
AIによって文章の要約文を生成する「ELYZA DIGEST」。デモサイト公開 45
ストーリー by nagazou
すごいなこれ。首になるな 部門より
すごいなこれ。首になるな 部門より
AIベンチャー「ELYZA」が、文章の要約文を生成するAI「ELYZA DIGEST」を試せるデモサイトを公開中だ。このサイトではAIが人間に匹敵する正確さで記事を要約してくれるもの。デモサイトでは文章のコピーもしくはWebサイトのURLを入力することにより、サイト全体の内容を要約してくれる。要約にはELYZAが研究を進めている自然言語処理技術(NLP)を用いて要約に適したシステムを開発したという。文の構造が崩れてたり、会話文だったりしても、高い精度の要約文が生成できるとしている(ELYZAリリース、ITmedia)。
accentor 曰く、
accentor 曰く、
これは画期的。これをタレコむか、それともこれをタレコミに使ってみるか悩む(とりあえず「この日記をスラドにもタレコむ (コメントは有効必須)」をポチ)。
少なくとも誤変換と誤字脱字はなくなる。あれ、完璧では?
今北産業 (スコア:2)
試しに使ってみたのですが技術記事には全く役立たない [twitter.com]ですね。
人間に匹敵しているとはちょっと思えない。
技術文章がダメなら (スコア:1)
良い技術文章は逆三角構造をしてるので、最初のパラグラフだけ読めば内容がわかる。
そして、パラグラフのファーストセンテンスを広い読みすれば必要な情報は得られる。
そのような構造をしていない技術文章もあるが、即座に読むに値しないと判断できる。
ついでに、以下のサイトに記載されている小泉進次郎氏の街頭演説を要約してみた。
https://ameblo.jp/ahare4/entry-10582244262.html [ameblo.jp]
「菅直人氏が、参議院選挙で与党が政権を奪還できるかを語っている。
与党になる最短の道は、野党の道を極めることだと指摘。
与党になる最短の道は、野党の道を極めることだと述べている。」
小泉氏の多様するトートロジーを使った要約であり、
彼のキャラクターを適切に表現しているように思われる。
この要約プログラムの表現力は人間に匹敵していると自分は感じた。
Re: (スコア:0)
もう、この時点で要約の役を果たしてないと思うよ。
Re: (スコア:0)
※ 本モデルはデモンストレーション用の小さなモデルです。精度面で不十分なケースもございます。ご了承ください。
Re: (スコア:0)
違います。
技術記事は人間の読むものではなく、パーサが読むものです。
Re: (スコア:0)
つまり、技術記事を読むようなやつは「人でなし」だと。
Re: (スコア:0)
Googleはこれを導入した…? [it.srad.jp]
Re: (スコア:0)
一般記事でも見出しをピックアップするだけで終わりってのが多いんだけど…
何故か広告をピックアップする大間抜けをやらかすことも。
MS WORDと一太郎 (スコア:2)
MS Wordに要約機能があったなと思ったら、2007で削除されてました。
一太郎にはまだあるようです。
一太郎や古いWordを持ってる方、機能を比較してみてくれませんか。
Re: (スコア:0)
・Word2003でこのたれ込みを要約(所要時間一瞬)
要約
デモサイトでは文章のコピーもしくはWebサイトのURLを入力することにより、サイト全体の内容を要約してくれる。
・ELYZAでこのたれ込みを要約(所要時間15秒)
要約結果
AIベンチャー「ELYZA」が、文章の要約文を生成するAIを試せるデモサイトを公開。デモサイトでは文章のコピーもしくはWEBサイトのURLを入力することにより内容要約。AIが人間に匹敵する正確さで記事を要約してくれる。
Re: (スコア:0)
タレコミ [srad.jp]を要約したところ、
(ERROR: 403) 文章が短すぎます。
と表示されました。
要約しようとしたのはタレコミではなくストーリーなのでは。
Re: (スコア:0)
旧MacOSのSherlockにも要約機能があったけど、
あれは意味的なものを考慮せず、品詞だけで機械的にやってたのかな。
旧MacOSを持ってる方(以下略)
Re:MS WORDと一太郎 (スコア:2)
--
summarize "AIベンチャー「ELYZA」が、文章の要約文を生成するAI「ELYZA DIGEST」を試せるデモサイトを公開中だ。このサイトではAIが人間に匹敵する正確さで記事を要約してくれるもの。デモサイトでは文章のコピーもしくはWebサイトのURLを入力することにより、サイト全体の内容を要約してくれる。要約にはELYZAが研究を進めている自然言語処理技術(NLP)を用いて要約に適したシステムを開発したという。文の構造が崩れてたり、会話文だったりしても、高い精度の要約文が生成できるとしている(ELYZAリリース、ITmedia)。"
結果:
"デモサイトでは文章のコピーもしくはWebサイトのURLを入力することにより、サイト全体の内容を要約してくれる。"
--
途中の一文だけが抜き出されたように見えますね。
著述支援用人工知能CAWと万能著述支援用マシン (スコア:1)
敵は海賊がそのシステムで書かれているという体だった気がする。
Computer Aided Wordprocesser だったかな(うろ覚え)
言壺では万能著述支援用マシンのワーカムというのが出てきてた。
神林長平さんはこういうの多いですね。
>少なくとも誤変換と誤字脱字はなくなる。あれ、完璧では?
編集者が楽になるのか、いらなくなるか。
Re: (スコア:0)
人工無能が作成した文章かな?
Re:著述支援用人工知能CAWと万能著述支援用マシン (スコア:1)
Re: (スコア:0)
誰かELIZAのソースを要約してもらってみて下さい
メロス (スコア:1)
Twitter界隈では既におもちゃになってますね。
メロスを3行に要約
https://togetter.com/li/1765666 [togetter.com]
厳密さが重要な文書ではだめですが、
普通の文章なら意外と良さそう。
Re:メロス (スコア:2)
「走れメロス」本篇の要約じゃなくて、元になった「太宰治の熱海事件」の要約としては、大体、合ってる気はする。
Re:メロス (スコア:1)
試されてますね
https://togetter.com/li/1766137 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
生身の人間によって生成された多数のデータを利用して一見汎用的な万能性を示して見せるというのは、色々な分野で色々な人が苦労してなしたことを丁度用意タイミングで結合して効率良く()何かを作って稼ぐのによく似てますね。要領よくかっさらう土を耕す人が途絶えた時、その効率の良い何者かだけが残ることで何が起きるかは壮大な社会実験を通した痛みとして学ぶしかないんですかね。
Re: (スコア:0)
むしろ自分の要約の支離滅裂ぶりをフィードバックすれば
あるべき解釈に寄っていくヒントになりそうな気がするんですけどね。
要約できない (スコア:1)
試しに般若心経を要約できるかどうか試したが、予想通り無理だった
Re: (スコア:0)
アルゴリズムが悟りを得て空の概念を知るにはまだ早いってこった。
Re: (スコア:0)
般若心経って要約したらマントラを唱えよじゃないのか
たまに言ってもいないことを捏造する (スコア:1)
いやサポート短すぎでしょ。
Re: (スコア:0)
来年までは阿鼻叫喚を覚悟しとけと
トライアル版の禁止事項 (スコア:0)
氏名を入れちゃいけないなら、多くの記事には使えないな。
どっかの記事を突っ込んで個人的に楽しむ分には権利を侵害しないけど、それをスラドにタレコむとアウトかな。
自分が考えた文章を突っ込んでタレコんだり、Wikipediaの文章を突っ込んで要約文もCC-BY-SA 3.0でライセンスすればOKか……と思ったけど次の一文でダメっぽい。
トライアル版なら当然だとしても、製品版では解禁されるのだろうか?
Re: (スコア:0)
青空文庫で公開されてる文章ならセーフなのかな?
Re: (スコア:0)
パブリックドメイン作品だから突っ込むのはセーフでも、出力された要約文の権利がERYZA社に帰属するので、スラドのストーリー掲載には使えなさそう
Re: (スコア:0)
「難解バカボン [sakura.ne.jp]」が生成した文章を突っ込んで遊んでたけど、これはOKだよね?
Re: (スコア:0)
規約が長すぎて読む気がしないから要約した。
ELYZA DIGESTのトライアル版利用規約が、施行された。ユーザーが利用する際、遵守事項及びユーザーの権利義務関係を定めるもの。本サービスの利用に関する一切の関係に適用される。
タレコミ (スコア:0)
> 少なくとも誤変換と誤字脱字はなくなる。あれ、完璧では?
辛辣で草
人間でも三行は無理という (スコア:0)
サンプルをぶち込んでみましたが、無事冒頭部分だけの要約になっていました。
文章は破綻していませんが、これじゃ使えませんねぇ。
Re: (スコア:0)
正式サービス開始後は、課金額に応じて対応行数&出力行数が増えるとか……?
ストーリーを要約 (スコア:0)
要約結果
AIベンチャー「ELYZA」が、文章の要約文を生成するAIを試せるデモサイトを公開。
文章のコピーもしくはWEBサイトのURLを入力することにより、内容を要約してくれる。
AIが人間に匹敵する正確さで記事を要約してくれる。
あれ、思ったより読みやすい。
チューリングテスト (スコア:0)
「ELYZA」もイライザって読むらしいけど、あっちのイライザのスペルは「ELIZA」なのね。
もう十年くらい前かな?イライザ的なボットがTwitter上にあって、IT系の学生が
気付かずに1年くらい人間だと思ってたと、ちょっと話題になってたのは。
その学生はイライザのことも知らなかったらしい。確かに古い話ではあるんだけど、
AI史の中でちょっとくらい触れなかったのかな。
Re: (スコア:0)
むしろELIZAみたいな人間も多いのかも
邪神の召喚呪 (スコア:0)
は
「×××さん来てください」
てなことになるのかな?
Re:邪神の召喚呪 (スコア:2)
「あたし、邪神×××。あなたが召喚呪文を入力した時点で復活したの。ついでに5分以内に人類を滅ぼすの」
Re: (スコア:0)
メリーさんだといきなり真後ろに来ちゃうのかな。
Re: (スコア:0)
男子トイレとか男湯で呼び出すと入れなくて泣き言を言ってくる。
要約なので心を掴む部分が全部削ぎ落されてる(そりゃそうだ) (スコア:0)
米国民が奴隷解放宣言に署名した理由を、筆者がつづっている。
黒人は依然として、人種隔離の手かせと人種差別の鎖によって縛られている。
米国は、黒人に対して不良小切手を渡したため、この小切手を換金するために来た。
キング牧師の演説を駐日アメリカ大使館が日本語訳したものを要約
日本国憲法 (スコア:0)
憲法改正、法律、政令及び条約を公布し、国会議員の総選挙の施行を公示。憲法改正は、国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利。憲法改正は、国民に憲法の制定を義務づける義務を負う義務である。
こないだの施政方針演説 (スコア:0)
内閣総理大臣が、緊急事態宣言を発出した。首都圏で六割を占める感染経路不明の多くが飲食と見られている。飲食店の協力金を百八十万円まで引き上げ、二十時までの営業時間の短縮を徹底する。