
中国半導体大手、紫光集団が破産を申請。アリババなどが資金注入の方針 72
ストーリー by nagazou
破産 部門より
破産 部門より
2020年末までに4度ものデフォルト状態に陥った結果、7月9日付け経営破綻を起こした中国の半導体大手「紫光集団(Tsinghua Unigroup)」。同社は世界第3位のスマートフォン用半導体設計企業としても知られている。習近平主席の母校である清華大学が51%を出資している企業で半国有企業とされている(EE Times、JBpress、日経新聞、Bloomberg)。
現在、裁判所主導で再編される方向で話が進んでいるという。Bloombergの報道などによれば、再編のプロセスに入った場合、アリババグループや無錫産業発展集団や北京電子、半導体投資ファンドの北京建広資産管理(JACキャピタル)などが株式取得を検討しているとしている。
bigface 曰く、
現在、裁判所主導で再編される方向で話が進んでいるという。Bloombergの報道などによれば、再編のプロセスに入った場合、アリババグループや無錫産業発展集団や北京電子、半導体投資ファンドの北京建広資産管理(JACキャピタル)などが株式取得を検討しているとしている。
bigface 曰く、
トランプさんが米国から中国への半導体輸出を絞ったとき、「中国が自分でつくるからアメリカが困るよ」という意見を見ました。
当時、中国の半導体産業を担っていくと言われた紫光集団ですが、ついに破産しました。今後はアリババなどの企業が株主となり、紫光集団を存続させる模様。
中国半導体大手の紫光集団、裁判所主導で再編へ
2021年7月9日 日本経済新聞中国を代表する半導体大手、紫光集団は9日、破産や再編を進めるよう債権者が北京市の裁判所に申請したと、同裁判所から通知を受けたと発表した。
アリババや複数の中国国有企業、紫光の株式取得を検討-ロイター
Bloomberg News 2021年7月13日
訳語の問題? 「破産」ではなく「倒産」では? (スコア:2)
構図が読めない (スコア:0)
アリババは上海系で習近平とは仲が悪いのですが、どういう裏があって習近平お気に入りの紫光集団を引き受けるのか読めません。
アリババへの優遇と引き換えなんでしょうか。
Re:構図が読めない (スコア:2, すばらしい洞察)
徳川家康の指示で、豊臣秀頼と淀君が色んな寺社等に寄付させられてたじゃない?
Re: (スコア:0)
そっちは勧められて進んでやった印象ですな。
あと「淀殿」な。
Re: (スコア:0)
そうだよカミカゼもお国のために進んで犠牲になったんだよ
Re: (スコア:0)
あんたもそうして欲しい
Re:構図が読めない (スコア:1)
Re:構図が読めない (スコア:1)
アリババは創業者を蟄居させて解体作業中だから党が当然の権利として召し上げ充当したと見るか
中国共産党もカネという名の十三億労働者の信任状を持った資本主義者には勝てなかったと見るか
Re:構図が読めない (スコア:4, 興味深い)
彼の今年の言動見ると、彼国で商売を続けること及びアリババの将来に絶望したように見えます。
アリババのジャック・マー氏は、既に自社株を売却して保有率低下しましたし、
ジャック・マー氏 アリババの株保有率は5%未満に それでも個人最大株主 [afpbb.com]
4月頃、中国当局に処罰されたとき「感謝と敬意でいっぱいだ」と本気か皮肉かわからんコメント出してました。
中国が独禁法違反で巨額罰金、アリババ抵抗できず [bloomberg.co.jp]
本心のコメントならば中国共産党に屈服したのでしょうね。
Re: (スコア:0)
いつもの資産凍結からの流用でしょうね
Re:構図が読めない (スコア:1)
貧乏神「いい物件があったので買ってあげたのねん!」
Re:構図が読めない (スコア:1)
自主的?に再教育施設?にいって、勉強しなおして心を入れ替えたんだよ
テレビ版ジャイアンが、劇場版のきれいなジャイアンになった感じで
Re: (スコア:0)
紫光が破産する、そんなのアリババ~♪
Re: (スコア:0)
少し検索してみたが企業を党委員会が掌握してるからみたいです。
ステマでありませんが、こちら
https://diamond.jp/articles/-/258122 [diamond.jp]
や以下の記事(有料記事)が参考になるかと。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGU26H04_W6A221C1SHA000/ [nikkei.com]
#レッド・オクトーバーを追えに出てくるソ連軍と軍から独立した政治将校みたいな関係かと想像。
日本への影響 (スコア:0)
日本に研究所あったと思うけどどうなるんだろう?
Re: (スコア:0)
スパイ活動がより活発になるんではないでしょうか
Re: (スコア:0)
スパイというか、ばば抜きが始まった。最後に紫光株持ってた人の負け。
紫光株が紙屑になりアリババ大ダメージみたいな。
紫光は助かっても、金出した人達が困るだろう。
ジャックマー氏のお友達のソフバン孫正義氏もヤバいかも。
アリババに投資して株たくさん持ってたはず。
Re: (スコア:0)
なにこの怪しい会社は
清華大学一帯一路友愛康養研究センター株式会社
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN... [nta.go.jp]
法人番号 6011001056520
旧情報 衛通ネットワーク・ジャパン株式会社
キシリア (スコア:0)
紫光 + アリババで紫ババァになるのか (違)
Re: (スコア:0)
♩飛んで 高田の馬場〜
Re: (スコア:0)
柴田理恵演じる三軒茶屋のババァを思い出しましたよ。
中華魔女のぱいぱいちゃんがバイバイちゃんになって、パイパイ晒して帰ってくるなんて思ってもみなかったあの頃。
Re: (スコア:0)
某同人STGのスキマおばさんかもしれない
Re: (スコア:0)
逆張りババアこと浜矩子 [wikipedia.org]氏を思い浮かべ [google.com]ました。
Re:キシリア (スコア:1)
しかし、著書は読んでいないのですが、ボジョレーヌーボのように毎年日本経済破綻本を出すネタがあるのが凄いですよね。
って2016年から年号付きは止まっているのか。
#ってアレは共著か……組んでいる人(高橋 乗宣)の傾向か、本人の傾向なのか
身軽になった (スコア:0)
生産設備はそのまま残るわけで、負債が消えて身軽になってこれから躍進の未来が見える。
資本主義国の企業だったら信用なくして終わりだろうけど、バックに中国政府がついていればなんとでもなる。
Re: (スコア:0)
資産が残るとは誰も言ってないし、バラ売りになるかもしれない。
アリババが資金入れるのは今のところクラウド事業やってる子会社だけ。
Re: (スコア:0)
出資者(株主)が責任を取って、きちんと破産できる方が資本主義としては健全ではないかな?
公的資金を入れたり、複雑な会計基準を新設してゾンビ企業を残すよりも
Re: (スコア:0)
生産設備が旧式だと半導体微細化できないからどうだろうなとは思うけど。
Re: (スコア:0)
中国政府には金が無いんだけどな
Re: (スコア:0)
> バックに中国政府がついていればなんとでもなる。
うらやましい話だ。
バックに日本政府がついたJDIの体たらくを考えると。
Re:身軽になった (スコア:1)
借金踏み倒して経営が順調になる (スコア:0)
破産とは合法的に借金踏み倒すことをいう
べつに会社が破産しても、ファブが来てなくなるわけじゃないので、
過剰債務・利払いコストが減って逆に経営が順調になるのでは?
既存の出資者や融資者には泣いてもらわないといけないが
Re: (スコア:0)
そもそも何で破産したの?
国策で製品作ってたんなら製品の売り先に困ることも無さそうな気がするんだけど。
Re: (スコア:0)
状況変化してるのに何もしなかった、経営者がタコだったから。
Re: (スコア:0)
WDと資本提携しようとしたら米政府に突っぱねられたから
https://hardware.srad.jp/story... [hardware.srad.jp]
[ 中国・紫光集団、米Western Digitalへの出資を断念と発表 ]
Re: (スコア:0)
破産すると設備も土地も売っぱらうので事業終了ですよ。
まあストーリーよく読めば破産ではなく会社更生法のたぐいだとわかるが。
Re: (スコア:0)
箱しかできてない今の段階で借金飛ばしても事業継続のための投資が必要なんでは?
そしてアメリカの妨害で設備導入の目処が立たない
居抜して違うもの作るなら丁度いいけど
タイトル悪いね。 (スコア:0)
なんでアリババが資金注入してんのに破産すんのかと思って記事を読めば・・・
経済に明かる人はこのタイトル見て内容が解るんだろうか?
Re: (スコア:0)
なんでアリババが資金注入してんのに破産すんのかと思って記事を読めば・・・
11人の盗賊の仕業だったんだよ(違
Re:タイトル悪いね。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ネコジャラ市と混同したのかも
Re: (スコア:0)
ん?とは思うけど雰囲気はつかめましたね
「アリババなどが資金注入で破産手続きの方針」ならもっとわかりやすかったんじゃないですか
Re: (スコア:0)
よけいわかりにくい気がするけ
Re: (スコア:0)
電子線リソグラフィー時代について行けなかったんだね、って話ではなくてか。
Re: (スコア:0)
EUVではなく,EB時代?
この会社ができる前からEBはあったんじゃないかな.量産にEB使う時代はいまだに来ていないけど.
Re: (スコア:0)
庶民が想像する破産と、現実の大企業の破産じゃ意味が違うからな
庶民が思う破産は、事業を停止して社員全員クビにして、残った資産を売却して清算だけど、
大企業の破産は、日本でいう「民事再生法」的なのが多い
株券の100%減資と、借金を60%減額で、新スポンサーが出資して事業継続、みたいな
アメリカじゃ、航空会社は何度も破産して空を飛び続けてたりするし、
自動車会社も破産した会社が普通に事業続けてるし
Re: (スコア:0)
そうやってタイトルの正確さを気にすると
最近はマイナスモデまでされるから気を付けてね
Re: (スコア:0)
アナタがやってるんじゃないかと
Re: (スコア:0)
とりあえずもうちょっとわかりやすく書けないもんかね?
Re: (スコア:0)
ミクロなソース付き事実が気に入らない、前総理大臣の声をマクロの空に響かせるぞ。
前総理大臣はマクロ。