
ニュージーランド、1人感染確認で全土緊急ロックダウン 143
ストーリー by nagazou
おっしゃるとおりで 部門より
おっしゃるとおりで 部門より
ニュージーランドは8月17日、全土で緊急ロックダウンを実施すると発表した。判明した感染者は一人だけではあるが、同国のアーダーン首相は世界的に猛威を振るっているデルタ株の流入とみてロックダウンの方針を決めたとしている。同国で市中感染者が見つかったのは2月以来とのこと。これまで同国では厳しい水際対策や厳格なロックダウンで押さえ込みに成功していた一方で、ワクチンの接種率は約20%、1回接種に関しても33%と低いことから対応も慎重になっている模様(BBC、時事ドットコム、ロイター)。
ロックダウンは17日午後11時59分(日本時間同8時59分)から開始、市中感染が確認されたオークランドと感染者が訪問していた沿岸部の町コロマンデルで7日間、ほかの大部分では3日間行われるとされる。なお同大統領は
「抑え込まないとどうなるか、私たちは他の国の例を見てきた。チャンスは1回しかない」
と話しているそうだ。
さすが島国 (スコア:5, おもしろおかしい)
島国だからこその戦略だろうな。
島国がうらやましい。
Re: (スコア:0)
日本さんも普段から島国ヅラしてんじゃんよ
ロックダウンを破る者には死を (スコア:0)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-96905.php [newsweekjapan.jp]
同じ島国でも、日本にはこの厳しさが足りない。
何、警官・自衛官に撃たせるまでもなく、広く国民に自衛権の行使を合法化すれば良い。
うまくやってると (スコア:3)
どうしてもワクチン接種は遅くなるねぇ
> スーパーなどを除き営業は停止され、学校も閉鎖だ。
今夏休み…なわけないか
日本も夏休み延長とかしてるところで出してるようだけど決めるんなら早く決めてほしいような
ギリギリまで考えたい気持ちもわからんでもないが
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんで日本語
学校はどちらにせよ9月開始だからバケーション中だろ
Re:うまくやってると (スコア:1)
ニュージーランドの学校は1月開始の4学期制で各学期の間に2週間ほどのschool holidayがあります。冬休みに相当するのは7月前半で、すでに3学期が始まっています。
Re: (スコア:0)
なぁに、かえって免疫がつく (スコア:3, 参考になる)
中国が厳格な制御をしててそれはすごいのだけど、
防波堤を高く積み上げている間に、外では変異株の戦闘力が上がって、
ある日突然ワッっ瞬殺となることってないのかしら
アマゾン奥地やセンチネル島の住人みたいにならないかと想像
Re:なぁに、かえって免疫がつく (スコア:3)
中国の厳格な制御の話も聞くけれど、直近でこういうニュースもあるようです。
感染拡大中の鄭州では。
2021-08-03 捜狐 鄭州第六人民病院では「患者は透析のために病院に行くことができない」 [sohu.com]
コロナ患者の対応で、人工透析まで手が回らないのか。
同じく感染者でた揚州。
2021/08/09 自由時報 中国の揚州 PCR検査で密集する人々 [ltn.com.tw]
PCR検査しても治癒するわけではないが、検査会場に殺到して密集してる。
これでは感染を広げてるようにも見える。
// 洪水のつぎに疫病が来る。現地の言い伝えどおりの状況が現実化しました。
Re:なぁに、かえって免疫がつく (スコア:2)
Re:なぁに、かえって免疫がつく (スコア:2, 興味深い)
台湾はその状態(723人、ワクチン2回率3%)から11人に落とした。
不可能ではないんだな。
Re:なぁに、かえって免疫がつく (スコア:3, 参考になる)
台湾は都市封鎖を一度もできずじまいですね。
10人前後の感染とはいえ最近は帰国隔離中の人の感染発覚が大半なので
2週間強制隔離して市内感染の機会を減らすのが効果的なんですかね。
Re: (スコア:0)
台湾ほんとに凄いな
手本がすぐ隣にあるのにこの国は。。
Re:なぁに、かえって免疫がつく (スコア:1)
憲法第五十三条の「いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。」を「いつまでと書いてないから」といって放置して良いなら何でもありだろ。
すぐが無理なら、せめていつ招集するか決めろよ。
こんな事第二次安倍内閣以前にやった事あるのか?
Re:なぁに、かえって免疫がつく (スコア:1)
出てるけど主流じゃないんだよ。シドニーやイギリスみたいにデルタが蔓延してからはもう制圧できない。だから他国を見てきたニュージーランドは、チャンスは1回しかないと言ってる。
Re: (スコア:0)
ほとんどの国はワクチンによる抗体獲得で対抗していく方針なので、
ワクチンで対応できないような戦闘力の変異株が出たらニュージーランドより先にワクチン摂取率が優秀な国が墜ちると思いますよ
(イギリスとかアメリカとか、ワクチン接種が進んでいる国では生活スタイルが戻っているので一気に蔓延しそう)
とはいえ、こういった国への渡航とか、外からの帰国とかは暫く出来ないでしょうね
Re: (スコア:0)
> ニュージーランドより先にワクチン摂取率が優秀な国が墜ちると思いますよ
これどういういみ?
摂取率とか誤字を突っついてるわけじゃない
Re: (スコア:0)
ニュージーランドはワクチン接種が進んでいない分検疫と積極的なロックダウンで食い止めようとしてるから、ワクチン接種率が高くてプレコロナの行動に戻ってるような国よりも、ワクチンが効かない変異株に対して防御力高いはずってことじゃないかしら
Re: (スコア:0)
それは行動がプレコロナに戻っていることのほうが重要で、ワクチン接種率は直接関係ないのでは?
Re: (スコア:0)
> ワクチン接種が進んでいる国では生活スタイルが戻っているので一気に蔓延しそう
「ワクチン接種が進んでること自体がリスク」ではなく「ワクチン接種が進んでいることによりプレコロナに近い状態になっていることがリスク」と書いていて、
直接の因果関係なんて誰も主張していないように見えるけど
当然 (スコア:2, すばらしい洞察)
牧畜国のニュージーランドは以前から厳しい検疫制度で有名だった。
人間にも家畜の取り扱いを適用しただけ
経済基盤の違い? (スコア:2)
ニュージーランドは自主隔離に違反すると約27万円の罰金か懲役6ヶ月という非常に厳しい措置を取ってるけど
そこまでして経済を止めても大丈夫な理由は、農業・牧畜が大きな経済基盤だからだろうか。
他の国でも一時的に止めたりしたことはあるけど、
ここまで厳しく長期に渡って止めたりしてないし、止めたら経済が崩壊してしまいかねない。
NZ、自主隔離規則違反で4千$の罰金へ
https://www.nna.jp/news/show/2059280 [www.nna.jp]
--------------------
/* SHADOWFIRE */
NZのロックダウン (スコア:1)
ロックダウンに各Lvが設定されていて、Lvが低いと大した支障もなく生活できるようです。(とNZの大工ユーチューバーは言ってた@普通に仕事してる)
日本は0にすることを目的としていない (スコア:0)
緊急事態宣言は対策するまでの時間稼ぎと言ってた割に、対策できてない印象。
P.S.
とりあえず飲食店に入るときの手の消毒はなんの意味もないって誰か偉人が言ってほしい。
Re:日本は0にすることを目的としていない (スコア:1)
近場の飲食店はテーブルに小型のスプレー置くようになりました。
待ち時間にスマホも消毒できてありがたい。
これ、盗まれそうだよなぁと思ってるけど聞いてみたらあまりそういったことは無いようでした。
Re: (スコア:0)
ほんと消毒した後でスマホ触ってたら世話ないわな。
Re: (スコア:0)
ポーズですよ、ポーズ。
ほら仕事でも、これ意味ないよな…と言ったら負けでとりあえずやりましたよというポーズが大事なこと、あるでしょ?
Re: (スコア:0)
ない
Re: (スコア:0)
総理大臣「せやろか?」
Re: (スコア:0)
当初の想定より接触感染が少なかったとは専門家も色々な場で言っている。
ただし存在しないわけではないので必要とも。
0か100しか存在しない極論主義が困る。
あと基本的にスマホより手の方が汚い。
Re: (スコア:0)
> 基本的にスマホより手の方が汚い
そういうデータあるんですか?
Re: (スコア:0)
せめて病床ぐらいは用意してもらいたかったね。
一年半経っても東京の重症病床が500とか1000とかってオーダーなのは驚く。
#しかし感染拡大が最優先 [nikkan-gendai.com]
Re: (スコア:0)
病床はこれだけ準備しておけば十分って数はないんだよな。
ある波で1000必要でした、じゃあ今度に備えて2000あれば十分かなって訳には行かない。
現実に対応する人はそういう目算で見積もるしか無いんだけど、倍々で要数が増える事態もあるし、大過剰に準備しておけば殆どが無駄になる。
だから防衛線は重症者を増やさない方に張るという考え方にならざるを得ない。
1日の感染者が10万100万を想定した病床数を用意しておくってのはやっぱり無理筋だから。
Re: (スコア:0)
東京消防庁の救急車数(隊数)が267隊( https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/ts/ems/page01.html [tokyo.lg.jp] )
もっと多いと思っている人も沢山いるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
金を無駄にするだけで命が助かるならそっちの方がいいでしょ。
重症者を増やさない方に張るのは当たり前だけど、重症者が増えるのも想定内で準備するべき。
今は東京中心に自宅療養用の酸素濃縮器が足りない [nhk.or.jp]と問題になっているけど、今月頭まで準備していたものを海外に提供していた [nhk.or.jp]。この2か月ちょっとで7000台ぐらい海外に流している。海外の人も同じ重さの「命」だけど、日本の政府ならもう少し日本国民のことを考えてもらいたい。
Re:日本は0にすることを目的としていない (スコア:1)
パラアスリートの練習拠点になりました
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2021/20210225-54028.html [nippon-foundation.or.jp]
Re: (スコア:0)
時間稼ぎができなかったから対策ができてないんです。
もっと時間を下さい。
北朝鮮は感染者0 (スコア:0)
さすが、われらが首領! マンセー!!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
パンッ…
「陽性者はいなかった、いいね?」
Re: (スコア:0)
現実は、扉を外から閉鎖して閉じ込めて、数週間放置みたいな方法のようだが…。
遙かに過酷だ。
※某国も自宅に閉じ込めて放置だから似たようなもんかもしれないが。
Re: (スコア:0)
> 現実は、扉を外から閉鎖して閉じ込めて、数週間放置みたいな方法
東京の目下の状況もほぼそれに近いよ?
千葉では感染妊婦が自宅で出産して(というよりせざるを得なかった)新生児が死亡だってさ
Re: (スコア:0)
こっそり外出してもどうということがない国と
こっそり外出したら銃殺の国では近いと思わないけれど
Re:北朝鮮は感染者0 (スコア:1)
サポートがないことは同じで、効果の有無に大きな違いがあるってことですね。
Re: (スコア:0)
感染者を増やさないという観点「のみ」で見れば、感染者及び濃厚接触者を粛清処置してしまうことはおかしくは無い
人権やら倫理やらで論外なだけだ
Re: (スコア:0)
いくら発症者撃ち殺しても感染者はどんどん増えてきますがな
Re:北朝鮮は感染者0 (スコア:1)
周りも含めて粛清するんだろ。
一方、日本は (スコア:0)
初感染者が五輪関係者なので隠蔽した
Re:一方、日本は (スコア:5, 興味深い)
この件は闇が深いな。厚生労働省が濃厚接触者の調査に必要なリストを自治体に送っていなかった [nhk.or.jp]なんて話も出てるし。
#五輪関係者だからというわけではなく、常時ずさんなだけかもしれない