね。

      確定申告の還付用口座がIRSに登録されていればそこに入金でしたよ

    • 多額の現金($50ぐらい?)を持ち歩くのが怖い中、クレカ契約できない人に小切手は必須。

      // 毎週末に経理が小切手配達してるのは日常だったな

    • 日本じゃ新型コロナウイルス対策の定額給付金は事務コストとスピードが問題になってた

      日本も小切手にしていれば事務コストの何割かは銀行に丸投げできるしスピード感もよかったんじゃないか

      • by Anonymous Coward

        感染で移動自粛されていた中での給付だったから、銀行に行かせるような政策は愚策として批判されただろうよ。

        感染の問題抜きにしても普段から多くの小切手を処理しているアメリカの銀行と違って、一般に小切手が使われてない日本の銀行で
        通常の何百倍もの小切手処理が発生したら、結局そこで処理が滞ったり混乱が起きるだけだから
        巻き込む相手が銀行とその顧客(給付小切手引き換え以外の用事の人)に変わるだけ。

      • by Anonymous Coward

        10万以下なら郵便為替が無難では?

    • by Anonymous Coward

      日本の場合は大量の現金のやり取りは銀行振込に置換わったけど、アメリカの銀行は銀行振込に相当するシステムはなぜ発展しなかったんだろう

      • by Anonymous Coward

        国が広い>インフラ整備がおっつかない
        数が多い>インフラ整備がおっつかない
        ってあたりでは。
        銀行振込っていうよりは銀行間のお金の移動の仕組みだよね。
        日本の場合はそれこそ当時はしがらみなく銀行オンライン化が出来たんじゃない。

        • by Anonymous Coward

          国内のほぼ全金融機関の間で送金が可能な全銀システムは世界的に珍しいものなんだとか
          そして銀行引き落としに対応しているサービスも多くある。
          他の国と比べると現金決済での障壁が低い日本の方が特異なのかも。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月13日 15時05分 (#4069831)

    自分は、アメリカ旅行に行くときはトラベラーズチェックを持って行くのが常識、という時代を知ってる最後の世代ぐらい。
    当時はよく分かってなくて、旅行者専用のそんな仕組みなんてほんとにちゃんと使えるの? と心配しながら渡米したのが懐かしい。

    要は普段からそこらの人が普通に使ってる小切手の、旅行者向けバージョンだったというだけなんだけど。

  • 見たことないのだが・・・
    もともと少ないものの3倍といわれてもねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月13日 19時51分 (#4070045)

    小切手には、住所さえわかれば送れるというメリットがあることはある

    オンラインバンク上で「宛先住所を指定して小切手を郵送してもらう」という不思議なサービスもあるよ。送料も無料だった。

    • by Anonymous Coward

      とりあえず見せ金として小切手を渡しておくけどまだ決済(現金化)しないでね、って場合もある。売り出し物件に入札する場合とか、ちゃんと購入する気がありますよというのを示すために、小切手が使われます。

    • by Anonymous Coward

      郵便小為替?とか、現金書留とかと比べて利便性はどうなんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月13日 14時59分 (#4069824)

    QRコードの小切手って金額記入どうするんだろう?
    画像認識で数値読み取りとかだと認識失敗した時が恐いんだけど。

    • by atdp117 (41595) on 2021年07月15日 13時57分 (#4071486)
      在米ですが、今使っている銀行の場合、アプリで小切手両面の写真を撮って、額面は手動入力です。
      あとで銀行の人が画像と金額を確認するらしい。
      アプリでの小切手入金は額面制限がある($2000以下)のと、口座所有者の情報を銀行は持っているので
      悪用による被害は大きくないと判断しているんでしょうね。
      ちなみに小切手入金対応のATMも同様に額面は手動入力です。

      カード決済全盛で小切手を使う場面はだいぶ減りましたが、返金とか保険金の支払いなどは小切手で送られてくることが多く、
      わざわざ銀行に行かずに処理できるのは結構便利です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      QRコードは十重二十重にエラー訂正が入る(エラー訂正のための城町立も任意に上げられる)のでそう簡単に誤認識はしない

      OCR文字読み取りはヤバイ

      • by Anonymous Coward

        城町立

        • by Anonymous Coward

          もはや正しくは何なのかわからない

          • by Anonymous Coward

            冗長率と思われ

            • by Anonymous Coward

              てっきりQRコードでお城を呼び出せるの魔法陣かなんかかと

    • by Anonymous Coward

      QRコードを読み取るなんて本文にもリンク先にも書いてないじゃん・・・

      https://www.bankofamerica.com/online-banking/mobile-and-online-banking... [bankofamerica.com]

      こんな感じで両面撮影して金額入力するらしいよ

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...