東京・墨田区で40代6割、50代で7割を超える高い接種率。その理由は 97
ストーリー by nagazou
うちは接種券来るの遅かったな 部門より
うちは接種券来るの遅かったな 部門より
東京都の重症者数は7日連続で最多を更新した。特に40代や50代の重症化が目立ってきているが、ワクチン接種に関しては自治体によってバラツキが目立つ世代でもある。日経新聞の記事によれば、主要都市の接種率(8月10日段階)の40代、50代、全年代の接種率では、墨田区や台東区の接種率が高くなっている(日経新聞)。
とくに墨田区では40代が60.6%、50代が71.9%、全年代では54.4%と非常に高くなっている。Yahoo!ニュース個人などの記事によれば、同区では高齢者枠を使ってでも医療従事者に先行して接種を行ったこと、区内の医師会、診療所と病院の責任者が参加するウェブ会議を立ち上げ、行政と医療機関との連携を図り、墨田区保健所のマンパワーを10人から約100人に拡大、病床の拡充に乗り出すなどの戦略をとっていたという(Yahoo!ニュース個人、現代ビジネス)。
また、高齢者向けのワクチン接種券の配布は4月1日から行い、6月1日には16~64歳の全ての区民に向けて配布を行ったなどの対策を取ったことも効いたという。6月16日から自衛隊の大規模接種センターでの年齢制限撤廃され、ほかの自治体に住む人は接種券を持つ高齢者しか打てなかったのに対し、同区に関しては16~64歳の住民も大規模接種センターで接種できる人が多かった。同区によると対象者の5%に当たる1万2000人が大規模接種センターで打ったことが接種率が上がった理由とみられている。
とくに墨田区では40代が60.6%、50代が71.9%、全年代では54.4%と非常に高くなっている。Yahoo!ニュース個人などの記事によれば、同区では高齢者枠を使ってでも医療従事者に先行して接種を行ったこと、区内の医師会、診療所と病院の責任者が参加するウェブ会議を立ち上げ、行政と医療機関との連携を図り、墨田区保健所のマンパワーを10人から約100人に拡大、病床の拡充に乗り出すなどの戦略をとっていたという(Yahoo!ニュース個人、現代ビジネス)。
また、高齢者向けのワクチン接種券の配布は4月1日から行い、6月1日には16~64歳の全ての区民に向けて配布を行ったなどの対策を取ったことも効いたという。6月16日から自衛隊の大規模接種センターでの年齢制限撤廃され、ほかの自治体に住む人は接種券を持つ高齢者しか打てなかったのに対し、同区に関しては16~64歳の住民も大規模接種センターで接種できる人が多かった。同区によると対象者の5%に当たる1万2000人が大規模接種センターで打ったことが接種率が上がった理由とみられている。
あかんやつじゃなかった (スコア:3, 興味深い)
医療従事者優先って、最初からやん、と思ったら、リンク先読んだら、そんな単純な話でなかった。
医療従事者の接種の担当は都で、高齢者は区の担当だけど、都の接種が始まらなかったから、区独自で高齢者の前にワクチン接種を担当する医療従事者に接種したって話らしい。
ちなみに「大学病院があるわけでも、集団接種に向いた広い施設があるわけでもなく、大きい施設は五輪で抑えられて、条件は決して恵まれていません。」とのこと。
Re:あかんやつじゃなかった (スコア:1)
今回にとっては、好条件なんだけどね。
結局 (スコア:1)
コロナで都道府県どころか、市区町村レベルの対応力の差まで明らかになってしまった
Re:結局 (スコア:3, 興味深い)
初期に当時としては大規模な院内感染を起こした救急病院のある区なので、
救急医療がひっ迫した経験から早い時期に高い危機意識を持てたというのが一番大きいと思う。
この初期の出来事がなかったら、おそらくは他の市区町村と同じレベルでしか人員的にも割けなかったと考える。
やっぱり経験でしか学べないものもあるので、初期に出たのは不幸だったが、その後の対策はちゃんと実ったという感じかな。
Re: (スコア:0)
記事にもあるように、いざという時の危険と隣り合わせの区なので、
区も住民も普段からの意識が違うのでしょう
Re: (スコア:0)
危機と隣合わせの地域なんて腐るほどあるのにそういう危険な地域同士で差が出るのはどうしてなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
日本全体ではまだ約3割ちょいの接種率。
中央でワクチン寡占状態なのか北海道と沖縄は特に悲惨でほぼ満床になっている現実。
素晴らしい。
Re: (スコア:0)
群馬県54%と同じぐらいで、他が悪すぎるだけ。
ワクチン接種券の発行 (スコア:1)
>6月1日には16~64歳の全ての区民に向けて配布を行った
早いな。ウチの区では64歳以下は7月にならないと配布されなかった
そのせいで大規模接種センターの予約ができなかったんだよな
やっぱ首長によって違うよな
生存率まで違ってくるとか選挙は大事
Re:ワクチン接種券の発行 (スコア:1)
役立たずが首長に就任してしまうのはその選挙のせいじゃないの?
Re: (スコア:0)
議会には抵抗勢力とか言われるのが居座ってまして。 共産党とか旧民主党とかね
Re:ワクチン接種券の発行 (スコア:1)
大規模接種センタも含めて大混乱だっただろうなと思うと、
地域格差があって良かったのかもしれません。
まぁ、僕自身も7月受取組なので、心情的にはモヤモヤするけど。
Re: (スコア:0)
墨田区って23区でも人口少ない方じゃね、65歳の割合は全体の2割ほど。動きやすいんじゃないかなぁ。
一番多い世田谷区と比べたらアレだけど。
https://www.city.sumida.lg.jp/kuseijoho/sumida_info/population/age/ta3... [sumida.lg.jp]
Re: (スコア:0)
27万人というと、1/2鳥取県ぐらいだな。
Re:ワクチン接種券の発行 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
墨田区ほどではないけど、6/9には接種券来たんで自衛隊も選択肢に入ったのですが、モデルナアーム怖いのと地元でファイザーの予約しちゃったのでキャンセルするほどではないと判断しました。
Re: (スコア:0)
モデルナアームなんて虫刺され程度のことです。
怖がる必要はまったくありません。
# 小さな書き込みでも話が膨れてワクチン忌避につながるので些細な事ですが補足入れます。
# わざわざ名前を付けるまでもないことなんですがね。
Re: (スコア:0)
ワクチン忌避に繋がる―!って言うなら信頼性のある情報を出しましょうよ。虫刺され程度というのはどの程度で、どういうケースがあるかを言わずに印象論でワクチン忌避派ガー!って言うの良くないですよ。
Re: (スコア:0)
まあ、色んな虫がいますからねw
自分の場合は蚊では無かった。
Re: (スコア:0)
スラドのコロナストーリーは随分だね。
ネットですぐわかる事すらソース必要なの?
モデルナアーム苦しんだ情報はそんなあるの?
Re: (スコア:0)
「些細なことだけど注意しましょう」くらいの内容だろうに何言ってんだか
>ワクチン忌避に繋がる―!
>ワクチン忌避派ガー!
なんかすごくバカっぽいですよ
# モデルナの虫刺されがどの程度か知らんけど、インフルエンザ予防接種で蚊に刺された時みたいに腫れたことあったけど、あんな感じなんかなぁ
# だとしたら大したことないから余計「モデルナアーム怖い」っていう書き込みは注意すべきだな(アレルギー等個人的背景があるかもしれないがそれがわかる書き込みじゃないし)
Re: (スコア:0)
接種券は7月に来たけど、未だに予約取れず
Re: (スコア:0)
1週間会社休むつもりで日程を選べば7月なら8月の予約は取れたんじゃないかと思うけど、違うの
Re: (スコア:0)
うちのところだけかもしれないけど、予約が場所を選択後→空き時間がわかる、という仕組みだったので空いているところを探すのが非常に面倒くさかった。
最初に空いている時間を表示→空いている時間をクリックすると空いている場所がわかる、としてくれたらよいのに。
まあこれはこれで予想もしなかったところで問題が起こるのでしょうが。
よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:0, オフトピック)
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:1)
他の区長や自治体の長が働かないから結局日本は救われない。
# 総理に地方自治体を飛び越えて何かをやる権限があるわけじゃないんだよ。
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:1)
あるよ。たとえば自衛隊大規模接種センターは自治体管轄ではない。
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:1)
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:1)
海外では基本的に
町長>区長>市長>首長(県知事) と段階を経てから
国会議員>大臣>首相
とキャリアアップするのに、日本では社会人経験さえなく任命されるよね?
結果として、絶大な権力を握る全国知事会が素人丸出しのボケ老人会だったり、
国会で元アイドルがクイズ大会やお気持ち朗読会してガッポガッポなのは笑うに笑えない。
まぁ選んでいる国民の趣味が原因なのは明らかだけれど、少しは改善して欲しいなぁ。
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:1)
でもいま日本で一番権力持ってる人は地方議員からの叩き上げの筈ですけど
原稿すらまともに読めずに糊が付いてたとか裏方のせいにしたかと思えば
ボロが出るのが嫌で国会すら開かないような人ですよ。
どう段階を踏んでも駄目な奴は駄目っぽいよ。
Re: (スコア:0)
ボロが出るのが嫌で国会すら開かないような人ですよ。
[要出典]
Re: (スコア:0)
[要出典]を付けるなら引用箇所は『ボロが出るのが嫌で』に限定しないと。
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:1)
ついこの前まで、政治経験が全くない奴が大統領を務めていたどっかの国があったじゃないかw
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:1)
何せ1億 over なもので。
特に、日本国の場合は、外交とか自衛隊とかが権限に入ってくるので、
知事と総理大臣では、全く違う仕事になってますね。
Re: (スコア:0)
逆に日本特有なのは、国会議員から逆に県議会や首長にランクダウンするケースが多いこと。
都知事とかそうでしょ。
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:2, すばらしい洞察)
>逆に日本特有なのは、国会議員から逆に県議会や首長にランクダウンするケースが多いこと。
どう考えてもランクアップなのでは?
Re: (スコア:0)
ただの一国会議員と東京都知事じゃ明らかに後者がランク上。首都のトップは政治的な発言力もでかい。ほかの県知事・府知事さえ都知事ほどの発言力は持ってない。
Re: (スコア:0)
トランプ元大統領やらアーノルド・シュワルツェネッガーカリフォルニア州知事なんて全然違うけどね
Re: (スコア:0)
藤岡弘。が県知事から始めると楽しいかもしれんね。
歳を取りすぎなので、マンホール女優の人とか。
Re: (スコア:0)
印象と妄想をもとに喋ってるゾ
どこの国でそんなルートが主流なんだ
Re: (スコア:0)
いつまで日本には芸能人文化人上がりの政治家が多いってのを信じてるんだ?
他国にもたくさんいるのに
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Actor-politicians [wikipedia.org]
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Sportsperson-politicians [wikipedia.org]
誰が調べずにこのデマ流したんだろうな
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:1)
もちろん、枝野氏や志位氏にも無理。
今回の中央政府の最大のお仕事は、ワクチンの調達と、1700を超える自治体への継続的な配達と管理体制の構築なので。
Re: (スコア:0)
今の菅さんに必要なのは「ちゃんと寝なさい」と言ってくれる導師だろうな
Re:よしその墨田区長と総理大臣を交換しよう (スコア:1)
なんならそのままずっと寝ててくれてもいいのに。
Re: (スコア:0)
尊師じゃ駄目ですか。導師なんて思いつかないので。
Re: (スコア:0)
なぜそれができたのか。同区のコロナ対策の陣頭指揮をとる西塚至・同区保健所長に話を聞いた。 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
行政や国のトップにとってコロナ対策は沢山ある仕事の1個でしかないしな。
優秀な部下が現場にいないと誰が高い位置にいても意味がない一例。認めたくない人はいるでしょうけど。
Re: (スコア:0)
実は安倍前総理の右腕だったので菅氏は能力を発揮できた、安倍氏も実行力を保てたってのはあるね。
今の政府に有能な右腕役はいるか。
Re: (スコア:0)
確かにそんな気はする。
足を引っ張る西村くんとか、二階堂くんとか引っ張る系はいるんだけどね。
氷河期殺しに参加しなかっただけでは? (スコア:0)
自治体によっては政府意向を汲んでガチで切り捨てにかかってるからな